新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

愛車のこれから 日産・WINGROAD(ウイングロード)

2021-02-10 05:07:38 | エトセトラ

カテゴリー〔etc〕

 


 Y12といった方が良いかもしれない我が愛車である。いろいろ良いところと課題となるところを持つ車であるが、使い勝手はとても良い。スポーツ性を売るDOHC四気筒・1800CCのエンジンを積み、さらにはパドルシフトもついたおもしろい機種である。小さな車体に1800CCのエンジン、高速走行時に余裕を感じるのはいつも語ること。一方で一般道・50~60キロという速度での走行もなんとなく楽しい。

 愛車は今のところ5月あたりで廃車とするつもりだ。登録が平成17年であるからもう16年生。小千谷→佐渡→長岡(佐渡以降が地理佐渡)と渡ってきた。車には悪い雪国と海沿いという過酷な環境下で16年も耐えてきた。ボディー下のあちこちに錆が出、ラジエーターはかこれから要交換となろう。そんな(予測される)修理箇所をきちんとするつもりであれば当分の間は走れる程度は維持している。

 もったいないという気持ちもあるが、退職を機にその後の生活と楽しみのために軽自動車に変えていくつもりだ。愛車とのつきあいはもう限られた期間であるが、最後まできちんと走れる状態のまま別れるようにしたい。

 

 

 


Photo-01 この写真撮影の後ほどなく問題が発生 オルタネーターの交換と相成りました

 

 

 

 

Photo-02 旧栃尾市半蔵金のカンダイク前です 毎度缶コーヒーを一つ
  

 

 

 

Photo-03 雪国は凍結防止のエンカル散布 佐渡では潮風と波しぶき 車にはいじめです

それでも16年です 日本の車は優秀です

Y12はまだ現役ですから 20年・30年はいけるかも..

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年1月22日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よろしく 千萬 あるべし ... | トップ | 雪国の風景 比礼と軽井沢 棚... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2021-02-10 06:32:14
愛車との別れは辛いですね。
でもいつかはそんな時がきます。
新しい生活を楽しんでください。
春はすぐそこまできています。

返信する
ウイングロード (mcnj)
2021-02-10 07:48:53
お早うございます。

懐かしい車です。
3年半前、免許返上するまで、10年くらい乗っていました。
今は、廃車してしまいましたが。

昨日の雪は上がりましたが、日差しはあるものの、
雲の多い天気です。
返信する
まだまだ雪が・・・・ (hirugao)
2021-02-10 08:20:08
道路は綺麗に除雪してあるんですね
今年は例年より雪が多いのでしょうね

そうですね、皆さん軽の方が小回りが利いて
いいと言っておられます

もう車に乗らないものは歩くかバスなんです
返信する
愛車のこれから~ (ひろし曽爺1840)
2021-02-10 09:03:55
◆👴◆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
💻何時もお越し頂き心温まるコメントや応援を有難う御座います。
@(´・ω・`)@今日の「日産ウイングロード・ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
🚙色々修理しながら16年間も乗ると愛着が湧き手放すのが寂しいでしょうね。
維持費や経費を考えると軽自動車がいいようですね。
☆彡今日の新・地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookに➡👍いいね!😍&👏で~す!
=☺=今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・冬の時期に室内で咲く鉢の花達を撮影しましたので見て頂き感想コメントをお待ちしていますね!
🔷今日も元気で頑張りましょ~!それではまた・👋・👋~イ!
返信する
こんばんわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-02-10 12:04:04

 😊 それでも16年です 日本の車は優秀です

  懐かしいです
  私も~~ 後にカローラ車工場に 入社
  定年まで・・

 今年 誕生日で定年 20年  
 もう少し頑張りますネ ポンコツ 親父
 
 宜しくお願い致します

  


返信する
こんばんわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-02-10 12:04:17
 😊 それでも16年です 日本の車は優秀です

  懐かしいです
  私も~~ 後にカローラ車工場に 入社
  定年まで・・

 今年 誕生日で定年 20年  
 もう少し頑張りますネ ポンコツ 親父
 
 宜しくお願い致します

  


返信する
Unknown (サイモン)
2021-02-10 12:08:08
こんにちは☆
バランスの佳い車の様ですね。
DOHC1800、吹き上がりの良いエンジンに仕上がっているかと
以前、三菱カリスマ1800GDIを18年乗りましたが、このクラスのエンジンは低燃費と鋭いダッシュ力両立です。
欧州製の逆輸入車で、ボルボのノウハウが入っていて腹側の防錆対策は完璧でした。日本車は弱いです。
塩化カルシウムを撒く雪国は寿命縮めます。
現在はダウンサイジングでミラージュになっています。
返信する
おこしの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-02-10 20:02:33
こんばんは。今日は日中5度前後の
気温となりました。おかげで日中から
雪が融け始め、夕方には雨も降り始
めました。こうなると融けてくれます。
雨はいやですが、雪が融けるのはあり
がたいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうなのですよ。クルマが順調なときに
別れはちとつらいです。そういう意味で
はサニーカリフォルニアと今回のウイング
ロードは順調な状態での別れです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよね。おなかまです。
たぶんmcnjさんもこのクルマの近い勝
手の良さはおわかりかと思います。
10年乗りましたか。十分元を取りまし
たねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。撮影した日は路上の雪
が融けていましたからそのように見え
るのです。周囲は深い雪ですよ。
さて、今やバス。そちらですと公共交
通機関がありますからねぇ。
ある意味我が家も長岡駅から近い
ので、クルマを手放してもある程度は
心配なしです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
正確に言いますと、前のオーナーが
8年、当方が8年という感じです。
二人のオーナーにつかえた格好です。
前オーナーがセレナに買い換えた際に
これを手放したと聞いています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
日本のクルマは壊れないです。
車検制度もありますから、故障や不
調も早期発見。それでも消耗による
部品交換や沿岸部や雪国のように
塩の害にさえ気をつけていれば、16
年なんて余裕ですね。仕事が続いて
収入が安定しているのであれば、
どこまで乗れるか試しても良いと思っ
ていたのですけどね。しゅうにゅうげん、
そしてやがては年金生活ですから。
軽にするのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
一つのクルマをワンオーナーで18年は
素晴らしいです。三菱カリスマ。
名は印象ありますが、どんなクルマだっ
たかぁ。後でネット検索してみましょう。
今はミラージュですか。三菱党ですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-02-10 21:59:28
16年とは大切に乗っていたのですね。
内は今年の10月で10年です。
まだまだ乗れそうですが、買い替えも検討中です。
愛車との別れは悲しくもありますね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2021-02-10 23:51:32
こんばんは。YAKUMAさん。

10年ではもったいないですねぇ。
ですが、その時期を過ぎますと
細々と修理箇所が出てくるのも
事実です。

新規購入にはお金がかかります
から、思い切るのもありですし、
小出しに修理にお金を出して長
く愛車を手元に置くのもよしで
す。

当方はもとは自家用車ですけど、
仕事車でもあった関係上、退職
を機に全くの自分のクルマとで
きるかもしれないです。

あとは退職ですから、収入とク
ルマの関係です。


返信する

コメントを投稿

エトセトラ」カテゴリの最新記事