新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

橋を渡る・長岡大橋(橋長1078.2 m)ウォーキング③ 2022.12.17

2023-01-04 05:00:35 | エトセトラ

カテゴリー〔etc〕

 

 この橋は国道8号が信濃川を渡るまさに交通の動脈だ。市民には身近な橋だが、今回も歩かないと見ない風景を見てきたと思う。橋を渡るシリーズ第2弾。よくよく考えると長岡は大きな橋が何本もある橋の町でもあった。第3弾はいつになるか、どの橋にするか、撮影のため天候も選ぶからこれらは未定であるがこうご期待。

 

 

 


Photo-01 たくさんのカモが川の上を飛んでいます

 

 

 

 

Photo-02 静かな水面です

 

 

 

 

Photo-03 カモよこの冬の川に憩えと..

 

 

 

 

Photo-04 人から離れているので鳥たちには天国なのです

 

 

 

 

Photo-05 道路を挟んで上流側を見ています

空の粒粒はカモたちです

 

 

 

 

Photo-06 橋上ウォーキングも終わりが近いです

 

 

 

 

Photo-07 車を止めた公園方向を見ています

 

 

 

 

Photo-08 渡り切りました/名は漢字です

 

 

 

 

Photo-09 引くとこんな感じです

 

 

 

 

Photo-10 橋のたもとにある長岡造形大学(奥の建物)です

 

 

 

 

Photo-11 国道8号を挟んで近代美術館があります

 

 

 

 

Photo-12 折り返しの交差点に来ました

 

 

 

 

Photo-13 随分歩いたと思いましたが7000歩に満たなかったです

 

 

 

 

Photo-14 信濃川土手道脇にある三島億次郎の像です/背後は長岡赤十字病院

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年12月17日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋を渡る・長岡大橋(橋長107... | トップ | 信濃川は鳥たちの楽園 2022.... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長岡大橋 (mcnj)
2023-01-04 07:22:10
お早うございます。

沢山のカモたちが、わたってきていますね。
ここで、冬を過ごすのでしょうか。
シベリアから来たついでに、羽を休めているのでしょうか。
橋を往復すると、7000歩行くのですね。
当方が、よく歩いて、二日分です。

今日も、同じような天気です。
当分、こんな天気が続く様です。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-01-04 08:56:28
4日、今日からブログ始めました
よろしくお願いいたします

雪国らしく雪があちこち残っていますね
川幅の広さに感心します
カモたちもこれなら安心ですよね
返信する
Unknown (山小屋)
2023-01-04 10:02:07
カモはカルガモでしょうか?
たくさん群れています。
長岡造形大学・・・
例の棚田の作品はここから生まれたようですね。
まだ雪が少ない時期のウォーキングだったようです。
返信する
新年 (シクラメン)
2023-01-04 15:22:06
明けまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしく お願いします。
昨日初詣に詣りました。書道の奉納がありました。
今年の言葉は 平和 命 笑顔の三つでした。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2023-01-04 18:11:17
こんばんは。いよいよ仕事始め。
正月が終わった感じです。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
信濃川はたくさんの鳥たちが集まり
ます。種類も色々いると思うのです
が、なかなか近寄れる地形じゃない
のでむつかしいです。
そうそう。往復7000歩弱。日常
的には一回当たり6000~7000
歩です。ただ、今回のような時は1
万は欲しいんですよね。

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
いよいよ2023年始動ですね。
こちらこそよろしくお願いします。
紹介の雪はこの後どっさり来たんで
すよ。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
見られるカモはすべてマガモじゃ
ないかっていうくらいでした。
カルガモは目立たたなかったです。
そうそう、例の棚田の作品群はこ
の大学の生徒諸君によるものです。

-----------------------------------
■シクラメンさんへ。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願
いします。

>今年の言葉は 平和 命 笑顔
 の三つでした。

このこと、全世界の願いですね。
実現してほしいものです。

-----------------------------------
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-04 23:14:00
あけましておめでとうございます。
ものすごい数のカモたちですね。
それだけの自然があるのですね。
私は今日が仕事始め&ブログ初めです。
本年もよろしくお願い致します。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2023-01-05 06:12:53
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

この時期川はたくさんの鳥たちで
にぎわいます。色々な種がいるの
かと期待しましたが、ここではほ
とんどマガモでした。すみ分けて
いるのかと思うくらいでした。
返信する

コメントを投稿

エトセトラ」カテゴリの最新記事