カテゴリー〔山歩き〕
今週は月曜はともかくとして、火・水・木と雪また雪の越後だった。朝の路面は凍結し、地吹雪吹き荒れる広い水田地帯はホワイトアウト寸前で、そんな中を行く。三日間はいずれの日も事故車両を見かけた。原因は色々あるが、いずれにしろ雪のせいである。
2月15日は今までご覧のように快晴だった。青空と雪の相性は抜群で、そんなことなどを思いながら、今日で5度目の山歩きの風景は最終回にしたい。なお、来週は翌16日の日曜日の山歩きの予定である。どんな天候のもとでの山歩きであったかお楽しみに。
Photo-01
Photo-02
Photo-03 鋸山など良い風景でした
Photo-04
Photo-05
Photo-06 帰りの風景です/登山道は日差しが入り明るいです
Photo-07 登山口の鐘です
Photo-08 標識を見てください/駐車場近くでもこれです
Photo-09 約12000歩の歩きでした
---------------------------------------
写真撮影:2025年02月15日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ご実家あたりですと書かれている通
りの積雪はあるでしょうね。今回の
山では2.5メートルほどでしたから、
それくらいかそれをやや超すかとい
う感じです。昨年は異常な冬で、む
しろ変した。
>このような快晴が続いてほしいです。
本当にそうです(大笑)。
いやぁ、今日の午前中は予報がほん
とうになって、心配するほどでした。
ですが、今のところ95センチで止
まっています。明日の朝どうなって
いるかがまた心配です。
分かっていただけましたでしょうか
ね。郊外で少し標高があがる里山あ
たりからでも積雪はぐんと増すんで
すよ。困ったものです。
そうですね。こちらはこの連休初日
に除雪からスタートでした。実は眼
鏡屋に眼鏡を頼んでいて、今日がそ
れを納品してもらう日でした。警報
の出る雪の中出かけました。
そうですよね。融けるのはありがた
いけど、あとで凍るのにはお困りで
しょう。今日のこちらは午前中は大
変でした。おかげでcmまで来ました
が、午後から一時青空も出たりしま
した。
豪雪地なので想定外ではないものの、現在の実家の生活状況からすると昨年レベルの雪であってほしかったと思います。このような快晴が続いてほしいです。
標識が顔を出しているだけとは、積もっていますね。
💻今日の「新・地理の部屋と佐渡島・ブログ」でゆっくりと憩いの一時を楽しませて頂きました;👏&✌で~す!
@('_')@今日の「👍&👏&😍」にポッチ!
*👴:今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてます>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶風邪に注意してお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
こちらもまた昨日降りましたが1日で解けました
道路が朝にはとけているのがありがたいです
それが凍るのが困ります
多分今日は日差しあるのでまずまずです
見ましたか。夕方などNHKのニュース
で雪の様子と言いますと、結構長岡
市風景を見せてくれます。
当方の自宅は駅からそう遠くはないの
で、そのまま管理人の家の周りもなの
だろうと思って結構です。
ご心配ありがとうございます。
この日は最高でした。こうした日は
一冬にそうはないくらいです。
そうですよね。当方の場合は健康維
持ですが、ある意味山歩きが好きな
ら飽きないものになりそうです。
丸山に行けるくらいになると良いで
すね。
さて、雪ですけど、こちらもここ数
日の中では一番積もりました。
先日TVで長岡駅前から中継してました。
日本海側は今年は積雪量が多いようですね。
車の事故も多いようです。
気を付けて運転してください。
遠くの山もよく見えていました。
登山口の鐘もいいものですね
こうして目的をもって歩けると嬉しいですね
私も足の具合がよくなったら丸山くらい歩きたいです
今朝はまた前回近くの雪が積もりました・・・
記事の風景は快晴かですが、今朝もこちらは
どんよりです。車上の雪は5センチはないく
らいで、助かっています。ただ、寒いですね。
良い天気でしたね。
青い空に、、雪山が、綺麗でしたね。。
今日は、、くもが多いです。
三連休前の、真冬の始まりでしょうか。