saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

蓼科スケッチ旅行 1

2013年11月28日 02時07分24秒 | インポート

絵友Akiさんの案内で、4人で蓼科に2泊3日のスケッチ旅行に行きました。

初日は、まず、茅野市豊平の康耀堂美術館へ。

静かな森の中の瀟洒な建物、京都造形芸術大学の付属美術館で館長の千住明さんの滝の絵をはじめ横山大観氏など数々の優れた作品があります。

午後はヴィーナスラインの眺望のよい場所でスケッチ。カラマツの黄金色の黄葉に感動して描いていると、突然暗くなり霰が降って来て、寒くて指先がかじかむほど。

宿はテラス蓼科のコッテージ。夜空は晴れて無数の星。天の川は見えなかったけれど、スバルの七つ星は数えられました。

 

2日目、朝、八が岳連峰が一望できる露天風呂から、朝日が昇るのを待っていると、空が赤くなった位置とは離れた峰から日の出。

朝食にモーニングやっているお店を探しましたが、それは無理。

自由農園の販売所で地元の酵母パンを買い、試食用の味噌汁をたっぷり頂いて朝食にしました。

それからエコーラインを通って、お洒落な建物が点在する辺りでスケッチ。

この絵はカントリーキッチンという名のレストラン。

昼食は、此処ではなくて、Akiさんの旧知の友人がやっているアンジェという名の可愛いお店で特製のカレーライス。

午後からは、牧草地の向こうに連なる山並みをスケッチ。続きは次号で。


立冬の日に思うこと

2013年11月08日 00時57分08秒 | インポート

11月8日、立冬。

朝から降ったり止んだりしていた小雨も夕方には上がり、西の空には細い三日月、その真下に宵の明星が輝いていました。

明るいニュースは、日本人初の船長となる若田さんのソユーズ宇宙船打ち上げ成功!半年後の成果が楽しみ。

ソユーズが名古屋の空を通過する日には屋上から手を振りますね ^-^//

心配なニュースは、秘密保護法とセットの日本版NSC法案の衆議院可決。

NSC(米国安全保障局)の盗聴が世界各国から非難を浴びています。

日本の憲法では盗聴・通信傍受は違法とされていますが、アメリカと情報を共有するとともに秘密のベールに包み込む仕掛けがNSCと秘密保護法案です。

知る権利は保障すると言っても、いったん法律が制定されてしまえばその運用は時の権力の思うまま。

内部告発なんてもってのほか、重犯罪にされてしまいます。

福島県議会は原発の安全性に関わる問題や住民の安全に関する情報が『特定秘密』に指定される可能性があるとして、慎重な対応を求める総理大臣あての意見書を全会一致で可決しました。

 

今、私が夢中になっていることはダンスとスケッチ。どちらも永久初級の未熟者ですが、美しさや感動を少しでも表現出来るようになりたいと願って励んでいます。

その中で喜んだり悲しんだりしながら暮らしていますが、無差別爆撃を受けたり原発事故で放射能汚染を受けた人々はそれまでの生活を根こそぎ奪われてしまっています。

 

他国を武力攻撃せず、知る権利・生活する権利を保障する憲法を護って行きたいと思いながら、何もできない私はここでぶつぶつつぶやくだけ。

 

 

スケッチは、かこう会10月例会で出掛けた木曽川上流、大桑町、阿寺渓谷の入り口。

遠くに中央アルプスの木曽駒が岳、空木岳の山頂が雲間に見えたり隠れたり。

風の強い一日でしたが、防寒着を着こんで、指先をかじかませながら、一生懸命描きました。