カテゴリー〔新潟県〕
信濃川は暴れる川であった。それを鎮めたのが大河津(おおこうづ)分水だ。今その分水路が大改修の時を迎えている。国の事業としてである。工事完了後にはその風景もずいぶん変わるようだから、これからも続く工事の様子をたまには撮影しておきたい。後の参考サイト参照。
昨日は寺泊港の佐渡汽船ターミナル付近の風景を紹介したが、その際岸壁に泊まる工事用の船舶の姿も紹介したところだ。近くに居住地があればその変化を刻々と残せるが、そこは難しい。間もなく秋分。そのあと冬になったら工事はどうなるだろうか。このあたりに吹く冬の季節風は厳しいのである。
Photo-01 野積橋は架け替えられます。
Photo-02 工事終了後この橋は無くなります。
Photo-03 ここを流れ下る水が河床を掘り下げているのです。
Photo-04 上流側を見ています。
Photo-05 下流側です。
Photo-06 アオサギがいました。
Photo-07 事業を紹介する施設もあります。
Photo-08 次回はここで知ったことなどを紹介します。
Photo-09 Vストロームは駐車場です。
map-01 国土地理院・地図閲覧サービス
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/bunsui/committee/pdf/4th_doc_no6.pdf
【参考サイト:第4回大河津分水路改修事業監理委員会資料】
【かんりにん備忘録】
今日はグルジア→ジョージアである。トリオ・マンディリ。カフカス地方の国からである。
https://www.youtube.com/watch?v=-bfGi2EkU_A
Trio Mandili - Erti nakhvit (Imedi TV)
---------------------------------------
写真撮影:2021年8月28日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
寺泊にあったのですね。
地図で見るよりも、川幅が狭いですね。
洪水調整には、このくらいで十分なのでしょうか。
今日も、良い天気になりそうです。
令和の大改修ですか?
トップ画像の左に薄く見えるのは
佐渡でしょうか?
今年の夏も行くことができませんでした。
コメントや応援を何時も有難う御座います。
編集・投稿の励みになり感謝で~す!
@('_')@今日の「令和の大改修・ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
橋がかけ替えられている様子が写真と説明で様子が良く判り参考に成りました。
☆彡今日の新・地理の部屋と佐渡島ブログに➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘いです<👇>
🎥城廻りで大竹の亀居城跡にある「詩の坂道」を歩きましたのでご一緒にどうぞ!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それでは楽しい週末をお過ごしください👋・👋~イ
こちらはしばらく青空が見えませんが、今日 久しぶりに太陽のお出ましです。暑いです。
いるのです。
立派で大きな川に工事が掛かる。。
数年じゃ完成しない??
岡山にも大きな橋が有名で旭川?高梁川
もう1本 私達は高梁川の上流です
2032年までかかる大工事なのですね。
>次回はここで知ったことなどを紹介します
こういう話は好きなので、期待しています。
Trio Mandili、人気グループのようですね。
ました。午後六時スタートでウォーキ
ングに出かけると、自宅に戻る頃には
すっかりくらくなっています。おかげ
で涼しく歩けるのですが、何か物寂し
さも感じます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ここは旧寺泊町です。分水路は河口に
向かって狭くなっていましたので、今
回の大改修で河口部を広くする予定の
ようですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ああ、かすかに見えていましたね。
さすがです。当方は気にしていません
でした。今年もダメでしたか。
残念ですね。山小屋さんなら車で移動
すれば、いわゆるオリンピックの手法
と同じことできるんですけどねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
このあとの工事の完了が楽しみです。
ずいぶん変わりそうですし。
この大河津分水ができたことで、こ
のあたりは遠浅の海になりました。
一方で、新潟市の河口付近の沿岸部
からは広い砂浜が無くなりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうですね。この日はバイクで出か
けたくなる快晴の日でしたよ。気分
良く出雲崎、寺泊を走り抜けました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
この工事はしばらくかかるでしょう。
とにかく大がかりな工事ですよ。
さて、高梁川。遠いなぁ。もう岡山
はずいぶん入っていません。二回行
っているんですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^