カテゴリー〔巨木老木〕
国道8号線を長岡から見附市へと向かっている途中、旧中之島町大口地区がある。昔からレンコンの産地として県下に知られるところだ。のどかな蓮田の中に浮かぶように見えるのが於保久知神社の社叢で、大きな欅がある事で知られている。
近くに行けば分かるが大欅と言うにはやや迫力に欠ける感じであるものの、普通のサイズでも無い風格がある。なにより、この欅は少し離れたところから見たくなる。今記事の構成はその意図の方が強く働いた写真が多い。
Photo-01 長岡市大口・蓮田地帯の中に於保久知神社はあります
http://www.hitozato-kyoboku.com/ookuchijinja.htm
【参考サイト:人里の巨木たち/於保久知神社のケヤキ】
Photo-02 一際背の高いのが大欅です
Photo-03 蓮は枯れています レンコンは収穫をまっていましょう
Photo-04 島に浮かぶような神社の社叢です
Photo-05 近くへと向かいます
Photo-06 蓮田で使う農機です
Photo-07 すっかり葉を落としていました
Photo-08 説明書きです
Photo-09
Photo-10 幹に空洞があります
Photo-11
【かんりにんより】
本日は愛車ウイングロードを車検に出す日です。ついでに冬タイヤに交換をしてもらうつもりです。いつもの年は12月第一または二週の週末でした。代車が来ます。小さな車で良いのですがどうもそうでは無いようなことを言っていましたので心配です。
---------------------------------------
写真撮影:2020年11月14日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
多いですね。
東海道や中山道を歩いてよく見かけました。
この年数を生きてきたと思うとやはり手をあわせたくなりますよね。
そろそろ冬支度ですね、なんだか今年はのんびりして
先ほどからデイキャンプに行きました。
レンコンは収穫をまっていましょう
テレビで見かける事は有りますが・・
冷たい水の中 大変なのでしょうね
味は最高です 拍手👏👏👏
料理教室 懐かしいです
2001年に立ち上げました
先日電話したら1年くらい休んだけど
今年 再開したと会長が話してくれました
会員は12眼になったと言ってました
懐かしいです・・・
レンコンは大好きですが、最近はとても高値ですね。
>この欅は少し離れたところから見たくなる
その意図はうなずけます!!
この記事、カメラマンとしての感性が伝わってきますよ。すばらしい。
にもこうにもの一日でした。予定どお
り車検にウイング出しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山火屋さんへ。
道中の大木・老木は恵那もなりますし
印象にも残りましょう。ただ、東海道
や中山道だけじゃあありませんよ。
全国各地に色々あるはずなのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
長く土地に根ざし、人々の暮らしを見
続け、幾世代もとなりますとほっとい
てもこの木は別格にというものがあり
ましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
このレンコンの収穫風景が農家んさの
つらい風景になるのです。見附通勤時
代はその風景にさぞかしつらいだろう
なぁと思ったものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KOYUKOさんへ。
是非新潟県産を見かけましたらお願い
します。収穫期の風景を見ますとこれ
でもかと言いたいくらいの風景です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
この地は低湿で欅にはつらいだろうな
ぁと思うのですが、意外と大丈夫なの
です。杉などでは湿気が多くてダメで
しょうねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
広い水田地帯にあって近くでと言うよ
り、現実的な風景としてまずは撮影し
たくなります。山間の狭い空間では無
いですからねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^