新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

新潟県埋蔵文化センター2021年度秋季企画展①

2021-12-18 05:07:46 | 新潟県

カテゴリー〔新潟県〕

 

 一応地理びとを自称するが、歴史・考古も楽しいものである。近くにこのような施設があるならたまには行ってみたらと進める。各都道府県で色々な遺跡があり、今も発掘が進んでいるはずだが、今回紹介の新潟県埋蔵文化センターの様な機関は各都道府県にある。

 今から1500年以上前の歴史ロマンは先に群馬の古墳で紹介したばかり。どうだろう。時代をこだわること無く、先人たちの生活や出来事にたまには触れてみては。これぞ地元学だし、生涯学習と言えよう。全三回くらいで紹介を予定するが、普段見ない考古の世界を楽しむべく地元にある「まいぶん」の様なところを探してみては..。では、まいぶん(新潟県埋蔵文化センター)の企画展のテーマは下。

倭国大乱~律令国家成立までの越後平野

 

 

 

 

 


Photo-01 これを見に行きました/伴はクリッパーでした

 

 

 

 

Photo-02 新潟県埋蔵文化センター/普段は単に「まいぶん」と呼んでいます

 

 

 

 

Photo-03 まいぶんのパンフは小さなものです/でもこれで十分です

 

 

 

 

Photo-04 行くことがあったらこれが参考になりましょう

 

 

 

 

Photo-05 展示室はストロボを使わないのでしたら撮影許可です

 

 

 

 

Photo-06 近頃のカメラの性能は高いのでストロボ無しで結構写せます

 

 

 

 

Photo-07 どんな思い・願いがあって作ったのでしょう/縄文後期です

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年12月04日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信濃川左岸から夕景/東山丘... | トップ | 新潟県埋蔵文化センター2021... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新潟県埋蔵文化センター (mcnj)
2021-12-18 06:33:54
お早うございます。

大変良い企画が始まっているのですね。
楽しみです。
村上市ですか。上野遺跡。
縄文時代なのですね。

四日市には、久留部官衙遺跡があります。
伊勢国朝明郡の官衙がおかれていたそうです。
数年前に、北勢バイパス工事に、先立って発掘し、
一部を残して、埋め戻されています。
展示館もできました。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2021-12-18 08:04:29
おはようございます。

お越しいただきありがとうございました。
こちらは予報通り雪です。ただ風が強い
ので積もらないのがありがたいです。

さて、そちらにももちろん色々な遺跡があ
りましょう。というよりむしろそちらの方
があれこれあるはずです。結構歴史の表舞
台に近い位置ですからねぇ。

また機会がありましたら取材をして、今回
のように紹介していただけると嬉しいです
ねぇ。
返信する
神戸にもあります (hirugao)
2021-12-18 09:13:55
なかなか繁華街の裏側にあるんですが・・・

いいですよね、見て歩きたいものです
建物もおしゃれですものね

今朝は雪がちらついたようで屋根が白かったです
色々着込んでいます
返信する
Unknown (山小屋)
2021-12-18 10:33:27
まいぶん・・・
こちらにもあります。

雪は如何ですか?
こちらは雲一つない晴天です。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2021-12-18 12:49:47
こんにちは。

今日は横殴りの風とともに雪が舞います。
ただ、これだとつもりはしないですね。
少し郊外の山の麓なんかを車で辿ってみ
ましたが、5㎝あるかないかという程度
です。

さて、神戸二ももちろんありますよね。
各都道府県が同様の機関を持っている
と思いますよ。そのうち紹介どうです
か?
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2021-12-18 12:51:19
こんにちは。

そちらだって同じですね。各都道府県には
同様の機関があって良いはずです。そのう
ち紹介をして下さい。

さて、やはりそちらは晴れていましたね。
こちらは風が強いです。雪は降りますが、
おかげで積もらないのです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-12-18 19:28:11
私が以前勤めていた職場近くにも、旧石器時代・縄文時代の遺跡がありました。
詳しいことを知ろうとしませんでしたね。
調べなおしてみます。
返信する
こんばんは (karin)
2021-12-18 21:30:51
地理佐渡..さん こんばんは

東京で暮らすようになって21年が
すぎましたが、新潟の新潟県埋蔵
文化センターのことを全く知らな
かったです。残念です。
行ってみたかったです。

お写真をワクワクしながら拝見して
おります!
返信する
こんばんは (山ぼうし)
2021-12-18 22:31:13
当県にもあるのかな~?と
埼玉県で調べてみると熊谷にあるようです。知らなかった~。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-12-19 08:01:24
おはようございます。昨日は一日風が
強くて、そのため雪が積もりませんで
した。ところが、夜になって次第に風
が弱まるとつもり始めました。今朝車
の上には20㎝前後でしょうか。雪が
積もっていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
得てしてそんなものですよね。日常風
景の中にあったりしますと後回しにな
ったりします。是非一度取材されて、
紹介してみて下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
多摩地区にはまいぶんのような施設は
無いですかね。きっとあるんじゃ無い
かなと思います。近ければ是非足を運
んで見て下さい。

先の古墳のこと、そして今回のたくさ
んの出土品。色々ありましょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
たぶん全国各都道府県は同様の機関を
持っているはずです。土木工事等があっ
たりすると遺跡調査をしますからそんな
時に都道府県が発注したようなものだと
発掘調査などしますから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

新潟県」カテゴリの最新記事