週刊 最乗寺だより

小田原のほうではなく、横浜市都筑区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

勝田山 最乗寺
045-941-3541

謹賀新年

2020-01-04 10:40:58 | 近況報告
明けましておめでとうございます。

気付けば、もう1月4日。
ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。

さて振り返って1月1日、本堂にて修正会をお勤めしました。
午前9時からと早い開始でしたが、今年も多くの方がお参りくださいました。

  

法要後には身体を温めてもらおうと、お汁粉を振る舞いました。

   

修正会の後に来られる町内会の方々の分も合わせて、今回は白玉粉5袋分+家族用1袋分の白玉を作りました。
5袋分の白玉は綺麗になくなり、お鍋に少し残ったお汁粉も若住職の胃袋に吸い込まれていきました。

年々作る量が増えています。
大変ではありますが、それがご縁の広がりだと思うとやりがいも湧いてきます。
次は永代経法要でしょうか。
ふわふわ食感の特製白玉なので、機会を見つけてご賞味くださいませ。

では、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

   

報恩講法要をお勤めしました

2019-10-28 11:02:39 | 近況報告
昨日、最乗寺報恩講法要をお勤めいたしました。
心配していた寒さも、午後から太陽が顔を出し、過ごしやすい陽気になりました。

  

  

  

高願寺住職・宮本義宣先生のは「聞くことは信心なり」をお話しくださいました。

桂文雀師匠は新作落語です。
私は古典落語しか聞いたことがなかったので、こういう落語もあるのかと、とても新鮮な気持ちになりました。

笑い声は聞くだけで嬉しく楽しくなるものですね。
今年も有り難いご縁を頂戴しました。

皆さま、ようこそのお参りでございました。



台風一過

2019-10-13 19:31:57 | 近況報告
大きな台風が通過しました。
停電や断水、浸水など、いまだ日常に戻ることのできない被害の状況が伝えられています。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

最乗寺は木が折れるなどの被害はありましたが、停電や断水などもなく過ごすことができました。
そして、台風のたびに不安要素になっていたイチョウですが、今年の初めに枝おろしをしていたことで折れる心配も減り、気持ちの安定にもつながりました。

  

台風一過のあとの掃除も、例年とは雲泥の差。
これもまた、気持ちの安定につながります。

掃除をしていて気がついたのですが…。

  

イチョウの葉が大きい!!

一番下の葉が例年の大きさ。
それに比べると数倍はあります。

枝おろしをしたことで、イチョウの栄養が全体に行き渡っているのを感じます。

「新聞紙バッグを作ろう!」開催しました。

2019-07-31 10:45:36 | 近況報告
明日8月1日(木)午後1時から、北川桃花先生による「大人のための書道教室」があります。

 会場 : 客殿 (本堂右手玄関よりお入りください)
 内容 : ペン字・硬筆 (貸出もあります)
 費用 : 1500円 (お稽古終了後、先生に直接お渡しください)

事前連絡制の自由参加の教室です。
お申込み・お問い合わせは saijoji1277@yahoo.co.jp にご連絡ください。

************************************

29日(月)、浄明会館2階で最乗寺ワークショップ『夏休み自由研究★親子で新聞紙バッグを作ろう!』を開講しました。

   

ヨガの安藤静先生やアシスタントの先生のご指導のもと、さまざまな形の新聞紙バッグが出来上がりました。

物販もあり、新聞紙バッグに関する収益金の一部は【IPPO絆の会】福島県相馬市震災孤児あしなが募金活動団体に募金継続中とのことでした。
 (https://blogs.yahoo.co.jp/ippo_kizuna)

お子さんだけでなく、幅広い年齢の方々に楽しんでいただけたようで、とても嬉しいご縁になりました。