カテゴリー〔NV-100〕
「国勢調査人口は、昭和35年の983人をピークに平成2年の702人まで減少しましたが、平成12年までに757人と一旦増加したものの、それ以降は減少を続けており、平成22年の人口は637人に、平成27年には614人(速報値)となっています。」
これは檜枝岐村役場HPで説明されている人口動態についての説明からだ。昨年(2021年9月末時点)の人口は526人だという。村の面積は390.46K㎡で、その約98%を林野が占め日本で一番人口密度の小さな村だと言われている。
檜枝岐の周囲は燧ケ岳や会津駒ケ岳など2000m程の山々があり、その自然の奥深さは第一級である。この秋二回の訪問で感じたが、ぜひたくさんの人に過疎高齢化の極まるこの地を訪ねてもらいたいものである。クルマでのドライブやバイク乗りには走る楽しみを、さらには癒したっぷりの風景が訪れる者を待っている。
Photo-01
Photo-02 帝釈山方向へは右折です
Photo-03 左端の看板をご覧ください
Photo-04 なにか説明書きがあるので近寄ってみました
Photo-05
Photo-06 村には村の歴史があるのです
Photo-07
Photo-08
Photo-09 この地域ならではの建築様式のようです
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13
Photo-14 会津駒ケ岳への入口です
Photo-15 バス停もあります/本数はごくわずか
Photo-16 今一度/本当の登山口はこの奥でしょう
map-01 国土地理院/GSImap
https://www.vill.hinoemata.lg.jp/
【参考サイト:檜枝岐村役場】
---------------------------------------
写真撮影:2022年10月31日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
まだ見ぬ、桧枝岐集落ですが、
秋山郷同様に秘境と言っても良いくらいですね。
癒される風景がたっぷりのようで、ぜひ訪ねてみたいものですね。
奥深いところに、古くから集落があったのですね。
川の恵みと言うものでしょうか。
この辺まで来ると、さすがに、只見川の川幅も狭くなっているようです。
今日は、晴れて、きそうな天気です。
檜枝岐の集落の説明で何ともこんな山奥に住んでいたんだなと思いました
ただバスが来ているのには驚きです
寒くなりました
重ね着してくださいにわかりますがやはり暖房は必要です
💻何時もお越し頂きコメントや👍を有難う御座います!✌で~す!
本月も先月同様に宜しくお願い致します。
*👴:今日はこの後💉5回目のワクチン接種に出かける為にお礼と今朝のBlogへのお誘いで失礼させて頂きますネ。
🔷それではまた👋・帰りましてまたお伺いします。
桧枝岐歌舞伎を上演する場所がありました。
すり鉢状に観覧席が設けられていました。
今でも歌舞伎は継承されているようです。
また、お墓には「星」という性が多かったです。
だいぶ前に宿泊した尾瀬の原小屋の小屋番は
星さんという女性でした。
聞いてみたらやはり桧枝岐の出身でした。
市街でも雪が降りました。積もるほ
どのものではないですが、いよいよ
本格的冬の到来です。
そんな日の朝。カタールからうれし
い情報が入ってきましたね。
-----------------------------------
■おじしゃんさんへ。
そうですね。秋山郷も秘境ですが、
檜枝岐も同様ですね。ただ秘境感
はむしろ秋山郷の方に感じるかな。
とうほうは。
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
そうですね。阿賀野川をさかのぼっ
て行く最奥部の村です。ものすごい
過疎地です。でもいい感じです。
>今日は、晴れて、きそうな天気です。
こちらは雪となりました(笑)。
-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
お越しいただきありがとうございま
した。5回目ワクチン。当方も来週末
です。
-----------------------------------
■山小屋さんへ
>桧枝岐歌舞伎を上演する場所があ
りました。
今回その案内は見ていましたが、行
きませんでした。次回に行けたら..
さて、山小屋さんの知る会津駒ケ岳
の登山口わかりました?
-----------------------------------
■多摩NTの住人さんへ。
山に囲まれた檜枝岐。実は新潟県も
山が多いのに林業過疎地です。
残念です。
-----------------------------------
厳しい生活ぶりが察せられます。
厳しい生活ぶりが察せられます。