カテゴリー〔NV-100〕
甲州街道もいよいよ大月市へ至った。谷あいの道は次第に町の中へと至った感じだが、進行方向に岩肌が露出している山が見えてきた。雰囲気が特徴的で、気になったのでコンビニに立ち寄りついで撮影しておくことにした。大月市の消防署があったので撮影ポイントの目印としてありがたい。
後で調べて見るとヤマップなどでも紹介されている山で、しかも標高が634メートル。この高さはスカイツリーと同じで、いつも紹介している新潟の弥彦山とも同じ高さだった。さて、4回の短いシリーズであったが、今回で最終回とする。なお、この後上野原から中央高速へはいり、渋滞が心配された八王子ジャンクションはすっきり。さらにはその後鶴ヶ島ジャンクションも表示されているほどの渋滞もなくて、快適に長岡へと戻れたことを書き残しておきたい。
Photo-01 遠くから見ても目立つのでつい車を止めて見ました
ヤマケイが出した低山の特集をした今月号にも出ていました。
Photo-02 消防署です
Photo-03
Photo-04 出動と光っています/ほどなく車両が出て行きました
Photo-05 後で調べたらやはり親しまれている山のようでした/標高634m
https://yamap.com/mountains/16033
【参考サイト】ヤマップ/岩殿山
Photo-06 都留市とは接している感じでした
map-01 国土地理院・地理院地図
図中左下隅にある消防署付近から山を撮影しています
Photo-07 大月市のマンホール蓋です
http://usagigasi1f2.starfree.jp/
【参考サイト】日本マンホール蓋学会/大月市のマンホール
Photo-08 都留市のマンホール蓋です
http://usagigasi1f2.starfree.jp/
【参考サイト】日本マンホール蓋学会/都留市のマンホール
Photo-09 谷あいの地でも富士が見えることがあります
---------------------------------------
写真撮影:2024年11月03日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
最近はやりの低山ですね、でもこの山は名前の通り岩でごつごつしていますね
山梨県あたりは行ったことがないような気がします
良い天気でしたね。
気持ちよく走れたことでしょう。
今朝は、どっぷり曇り空です。
夕方から傘マークです。
下り坂です。
先日はコメントや応援ポッチを有難う御座いました;👍&✌です!
💻>今日はゆっくりと「大月市~」を紹介して貰い有難う御座いました;👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」ポチ済!
@('_')@今朝のMyblogにお誘いです<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントを頂くのを楽しみにお待ちしてますネ!
🔶お互いに今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
何度か登っていますが、クサリ場などもあり
なかなか侮れない山です。
稚児落としなどというところもあります。
断崖絶壁で落ちたら助からないようなところです。
気をつければ冬でも登山できる山です。
面白いですよね。つい撮影したので
すが、かえって調べると山城だった
ようですよ。
そうでした。もう風景はすっかり忘
れていましたが、地名だけは忘れな
いですから、道中楽しかったです。
さて、今朝のこちらは放射冷却で寒
かったです。今は快晴です。
今日は買い出しの日のようでしたね。
晴天だと良いのですが..
そうでしたか。鎖場。確かにヤマケ
イの本にはそう書いてありました。
まぁ、当方は行くことないでしょう(笑)。
消防本部と云うものので2万人余りの市としては、でかい建物のように見えました。
マンホール蓋も忘れずに撮影されましたね。
確かに大月は人口も減ってしまいましたので、
寂しい感じですね。かつてはまだいたはずで、
その頃建てられたのでしょうね。
山梨は基本的に人口規模の大きな町は甲府し
かなく、それも20万人いなかったはずです。
ところで、大月と都留が近い位置にあるので、
この二つが合併すると5万近い数になります
ね。