新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

福島潟①/白鳥を見に行こう

2021-12-08 05:08:30 | 新潟県

カテゴリー〔新潟県〕


 雪の便りを前に、越後にはたくさんの水鳥たちが訪れる。長岡にいても上空を飛ぶ白鳥の姿を見るくらいだ。白鳥たちは稲刈り後の水田地帯に思い思いに舞い降りる。その風景は毎年繰り返される・心待ちにしていた風景である。

 福島潟は瓢湖や佐潟などとともに水鳥たちの時期に訪ねたい場所。本当は白鳥だけで無くオオヒシクイも見たかったのだが、やはり早朝に来ないとダメである。日が昇ると鳥たちはえさを求めて水田地帯へと出て行くのである。それでもこれから数回に分けて福島潟で見てきた鳥や風景を紹介したい。

 

 

 


Photo-01 こんな風景を潟の周囲で見ます

 

 

 

 

Photo-02 この建物がビュー福島潟です

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 伸びやかな風景の中/水辺へ向かいます

 

 

 

 

Photo-05 奥に雪化粧した飯豊連峰・いずれかの山です

 

 

 

 

Photo-06 潟来亭脇に来ました

 

 

 

 

Photo-07 薪の雰囲気が良いです

 

 

 

 

Photo-08 潟来亭から潟の方を見ます

 

 

 

 

Photo-09 潟は広いです/すべては回れません

 

 

 

 

Photo-10 そもそも一周する道も無い感じです

 

http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/
【参考サイト:水の公園福島潟】

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年11月21日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こりゃいいな/北陸自動車道... | トップ | 福島潟②/カンムリカイツブリ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島潟の水鳥 (mcnj)
2021-12-08 05:32:35
お早うございます。

広いところですね。
鳥たちは、食事に出かけているのですね。

潟來亭、いい雰囲気です。
返信する
白鳥がやって来た (hirugao)
2021-12-08 08:29:21
いい光景ですね~
白鳥の姿を見てみたいです

広いこの光景を見ていると気持ちがゆったり
しますね
返信する
Unknown (山小屋)
2021-12-08 09:32:40
福島潟・・・
新潟県内最大の湖沼だそうですね。
どんな鳥たちが飛来しているのでしょうか?
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2021-12-08 10:34:10
いつもうれしいです
広々していて、いい光景ですね
白鳥の姿を見てみたいで~す。
返信する
お早う御座います(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-12-08 10:41:32
  ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 此方こそご無沙汰していました
 岡山の友達5人と 東京で食事会

 その時📸紛失 (´;ω;`)ウゥゥ
 息子のと話 安物買いました
 中々 上手く居がず 苦労の毎日・・

 進歩しないで苦労続き・・
 頑張ります
 何か気が付いたら宜しくお願い致します
返信する
こんにちは (KAEDE)
2021-12-08 12:35:21
多数の大きな野鳥を見るのは冬の白鳥くらいですね。
オオヒシクイは見たことがないかも。
埼玉県川島町では18匹確認したとか。これからです~。
返信する
Unknown (koyuko)
2021-12-08 17:32:48
冬になると白鳥の姿がたくさん見られるなんて羨ましいです。
一度 瓢湖に旅した時に見ましたが感激しました。
たった一度だけです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-12-08 19:19:01
こんばんは。12月8日は太平洋戦争開
戦日です。真珠湾攻撃。長岡市にいま
すから、どうしても山本長官の存在が
あります。夕方花火が3つ上がりまし
た。1941年12月8日ですから、もう80
年です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ここは伸びやかな空間ですよ。残念
ながら、白鳥やオオヒシクイは食事
にもう出かけた後でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
白鳥はたくさん来ます。福島潟だけ
では無くて、県下には他にもたくさ
ん白鳥が来る場所があるのですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>最大の湖沼

確かに沼としてみましたら最大ですね。
湖というなら加茂湖ですけどね。
ここに飛来する鳥は種が多いです。
コハクチョウ、オオハクチョウ、
オオヒシクイ、マガン
マガモ、コガモ。トモエガモ
ヒドリガモ、オナガガモ
ハシビロガモ、ホシハジロ
他にも色々来るようで、猛禽類なども
来るようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
まもなく雪景色の中に白鳥を見ること
になりましょう。たぶんそちらではそ
のような風景は見られないでしょうか
ら一見の価値がありますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
アリャリャリャ。やっちゃいましたねぇ。
行ったお店に問い合わせはしたのでしょ
うか。それてもどこかに置いたのでしょ
うかね。とにかく残念でしたね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
これから雪の季節になってくるとまた
水辺にとどまっている姿をよく見られ
るようになりましょう。いずれ瓢湖も
試してみます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
瓢湖に行ったことがあったのですね。
あそこは雪が積もりだすと、日中でも
白鳥がたくさんいることがあります。
また、いつかどうですか。で、今度は
福島潟とか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-12-08 19:50:42
家の近所には白鳥は来ないので羨ましいですね。
岩手に行ったとき、一度だけ車窓から見たことがあります。
返信する
こんばんは (ディック)
2021-12-08 22:19:39
なんともまあ、広大な潟ですね。
山が見えるにせよ、はるか彼方ではないですか。
横浜の人間としては、とてつもない違和感。
広々と見渡せるところは、横浜には海しかありませんから。
返信する

コメントを投稿

新潟県」カテゴリの最新記事