saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

暑中お見舞い申し上げます

2013年07月25日 11時30分38秒 | インポート

かこう会7月例会地は奥琵琶湖マキノ町の海津。

津という地名は船着き場、港を表しており、かつては京、難波への湖上交通の要所として栄えていました。
湖岸には風波から家々を守るため、江戸時代に築かれた高い石垣が1.2km続いて、堂々とした景観を成しています。

130余年続く造り酒屋の吉田酒造さんで、マキノ町産山田錦100%使用の純米大吟醸「竹生嶋」を買ってきました。封を開ける日が楽しみです。

猛暑日でしたが、石垣の近くの岩に腰掛け、水面を渡る風を感じながら、きらきら光る湖を描きました。
時どき、カワウが飛んできて杭の上で翼を乾かしていました。

遠くに見える山並みは、比良山地かと思っていましたが、帰ってから地図を調べたところ、逆方角の伊吹山地のようでした。

当日は、参議院選挙投票日。期日前投票をして出掛けました。
選挙結果は、まぁ、思った通り。(*思い通り、ではなく)


夕方、西の空に輝く宵の明星に一日の疲れがいやされます。
明日もよい日でありますように。












Save The Last Dance For Me    

2013年07月15日 22時50分54秒 | インポート

スケッチは柑橘の名産地、和歌山県下津の親戚から送ってもらった国産バレンシアオレンジ。

甘味・酸味のバランス良く美味。
毎年、向こう三軒両隣におすそ分けして好評です。

今年はどんな構図で描こうかと思案するのも楽しみの一つ。

作助窯の織部の皿に載せてみました。
オレンジのみずみずしさが表現できたかしら、織部焼の感じが描けたかしら。


再就職後37年間携わってきた生協での仕事も終了し3カ月経過。
さぞ悠々自適な生活が始まると思いきや・・・時間はあるのに絵は描きたくない、文章も考えたくない、家の中も片付けたくない・・・
という状況から、ようやく脱却できそうです。

何処かで、私のことを気遣っていてくれる人が居ると思えば、ルンルン ♪ あしたという字は明るい日と書くのね ♪ (古くてごめんなさい)。

下津のオレンジに感謝! そして ♪ Save The Last Dance For Me ♪



 ※「ラストダンスは私に」の歌詞の作者、ドク・ポーマスは、小さい頃に小児麻痺にかかり、脚に金具を付け両手で松葉杖をついて歩くという状態でした。
 立っているときは両手が松葉杖でふさがれているので、ダンスを踊るということができません。
 でも自分は松葉杖をついてでも動くから、ラストダンスだけは私のために残して置いてくれ、そして一緒に踊ろう、という思いが詞にこめられています。