新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の三ノ峠山歩き(21) 「2025年四度目の山歩き」 2025/02/01

2025-02-14 05:49:35 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 

 山では積雪の深い場所とそうでもない場所ができる。今回は熊よけの鐘(炊飯器の窯を加工したもの)を目印にして見て見た。前者は三ノ峠山頂付近、後者は観鋸台の風景である(2月1日)。比べてほしい。どちらも鐘の位置はそんなに変わらないので比べ易いだろう。なお、この後あの寒波が来たが、その直後はどのくらいになったのかが気になる。

 

 


Photo-01 山頂の鐘です

次回はここと観鋸台の夏の風景を1枚ずつ紹介するつもりです。比較してみると面白いです。

 

 

 

 

Photo-02 鐘の近くに積雪計があります

 

 

 

 

Photo-03 背景も入れるとこんな感じです

 

 

 

 

Photo-04 山頂を後に観鋸台を目指します

山頂から観鋸台までの区間はスノーシューが欲しいです

 

 

 

 

Photo-05 観鋸台の鐘です

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年02月01日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の三ノ峠山歩き⑳ 「2025年... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今週もお世話に成りました。 (ひろし曾爺1840)
2025-02-15 09:38:00
👴>地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
@('_')@今日はゆっくりと「豪雪の様子・BLOG」で楽しいひと時を過ごさせて頂きました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「👍&👏&😍」にポッチ済!
💻:先日頂きましたコメントや応援ポッチに感謝&✌で~す!
*👴>今朝もMyーblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい週末をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-15 08:38:12
鐘はクマよけにもなるんですね

雪山に登れたらいいなあと思います
せめて丸山ぐらいは毎日登山したいものです
返信する
■yutaさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-15 07:16:02
おはようございます。

できれば天候が安定していて、健康上の心配も
なく、登れる時に気ままに登れるなんてなったら
最高です。雪が積もっていましても、ここは良く
て、たくさんの人が歩きに来るので、ある程度雪
が踏まれているんです。今日は天気も良いようで
すし、足の具合も良いので行ってみます。
返信する
Unknown (yuta)
2025-02-15 06:48:45
おはようございます
比べるとわかりますね。
三の峠は雪が深いです。
よほど天候が悪くなければ、
雪山を登るのですね。
返信する
■ちごゆり嘉子さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-15 06:12:17
そちらですと高い山の上に行かないと
見られない風景でしょうけど、こちら
では町の郊外の山で見られる風景です。
なお、積雪計も鐘もこの山の道を管理
してくれる団体がいまして、その皆さ
んがしてくれていると思います。
叩くのは通る皆さんがたたきますよ。
で、この山はたくさんの人が来ます。
今日久しぶりに行ってみますが、よほ
どの天気ではない限り、ほとんど毎日
誰かしら登っています。
年300日近い方もいます。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-15 06:11:50
おはようございます。
そうですね。2メートル近い積雪です。
確かに新聞には各地のスキー場のその
時の積雪がでますね。今も同様です。
時折見ています。なにお、スキーはも
うしなくなりました。
返信する
こんにちは。 (ちごゆり嘉子)
2025-02-14 20:24:37
すごい積雪の風景写真ありがとうです。
積雪計が立っているのですね 面白い鐘も吊って有り
音出るのでしょうね。
誰がたたくのですか 通る方がいるのですか? 
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-02-14 18:21:19
ほぼ2メートルの積雪でしたか。スキーをしていた頃は毎日各スキー場の積雪量をチェックしていました。新聞に掲載されていましたよね。最近は見ていません。
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-14 17:57:31
こんばんは。
今日も朝伺いました。舞鶴のお寺
良い感じでしたよね。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-14 17:57:04
こんばんは。
木槌で叩くんです。ちゃんとひもで
つるされていまして、何か所からあ
るんです。三ノ峠山や鋸山の登山道
ではクマは居てもおかしくないので..
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-14 17:56:40
こんばんは。
か~んと乾いた音ですね。結構響く
ので良いと思います。

さて、佐渡南部での積雪ですか。
今回は今までとは違ったのですね。
書かれているように本来佐渡南部
の積雪は大したことないんですけ
どねぇ。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-14 17:56:13
こんばんは。
この時は2mまではいってはいません
でしたが、山頂の積雪計では1.8m
~1.9mの間くらいでしたね。
ただ、場所によってはこれよりは少
なくなりますよ。
返信する
本日もよろしくお願いします~ (ひろし曾爺1840)
2025-02-14 08:27:02
👴>お早う御座いま~す;コメントや応援ポッチを有難う御座いました!
@('_')@この後外出しますので今日は頂いたコメントのお礼と今朝のMy🎥Blogにお誘いで失礼しますネ。
◆明日ゆっくりとお伺いさせて頂きます;それではまた👋・👋!
返信する
観鋸台の鐘 (hirugao)
2025-02-14 07:30:04
面白いですね~
この金は鳴るのかしら?
今年はこのくらいでも多い方でしょうか
綺麗な雪景色を見せてお頂きました
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-14 06:49:51
炊飯器の釜を利用した鐘・・・
どんな音がするのでしょうか?

昨日、故郷から電話がありました。
今まで体験したことがないような
積雪だそうです。
海岸に近いので、滅多に大雪になることは
ありませんでした。
返信する
越後平野の冬景色、三ノ垰山の風景 (mcnj)
2025-02-14 06:19:19
お早うございます。

一面の銀世界、銀世界、綺麗ですね。
2mは積もっていますね。

今朝はまだ暗くてわかりませんが、雲がが多いです。
日中は晴れてくるようですが。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事