カテゴリー〔山歩き〕
いよいよ林を抜けて視界のきく尾根筋へと出てきた。その分標高が高まるわけだが、今回は嘉平与ボッチ(1484.7m)付近からの風景だ。古びた三角点はもう管理されていないのだろうか。木製の標識が倒れていた。
それにしても残雪を向こうにカタクリが咲いている。早春を追いかけてきているなという実感がわいた。今回、写真の最後にまたしても不明種(スゲの仲間?)を一枚。情報提供をできればお願いしたい。
Photo-01 ツバメオモト(中心の小さな白い花)です
Photo-02 往復で道は違いますがたくさん見ました
Photo-03 ミツバオウレンです
Photo-04 守門岳です
Photo-05 これから登る嘉平与のボッチ(記憶が不鮮明です)
Photo-06 こちらは鬼ケ面山方向
Photo-07 奥は越後三山です/左から中ノ岳・越後駒・八海山です
Photo-08 次第にミツバオウレンが多くなってきました
Photo-09 嘉平与ボッチには三角点があります
Photo-10 ここでもオオバキスミレが咲いていました
Photo-11 さらに進みます
Photo-12 カタクリも咲いていました
Photo-13 オウレンの花後です
Photo-14 ゴゼンタチバナが咲き始めていました
Photo-15 これは不明種です/スゲの仲間だろうか?
【かんりにんより】
健康増進と維持を考えたウォーキングも、とうとうこんなことになってしまった(笑)。とはいえ、同行の人がいる安心感はこの上ないし、会話をしながらの登山はつらい上り下りを紛らわしてもくれる。癖になりそうで、同行した同僚も似たようなことを言ってくれる。お互い無理のない範囲で、小さな登山をできる仲間でいたいものである。
---------------------------------------
写真撮影:2024年06月07日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
そうですね。浅草岳は1600m
に近い標高の山ですよ。
で、嘉平与のボッチはたぶんぽつんと
高まったところを指していたと思いま
す。ヤマケイの登山地図の開設か何か
でみたような..
また、ムジナ沢のカッチというところ
もあって、さぁ、こっちは何だったか
なぁと。調べりゃわかるんですが..
“ポッチ”ってどういう意味でしょう。
最後の、ササの仲間ってことはないですかね。
ありがとうございます。ゴゼンタ
チバナはやはりある程度の標高が
無いとみられないので、うれしい
ですよね。
浅草岳は何より手軽でよいです。
当方のようなものでも写真撮影
しながらでも、結局は往復5時間
程度の登山でした。
すみません調べていませんでした。
ただ、この後浅草岳山頂の三角点
を紹介できますが、あちらは一等
でした。
で、水準点と三角点だけではなく
て、電子基準点というのも面白い
です。
色々見てきましたよ。そして、所々
にある残雪が良い雰囲気を醸し出し
てくれました。
で、山には同行の人がいるのが気楽
で良いですね。
今朝も訪問しましたが、一つ一つ
の画像に俳句などをのっけてあっ
て結構な動画にしていました。
労力に感服です(笑)。
ありましたよ。ゴゼンタチバナも
マイヅルソウもともに見ています。
カヤツリグサ。そちらかぁ。あり
得るかもしれないです。調べてみ
ます。
山に春を追い求めて登りました。
色々な山野草と早春の草花とで
賑わっていました。
さて、今日は二輪車で何とか出
勤できました。
ゴゼンタチバナ 大好きな花です、羨ましいです。
三角点があったようですね。
何等でしたか。
ここの処、長い時間ぶらりすることがないので、
久しく三角点・水準点に出合っていないことを気付かされました。
栽培されたのではない花を見ると感激も違いますね
みんな小さいお花だけれどうれしいものですね
やはり同行者がいる方がいいです
最近はそう思うようになりました
⛅・☔の蒸し暑い日が続きますね!
@('_')@頂ましたコメントお礼や訪問が遅く成り済みません!
💻:今日の「残雪の有る尾根筋~の風景・ブログ」をゆっくりと見させて頂きました*👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」ポチ済です。
*👴:今朝のMyBlogにお誘いです<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶体調管理に注意してお互いに元気で頑張りましょ~👋・👋!
近くにあったと思います。
この二つは仲よしです。
最後はカヤツリグサの仲間ではないでしょうか?
花が終わった姿のようです。
沢山の花達でした。山野草でした。
残雪の傍らのカタクリ、いいですね。。
かすんではいても、守門岳、越後三山がよく見えました。
今朝は、梅雨空ですが、時折、日差しもあります。