昨日は永代経法要が勤まりました。
予報では暴風雨という悪天候とのことで、前日まで中止にしようか迷っていました。
でも、一人でもお参りに来られる方がいらっしゃったら、その方のお心を大切にしたいと、すべてのご縁を受け止める決意の元、開催の決断をしました。
ところが、当日の朝には太陽の光に恵まれ、強風ではありましたが、不安を払拭するには十分な天候となりました。
おかげさまで、今年も多くの方にお参りいただきました。
天候の力でも、私たちの思いでもなく、根底にあるのは阿弥陀さまのおはたらきなんだなと、有り難く感じ入りました。
龍くんはというと、先週から38度の発熱を繰り返し、昨日もお布団で寝ていました。
私はというと、本堂と寝室を行ったり来たりとバタバタ。
夫婦そろって本多先生のお話をお聞きすることができず残念でした。
今回は龍くんをお見せすることができなかったので、来月のお経の会(5月11日)で、遊んでいただけたら嬉しいです。
そして今日4月8日は、お釈迦さまのお生まれになられた日とされています。
お祝いする法会を「花まつり」とも言いますので、境内に咲き誇る八重桜の写真を添えて、祝賀の意を表します。
お釈迦さま、有り難うございます。
お陰さまで、仏教に遇えました。