saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

暑さ寒さも彼岸まで

2017年09月23日 13時51分34秒 | 日記

先回の投稿から5か月経ってしまいました。いつまでも変わらない頁を訪問してくださった皆さま、ありがとうございます。

 

今日は秋のお彼岸、秋分の日、心地よい季節になりました。

朝一番にお墓参りをしてきました。

うちのミツバチたちもすこぶる元気。朝6時頃から飛び立ち、一仕事して戻ってくる子たちもいます。

このところ白い花粉団子を抱えてくる子が多いです。何処の何の花粉でしょうか。

 

私の日課は桜の落ち葉掃き。竹箒でさーっさーっと掃き集めます。風が吹くと舞い散って、また掃き集めます。

この時期の桜の黄葉の模様、すごく面白いデザインです。一つとして同じ模様がありません。

拾っては眺めているので仕事はなかなか捗りません。

 

明日からカリブ海クルーズに行ってきます。

念願のキューバでのゲバラ、ヘミンウェイゆかりの地訪問は、ハリケーン・イルマの被害でメインから多少変更になりましたが、なんとか行けそうです。

関連書物をどろなわで読み直し、イメージをふくらませています。

 

キューバといえばキューバンルンバ。現地ではどんなんかしら?

ダンスのできる機会はあるかしら?一応ラテンシューズをもっていこうかな。

 

ではまた、楽しい報告が出来ますように!

 


春うらら

2017年04月24日 19時09分08秒 | 日記

3月29日の開花から2週間以上咲き続けてくれた桜も散り終えて、葉桜の候となりました。

今朝5時半、葉桜の枝越しの空です。                   

足元には花柄のじゅうたん。花の付け根の柄が花の数だけ降り積もっています。

歩くとふわふわしていい感じ。


ウノハナが咲き始めました。                       

毎年ウノハナを描いていますが今年は未だ。絵は一昨年描いたものです。

ウノハナを描いているといつも、私の大好きなアオスジアゲハが現れます。

そのためにも今年も描かなくっちゃ。

       

 


桜と私

2017年04月10日 16時02分25秒 | 日記

3月29日に3輪開花したうちの桜、昨日満開、今日はひらひら花びらが舞い落ち始めました。

         

私がここにとついできた時はまだ細い若木でちらほら花を咲かせていました。

今は二階の屋根を超すほどに成長し、毎年、枝先までいっぱいに花を咲かせてくれます。

遠くから見ると大きなぼんぼりが灯っているようです。道行く人にほめられて、ますます気合を入れて咲いています。

ソメイヨシノの寿命は60年程というけれど、まだまだ、年々美しさが増してくるみたい。^^^^

 

                                 

 

 

 


社日って?

2017年03月22日 23時56分33秒 | 日記

カレンダーを見ると22日は雑節の一つの社日と記されています。雑節の八十八夜とか土用とか二百十日などは馴染みがありますが社日は今まで知らなかったので広辞苑で調べて見ると、

《「社」は土地の神の意》雑節のひとつ。春分秋分に最も近い戊 (つちのえ) の日。この日、土地の神を祭る。春の社日を春社といって五穀豊穣を祈り、秋の社日を秋社といって収穫を感謝する。 

とありました。

立春、夏至、秋分、冬至などの二十四節気は日常生活に溶け込んでいますが、七十二候、雑節など自然と人々との暮らしを関わりを表す暦がたくさんあるのですね。

23日は彼岸明け、まだ小寒くて冬の衣服が離せませんが、土筆があちこちに顔をだし、満開の紅梅に朝はメジロ、午後は蜜蜂がやっています。 私はダンスのレッスンに夢中です。この穏やかな平和な日常を当たり前と思って暮らしている幸せ。                               でもそれだけでいいのかしら、今世の中は心配な方向に向かっているのでは・・・  

                                                                                                                                      

22日学習院女子中学科を卒業された愛子様の卒業記念文集の作文は感動的です。(中日新聞23日朝刊9面に全文が載っています。是非読んで下さい。)

中日新聞からの一部引用させて頂きます。

「何気なく見た青い空。しかし、空が青いのは当たり前ではない。毎日不自由なくせいかつができること、争いごとなく安心して暮らせることも、当たり前だと思ってはいけない。なぜなら、戦時中の人々は、それが当たり前にできなかったのだから。日常の生活の一つひとつ、他の人からの親切一つ一つに感謝し、他の人を思いやるところから平和は始まるのではないだろうか。そして、唯一の被爆国に生まれた私たち日本人は、自分の目で見て、感じたことを世界に広く発信して行く必要があると思う。」

 

スケッチはなばなの花です。

おひたしにして食べようと買ってきて、うっかり使い忘れていたらこんなに咲いてしまいました。

家中あちこちに飾りました。お花屋さんで買うより安くて、ちょっとうれしい気持ちです。 

 


ハチに刺されて、水仙スケッチ

2017年02月05日 21時30分49秒 | 日記

半年ぶりの投稿です。同じ画面を時々開けてみてくださったみなさま、ご無沙汰をお詫びいたします。

立春の翌日の今日は、穏やかな雨の降り続く一日でした。草木も春の兆しを感じたようで、沈丁花はまもなく咲き始めそう、紅梅のつぼみも膨らんできました。お正月からずっと頑張っているセンリョウ、マンリョウの赤い実が鮮やかです。

先週火曜日、うちのミツバチの巣箱の手入れをしている時に瞼を刺され目も開けられないほど顔が腫れました。  

あまり面白い顔になったので、自撮りした写真をメールで送ったり、ミツバチ友だちのサイトにupしたりしましたが、4日間ほど外出不能の状態でしたので庭の水仙をスケッチなどして過ごしました。 ようやく今日、ほぼ回復。消えていたホウレイ線も復旧。では、おやすみなさい。