新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

新潟県は液状化現象

2024-01-27 05:41:26 | 新潟県

カテゴリー〔新潟県〕


 もう一週間前の新聞。テレビ欄をひとつ前のページへと向かった社会欄からである。この記事を読んでいて今回の地震について、少しふれておきたいことをタイプしている。なお、こういった機会に色々な防災について考えるのも良いと思っている。

 


Photo-01 新潟日報 2024年1月21日

注意:雰囲気だけの写真ですので記事本文を読めるような鮮明度はありません。

 


・1月1日、令和6年能登半島地震が発生。新潟県下でも大きな揺れに驚かされる。

・沿岸部に津波警報出るが、のちに震源地に近い上越方面では津波による被害も報告される。

・発生から少しして新潟市で液状化による被害がひどいようだとの報道も出始める。

・仕事始めの4日に出勤してみると職場の同僚にも液状化での被災者が出ていた。

・中小の余震はその後も続いている。

・新潟県では1月半ばを過ぎもてなお液状化の被災の統計は増加。

・国道8号の土砂崩れによる不通が続く。一桁ナンバーの国道と言っても場所が悪くなかなか復旧が進まない。

・液状化の被害は低湿な沖積低地で発生しているが、新潟地震、中越地震、中越沖地震と新潟県では大きく揺れるたびに体験してきている。ネットニュースでは地名からもある程度そうした被害の出る地は予測できるなどと記事が出る。ただ、全てが必ずというわけではない。ただ、自分のいる地域がどのような土地条件を持っているかを知るのはすすめる。

・能登半島で地盤の隆起が最大4メートルほどとの報告。その値にただ驚くばかり。

・1月22日のネットニュースに岡山県が地震に関しては全国で最もリスクが小さな県と書いてあった。財務省のホームページでは地震に関する保険のランキングが出ているのでそれも参考になるかも。

日本全国!47都道府県の地震危険度ランキング(震度6強) | 住所検索ハザードマップ (address-hazardmap.com)

・能登半島と佐渡沖合にある海底活断層が動く可能性ありとの解説。すでに3日あたりから震源地が一時佐渡方向に向くなど、かんりにんも心配していた。今のところM6.1が最大値だが、震源が浅く7以上となると危ない。

・佐渡は島なので今回のような震災となったらどうなるのか。それが心配。ちなみに江戸時代(1802年)の小木地震では佐渡南部で地盤が1~2m隆起している。ちなみに明治29(1891)年濃尾地震では根尾谷断層は垂直方向に6m横に4m程ずれている。現場に行ったことがある。自分が知る限りこれが見ている限りずれの最大。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2024年01月21日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AIWA ワールドバンドラジオAR... | トップ | SONY-TFM-4500 006P-9... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地震 (yuta)
2024-01-27 06:37:21
おはようございます
行政から配布されるハザードマップで、
自分の住んでいる地域がどういうところか
理解しておくことは重要ですね。
東日本大震災では千葉の浦安が液状化しました。
返信する
能登半島地震 (mcnj)
2024-01-27 06:49:57
お早うございます。

他人事ではありません。
島地方も、南海トラフ地震がいつおきてもおかしくないといわれて、50年もたちました。
阪神淡路大震災のときも、だいぶゆれましたが、あれではすまないでしょうね。
震度5若輩者覚悟しておかなければなりません。
返信する
■yutaさんへ。 (かんりにん..)
2024-01-27 07:25:50
おはようございます。

長岡にいますと水害のハザードマップなのです。

実は地震も大切ですね。新潟県は当方の経験か
らしますと、新潟地震、中越地震、中越沖地震、
そして今回の地震と60年の間に大きな地震を
もう4回やっています(苦笑)。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-01-27 07:28:47
おはようございます。

南海トラフが動いたらとにかく大変な震災に
なるであろうと今から語られていますが、警
戒はしておきたいですね。今回の能登半島の
揺れも、結局は日本全体がいたるところでプ
レートの動きによる圧力を受けているのだと
言うことを示していますから...
そういう意味では東海・南海地震などの予兆と
言ってよいかもしれません。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-01-27 08:08:17
新潟は砂の上に建っているようなものです。
液状化現象が起きてもおかしくないですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-01-27 08:47:05
阪神大震災を経験して又あるかもしれない南海トラフが動いたら…もう怖いです
そしてこのところ思うのですが震災の時期が冬が多いような気がします

今が一番の寒さなんですね
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-01-27 16:14:06
大きな力が働くのですね。
東日本大震災の時、横浜駅前も液状化の被害がありました。
あの辺りは埋め立て地です。
私は西の外れに住んでいて、液状化の心配は無いようですが、備えはしないといけませんね。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-01-27 18:38:53
こんばんは。

今日は雨となりました。3日間吹雪。
そして雨。被災地にはつらいです。

さて、液状化に対する新潟県は確か
に仕方ない部分がありますね。
ただ、少しでも地の良いところを選
びはしないといけません。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-01-27 18:42:59
こんばんは。

書かれていることまさにごもっともです。
今度は直下を震源というわけじゃないで
すけど、やはり危険な地震になる可能性
大です。なお、地震で季節の寒暖はたぶ
ん関係ないかな(笑)。

ちなみに、新潟地震は6月、中越沖地震は
7月、中越地震は10月下旬でした。

ということで、寒い時期→阪神淡路、東日本、
熊本、今回の能登半島がそういうイメージに
していますね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2024-01-27 18:45:09
こんばんは。

やはり場所によるでしょう。横浜ですと
埋め立てたところが心配というイメージ
ですかね。山の手じゃないですけど、
またの背後に高台がすぐあると言うイ
メージもありますが...
返信する

コメントを投稿

新潟県」カテゴリの最新記事