埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

我家のクリスマス②

2009年12月25日 23時33分58秒 | 日記
本日無事Fオーナーの土地が成約となりました。

長い調整の結果最後は、土地の売買では私も初めての公正証書作成でしめくくりました。

公正証書とは簡単に言うと、そこにうたってあることに違反した場合、すぐに強制執行の手続きができる公文書のことです。

強制執行というとなんだか怖い響きですが、賃貸の、それも事業用店舗などにはよく用いられる手法のようです。
かく言う私も、実際に公証センター(公証役場のことをそう呼びます)で体験するのは初めてです。
通常は貸主借主もしくは売主買主の当事者だけで、我々業者は部外者になってしまうからです。
どんな打ち合わせや書類が必要で、どんなことをして、どういった流れになるのか全部が初めての体験で大変勉強になりました
これは本を読んでどうこうするより、何でもそうですが実際に体験することが何より勉強になりますね。
Fオーナーのおかげです。一度体験しておけば次にまた公証センターを利用することがあっても対処できます。

お引渡しまでだいぶ時間がかかりますが、ひきつづきFオーナーの手足となり無事お引きわたしできるよう努めていく所存です。


さて、この業界に入ってからというものクリスマス気分なんて味わったことがなかったのですが、昨日は一応休日でしたので、夜はスパークリングワインを空けてその気分に浸りました。せっかくですので音楽で気分を盛り上げようとしましたが、あいにく我家にはクリスマスソング集がありません
そこで
我家のクリスマスソングはこちら・・・


チャットベイカーの“マイ・ファニー・ヴァレンタイン”
わたくしの大のお気に入りアルバムです。

明朝からクリスマスの飾り付けをかたさなければなりません
わが社の女性陣がかわいく飾り付けてくれたものも全部です。
飾るときは楽しいのに、片付けになると寂しくなるのは皆おなじですよね。

来年のクリスマスに また お目見えしましょう

では

バタバタのクリスマス

2009年12月24日 23時25分55秒 | 日記
いつもより少し遅めに起床した本日、久しぶりの休日でしたが、一本の電話が自宅にありました。

(こっ・・この電話番号はFオーナーでは?何故自宅の電話番号を知っているの?)

F『お休みのところ申し訳ないんだけど、里中さん・・これから来てくれるかな?お話したいことがあるんだけど、いいかな?』
私『いっいや・・後3~40分後くらいでよろしいでしょうか?』
(実は昨日飲みすぎて、朝風呂をでたばかりで、スッポンポンなのです)
F『じゃぁ・・家も近くだからすぐこれるよね。待てるよ~』(ガシャン)

(って全然人の話きいてないよぉ・・)

急いで着替えて、Fオーナー宅へ。その後1時間ばかりお話をしてきました。

その後

さいたま市農業委員会に届出の書類があり、すぐに外出。この時点ですでに11時10分。農業委員会は“ときわ会館”という田舎のホテルのような建物の中の2階にあります。いまだにあの建物は何をしているところなのかよくは知りません。



その後、学区域の調査で、さいたま市本局【旧浦和市役所(現在のさいたま市役所)】の9階にある学事課に行かなければならず、少々あせります。

現在ではお昼休憩でも交代で窓口対応を受け付けてもらえるようになりましたが、基本的に役所は12時になるとお昼タイムで13時まで休憩です。12時を過ぎると十分な調査が行なえないことがあるので、お昼タイムは避けなければなりません。

農業委員会についたのが11時35分。手続きを済ませたのが45分。
急いで本局へ。無事調査が完了したのが12時丁度でした。

それから、会社に行きホームページのメンテナンスと、辻小学校限定でお探しだったお客様へ本日の調査結果をご報告。

いったん家に戻り妻と食事に出かけるつもりが、年末大掃除の時に交換する電球を発注し忘れていたことに気づき急遽もう一度会社へ。

発注を終えて、近所で食事を済ませ、王子にある東洋カイロプラティックの整体へ
(月に一度通っています)

帰ってきてから髪を切りに、床屋へ。
クリスマスだからという理由でスパークリングワインを購入。

我家のクリスマスは自宅でローストビーフの変わりに鳥のから揚げ。奥にあるのは地主さんからいただいた自家製大根を“ふろふき大根”に仕上げました。


クリスマスケーキの変わりにホットケーキ
(バターだけは贅沢に立体感が分かるように角切りです)



そしていつもと同じ時間になってしましました。

明日はFオーナーの土地をご契約する日です。

ここまで長い調整の時間がありましたが、やっと成約となります。

Fオーナーも少なからず緊張しているのではないでしょうか?

