カテゴリー〔風景〕
今回は山頂をズームしている。ある程度雪が積もった山の尾根筋。
たまには拡大してみておきたいし、皆さんに見てもいただきたい。
本当はなぁ~、近くによって迫力満点の雪山の姿を見せたいのだけど...
Photo-01 まもなく日暮れという時間帯なのです
Photo-02 少しズームしました
Photo-03 さらにズームしていきます
Photo-04
Photo-05
Photo-06 右端が袴岳その左が青雲岳です
Photo-07 ここが守門最高所の袴岳のピークです
---------------------------------------
写真撮影:2024年01月30日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
日暮れ前の風景ですか。
いつもと同じように静かに暮れて行くのでしょう。
ゴツゴツした山も、
雪で柔らかく見えるのでしょう。
良い天気でしたね。
守門岳、なかなかの山容の山ですね。
普通は、もっと雪があるのでしょうね。
今朝は、良い天気になってきました。
そうなのです。日暮れには少し早い
かなという時間帯の風景です。
たまに晴れる時の風景が天気の悪い
日が多いこちらの慰めです。
本来は守門岳の周囲はとんでもない
豪雪地です。東洋一ともいわれる雪
庇ができる山で、遠巻きにもわかる
くらいです。春にはヘリスキーでも
お客を集める山です。
雪山の雰囲気は好きですがあまり奥まではいけませんね
こちら三連休は暖かそうです
神戸の街に出てみようかなと思います
ヒメサユリが懐かしいです。
雪は例年よりも少ないのでしょうか。
先日の雪で、丹沢の山もうっすら雪化粧をしています。
日この日はそんな感じでした。天気
の良い日で思わず出かけたのです。
三連休。暖かいですか。うらやまし
いです。こちらは晴天が続かないで
す。
こちらも昨日は半日ほど晴れました。
ただ、そうした天候は長くは続かな
くて、やはり冬の日本海側は残念で
す(苦笑)。
近隣散歩。久しぶりに昨日は家を出
て少し歩きました。