saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

美濃白川の紅葉

2008年11月27日 00時02分48秒 | スケッチ

かこう会11月例会は、白川茶で有名な美濃白川へ。
白川の名のように白く波立つ清流が飛騨川に注ぎ込んでいる所です。
到着した時はかなりの雨降り。とにかく雨宿りできる場所を探して描き始めました。
間もなく雨が上がって霧が晴れると、まぁ、目もさめるような鮮やかな紅葉の山!
また描き直しです。
この流れの先には、大正15年に架けられた白川橋が飛騨川に架かっています。鉄骨の構造が美しいアーチ型の橋で土木遺産に認定されています。

白川橋を描きたかったのですが、残念ながら私には描けませんでした・・・いつか描くぞ!(かこう会のホームページに他の方が描かれた白川橋の画が載っています)

この秋は、紅葉を堪能。紅葉ってホントに不思議!一枚一枚いろどりに差異。花が美しいのはは蝶や蜂を呼び子孫を残すためでしょ。紅葉は何のため?

アルバム「11月下旬」は久しぶりの訪問蛾マエアカスカシノメイガと紅葉した柿の葉、載せました。


木曽の御嶽山、秋景色

2008年11月14日 15時50分15秒 | スケッチ

11月2~3日、「かこう会」から木曽の開田高原にスケッチ旅行。

1日目は木曽馬牧場周辺。澄みわたる秋の空一杯に、伸びやかにひろがる御嶽山の稜線、

金茶色に耀くカラマツの黄葉、白く光るススキの穂波、ブルーベリーの紅葉が燃えている。

翌日は、

宿泊した嶽見旅館周辺から、麓の紅葉の上にそそり立つ御嶽山を描く。

山岳信仰の山として崇められる理由が分る気がする。

午後、集落に残る石葺きの納屋を描きかけたが未完。小川にはイワナ、アマゴなどの魚影。

大好きな御嶽山を描いて、香り高い新蕎麦、地酒「中乗りさん」賞味してムード
秋を満喫。