カテゴリー〔etc〕
普段車で通っていても、冬に歩きで渡ることがまずない。歩行者目線で橋を見るとその実態が見えてくる。厳しい季節であるから徒歩で行くなんてしたくないのが現実的だ。序盤は歩きやすかったが最後に実態を見る。
Photo-01 堰上流側の魚道を見ています
Photo-02 せき止められた水で水面が広いです
Photo-03 右上が国道17号です
Photo-04 このあたりでも鮭の遡上が見られるのです
Photo-05 このころは歩きやすかったのですが..
Photo-06 対岸の魚道が見える位置まで来ました
Photo-07 ここで歩道は17号脇に出るのですが..
Photo-08 除雪された雪が歩道を覆っていました
---------------------------------------
写真撮影:2023年01月09日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ゆったりと流れる信濃川、広いですね。
鮭が昇っていくのですね。
今朝は、どんな天気なのか、まだ、暗いですが。
この季節青空もなく暗いですね
でも信濃川は広いですね
先ほどから雪が降ってきました
とても暗いです
💻何時もお越し頂き心温まるコメントや応援👍を有難う御座います。感謝です!!
@☺@今日も「雪の越の大橋ウオーキング②・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました。👍&👏で~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もMyBlogは🎥アップしてますので「観光気分」で見て頂ければ幸せます。<welcome!>
*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶風邪を引かないよう元気で頑張りましょ~!👋・👋!
除雪された雪が歩道に・・・!
歩行者のことを考えていませんね。
したが、夕方から雨となりました。
明日午後かあたりから寒気の到来と
降雪。それもまた集中的な降り方をす
ると報じられています。心配です。
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
普段の信濃川はゆったりと流れます。
たまに狂ったような流れ方をします
けどね。で、この川はやはり安心は
ならぬとおは言われています。
さて、鮭ですが毎年遡上します。
今まで紹介したような橋から川を見
ると鮭の姿を見ることもありますよ。
-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
そうです。新潟県下は各地で遡上が
あります。信濃川もたくさん遡上し
ています。信濃川は広い。そうです
よ。hirugaoさんのお住まいの地域に
はない感じだと思います。
-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
ありがとうございます。信濃川の風
景。そちらからですと遠い地ですか
ら、こういう機会に雰囲気だけ感じ
てもらえるとうれしいです。
-----------------------------------
■山小屋さんへ。
鮭だけではなくて様々な魚に対応し
ているようです。少しは仕掛けがあ
るようです。
そうそう、歩道に除雪の雪。これっ
て毎年なのです。ただ、積雪期に歩
く人もいないのです。街中の橋は違
いますよ。
-----------------------------------
■多摩NTの住人さんへ。
自分の身の回りにある信濃川に架か
る橋はたいがい500m以上ですね。
でも多摩川なんかの橋はどうでしょう
500mくらいならあるんじゃない
ですか?
-----------------------------------
>「ここまでで諦めろ」
意図的ではないでしょうけど、いったん
激しい雪となると、車道の確保だけで、
歩道のことまで考えられないということ
です。人もあそこは無理と、あきらめて
いるはずです(苦笑)。
さて、今日は昼頃からが問題です。
どうなることやら。