カテゴリー〔etc〕
以前紹介したたもぎ茸。あの時はパッケージからとりだした姿を紹介している。今回は未開封の状態。つまりスーパーで売っている状態のまま紹介してみた。この日はひら茸の写真もつけている。寒くなると鍋がうまいが、この後二つとも鍋の具となった。
Photo-01 スーパー原信で98円でした
Photo-02
Photo-03 これで生産者さんがわかります
Photo-04 ヒラタケです
Photo-05
Photo-06
【かんりにんより】
一昨日朝で長岡市・市街地の積雪深は10㎝。ところが昨日の日中の積雪深が一時57㎝。一日で10→57㎝ですから風景は一変しました。
昨日は朝起きてみたら少し驚きました。ステイホームを決め込んでいる今年の正月三ケ日ですから、まぁどんと構えて雪いじりを決め込みました。ありがたいのは屋根の雪下ろしが必要となるまでの積雪深じゃないことです。仕事始めの4日以降はしばらく落ち着いてほしいものと願うばかりです。
---------------------------------------
写真撮影:2020年12月27日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
こちらの雪雲が、2日経って、そちらへ移動していきましたね。
良い転勤になって、雪は、すっかり融けてしまいましたが、御在所は、まだ、吹雪いております。
雪かきで事故起こさないで下さいね。
そちらとはかなり違いますが・・・
やはり包装した物でも見かけていません
今年もよろしくお願いいたします
ずうっと降り続いていますが、積雪
深は心配されるほど増しておりませ
ん。一時70センチ近くまで来ました。
じわじわと積もってこの程度でした
ら、まぁ心配ないですが、さすがに
1メートルを超えると心配し始めま
すかね(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
エアコンとストーブ併用。こちらも
ガスヒーターと石油ファンヒーター
を併用しています。冬はガス代も灯
油代もそれなりにかかるんですよ。
雪かき事故。確かに周囲が見えずに
危ないですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大晦日の朝に少し雪化粧したのです
か。瞬間とは言え、とりあえず年越
しの日らしい風景も良いでしょう。
さて、たもぎ茸ですけど、見ないで
すか。わが家は大晦日の晩も鍋に入
れました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
長野県須坂市です。冒険的キノコ生産を
なされているんじゃ無いですかね。興味
あります。そもそもタモギダケなんて知
りませんでしたから。
できれば自分で栽培してみたいものです。
地元から外へ出て売れ残るのも困るのでしょうね。
今朝は寒いのを覚悟して起きましたが、11時頃は外を歩くのに上着はウインドブレーカーだけでも暑いくらいでした。
横浜の海岸沿いは基本的にとても温暖です。
見かけません。
一番出回っているのはブナシメジです。