5月21日は浄土真宗を開かれた親鸞聖人のお生まれになられた日にあたります。
そのご誕生をお祝いする「宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)」という法要が、この日曜日に築地本願寺でお勤めされます。
詳しくは築地本願寺のHPをご覧ください。
宗祖降誕会のご案内 ( ← こちらをクリック )
ちなみに旧暦だと4月1日になるそうで、旧暦に則して法要を営まれている東本願寺(大谷派)さんの降誕会は一足先に修了されているようです。
先日アップした紫の花の追加です。
「ムラサキツユクサ(紫露草)」といい、朝に咲いて午後にしぼむ一日花です。
花びらが3枚なのも特徴的です。
花言葉に「尊敬」「快活」がありました。
5月21日は親鸞聖人の誕生日ではありますが、いつもお世話になっているご門徒さんのお誕生日でもあります。
この花言葉を見つけたとき、地域を思い、最乗寺を思ってくださるその方を思い出しました。
親鸞聖人のご誕生だけが尊いのではなく、一人一人が生まれ生きるご縁に恵まれたことが尊いのだということを気づかせていただく5月21日です。