今度は生きているサザエです。 隣人わかさんが越前海岸で潜って獲ってきたサザエ。
先回のスケッチは加熱して食べた後の殻でしたが、今回は生きています!
磯の香りがプンプン、時々ビクっと動きます、角も見事、荒波に耐えてきたつわもののサザエ。
あまり角ばっているので、丸い卵を配してみましたが・・・卵も角ばってしまいました;;
新聞折込み「愛知私学サマセミ」のチラシにて内橋克人氏の講演があることを知り、同朋大学に聴きに行きました。内橋氏は、NHKラジオ朝7:43からの経済評論火曜日担当。私の知りたいこと、言いたいことを歯切れよく解説、数年来の大ファン。想像通り長身痩躯、柔和な表情と鋭い眼光。まさにわたしのタイプ!
「旧き、よき時代と言われるが、その頃庶民の生存権、人権はあったであろうか。言葉のレトリックに幻想を抱かず、学習して賢明さを持つことの大切」と説かれました。
終了後、すぐお近くまで行ったのですが、ツーショットの写真を言い出しかねて機を逸して残念!
19日NHKTV日曜美術館はマーク・ロスコ。1年前、川村美術館でマークロスコを始めてみた時、よく解らなかったけれど印象は未だに鮮やか。今回高村薫さんと一緒に観て解ったような解らないような。も一度行きたい川村美術館。
海の日、MarinePartyは前回記述、楽しかった!以後先生の指導は新しいステップより基本を美しく踊ることに。
25日、セレブの友人Sさん属するLクラブ恒例行事「ゆかた会」パーティ。気合を入れて和服で参加。 美しいロシアの女性に浴衣を着付けて上げました。とてもきれいに仕上がって彼女も私もHappy♪♪ 画像がUPできなくて残念。
土用の夜のバドミントン、空調しない体育館での練習のおかげで、暑さに強くなったこと。これは私にとって最大の効用。
バドミントン部員募集中!年令・性別・経験不問。名古屋市千種生涯教育センター体育館。駐車場完備。
アルバムはカラスウリの花、訂正版です。