saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

長良川源流の里、高鷲でスケッチ

2008年08月29日 23時14分30秒 | スケッチ

かこう会8月例会は、岐阜県郡上市高鷲地区。14世紀ごろ、この地を治めた鷲見氏の城跡が残る、観光コースからはずれた、静かな村。
大日岳からの小さな流れがここに集まり、一級河川長良川となって伊勢湾に注ぐ。

昨夜来の雨も上がって、初秋を感じさせるさわやかなお天気。水量を増した川は、少し濁って白く波立ちながら流れていた。

(以下、アルバム見てね)
わが家では、ガマ君、お庭デビュー!10円饅頭程ながらガマの風格。
今週の蛾は、スマートなコスズメ。白い手足がエレガント。
ハスモンヨトウ、こいつの幼虫は農作物の大敵。うちの千両の蕾も全部食べられてしまった。でも、なんて複雑な幾何学模様!


残暑見舞い

2008年08月17日 17時59分58秒 | スケッチ

残暑お見舞い申し上げます。スケッチは近江八幡の堀川、だいぶ前に描いたものですが、緑陰の涼しさを期待してUPしました。

今週もすてきな蛾との出会い。今まで見過ごしていたのでしょうか、造化の妙に驚き!(以下アルバムみてね)

炎天下、ツマグロヒョウモン蝶はタチツボスミレに産卵に夢中。ときどき空高く舞い上がって、また戻って産卵してました。あのユニークな幼虫が元気に生まれて来ますように。

ガマちゃん、十円まんじゅう大に成長している姿、見かけました。横広がりスタイルになりつつあります。意外に速くピョンピョン跳んで茂みに入り、カメラが間に合いませんでした。

  (うちの狭い庭の中で、ツマグロヒョウモンの幼虫とガマちゃんの共存、ちょっと心配。)

悲しかったことは、キアゲハの幼虫が蛹化の途中で死んでしまったこと。あんなに元気にパセリをバリバリ食べてコロコロ糞をしていたのに・・・どうして?どうして - -;;

実生活では、こどもたち家族の来訪、地域行事への参加など、多忙の中で暑さなど忘却。来週は揚輝荘へ和服でお出掛け。対暑法は・・・気合、気合!