saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

5月4週、蝦蟇上陸、ヒメジャノメ来訪

2008年05月25日 19時00分36秒 | スケッチ

昨日からの雨で、すっかり打ちひしがれているオステオスペルマム。でも彼女は大丈夫。木洩れ陽のやさしさに包まれたなら、すぐ立ち直る。

最後まで池に残っていたガマのおたまちゃん、ホテイアオイの上でポーズしてから上陸。これで100匹全員、庭に移住。

雨上がり、ヒメジャノメ蝶さん、いらっしゃいませ。赤ちゃん用の食草チヂミザサ用意してあります。どうぞごゆっくり。

家の中では、アオスジアゲハの青ちゃんたち、クスの葉食べてスクスク成長。フンも大粒になってきました。

アルバム見てね。

コメント、待ってます。



5月3週JR飯田線天竜峡駅

2008年05月21日 22時12分47秒 | スケッチ

 

 

かこう会5月例会は、長野県の天竜峡。新緑の中、ホオノキ、ヤマボウシ、キリの花が咲いていました。

飯田線天竜峡駅はステンドグラス入り、すごく可愛い。
1時間に1っ本の列車が来ると、駅前が賑わいます。


アオスジアゲハの青ちゃん、花瓶に挿したクスノキの葉を食べて、イモムシらしく成長。
おたまじゃくし君たち、みな、立派な蝦蟇蛙になって、池を飛び出して行きました。
蛾に興味を持ち始めたとたん、思いがけない蛾とのであいゾクゾク。

アルバム見てね。

 


5月2週、おたまに足,青ちゃん保護

2008年05月13日 17時50分13秒 | スケッチ

数日前から、ひらひらしているアオスジアゲハ。

近くのクスノキをチェックしていたところ、今日、街路樹に赤ちゃん発見。直ちに保護? 拉致? しました。
これから2ヵ月、あおちゃんとの蜜月。


おたまじゃくし達、前足も生えました。

尾っぽが消えれば、蝦蟇としてひとり立ち。


みなれた庭の植物も、季節ごとに新しい感動を与えてくれます。 

フォトアルバム、見てくださいね。


5月1週、雨のオステオスペルマム。マツカレハ発生。

2008年05月06日 18時42分32秒 | スケッチ

ゴールデンウイーク後半は、ずーっと家にひきこもり。                       お庭ウォッチング、読書そしてお絵かきして過しました。


蝦蟇のおたまじゃくし、立派な後ろ足が生えて来ました。泳いでいる姿、かわいくて、一日に何回ものぞいています。100尾ほどいるみたい。この先、どうしましょう。


壁に黒い蛾、マツカレハ♀。1週間後、松の枝に立派な毛虫、毒針毛を持っています。 松を植えて以来はじめての怖い来訪者。


5日は終日雨。オステオスペルマムの青は雨によく似合う。

20日間余咲き続けたウノハナ、この雨で全部散りました。 


憲法記念日、中日新聞の社説、コラム、同感。

3日付中日のホームページhttp://<WBR>www.ch<WBR>unichi<WBR>.co.jp<WBR>/ からぜひ読んでください。