本日は早めに休んで、明日の戦いに備えなければなりませんね。

メリークリスマス

時間との戦い

2009年12月23日 17時32分04秒 | 日記
日の暮れが大分遅くなってきましたね。ふと気づくともう春の装いを感じさせます。

写真は本日午後5時02分のものです。


今年はなんだかとても忙しいです

いや、忙しいという言葉は良くないといいますね。“心を亡くす”と書くのでしょうから。
恐らく今年の3月にホームページをリニューアルしたからだと思います。
今日もお得意様のところで話しこんでいたら『あっ!』という間に日が陰ってきて、急がなくちゃ・・急いで物件の写真を撮りに行きました。
新しい物件は少しでも早くウェブ上の店舗にアップしてスピーディーにご覧いただく為です。日の短いこの時期は10時~14時半くらいまでが写真を取れる時間ですね。
それ以降(今日はそれ以降でしたが)になると日は暖かいのですが、明るさが取れませんので、実際のものより暗い感じになってしまいます

実際のものより良く見せようとか、キレイに加工したりなどは一切行っていないのですが、これはデジタルカメラの性質なのでしょう・・・白いものはより白く、濃い(暗い)ものはより濃く(暗く)なってしまいます。
写真は出来る限りありのままを写すように心がけていますので、安心してご覧いただきたいと思います。

実は現在はありのままを写すようになりましたが・・・・・、
数年前までは電柱や電線を消したり、トーンを上げて明るく見えるようにしたり、実際には敷地延長地(いわゆる旗ざお型の土地)をそれと分からないように撮影したりといろいろ工夫(今考えるととんでもない試行錯誤です)をしていたことはあります。
ですが実際現地を訪れた際に写真は良かったのに現地に行ったらガッカリした、と言うのでは申しわけないですものね。せっかく時間を作って見にきていただいたのに、期待を裏切ることになってしまいます。
分かっていることで、マイナス要因と考えられるようなことは物件をご覧いただく前に出来る限りお伝えすることにしてます。


オマケ
3年前に友人からお土産(どこの土産だったかは覚えていません)の沖田総司と  ア~マ~ゾ~ン を戦わせてみました。

彼らに時間は関係ありませんが、戦っています


ウレシイ眼差し

2009年12月22日 23時35分29秒 | 日記
今日うれしいことがありました。

ある地主さんから土地を売買するご依頼をいただいていて、購入希望者とそこの仲介業者が初めてこの地主さん(売主)を訪れたときの話です。

午前中にご挨拶がてら、地主さんと買主側の仲介業者さんでほんの数分お話をしました。
それほど密な話ではなく、世間話程度です。

ちなみにこの地主さんはかなりの年配者です(以下Nさんとします)。
午後、このNさん宅を訪れたときに、言われました。
『わたしはねぇ、里中さん。初めて会った人でも、その人がどんな人かだいたいわかるんですよ。ましてや話をしたらもっと分かっちゃう。あの人はぁ・・里中さんとは違うねぇ~・・里中さんとは違うよぉ』

ハッキリとは言わないのですが、その眼差しが何を言わんとしているのか、私は感じました。彼の眼差しに涙が溢れてきて、思わずハンカチで拭っていました。

うれしかったぁ~  すごく嬉しかった

どんな賞賛より、ほめ言葉より、彼の眼差しがとても優しかったです。

今まで精神誠意尽くしてきた心をちゃんと理解してくださったのだなぁと思うのです。

またひとつ大きなパワーをもらいました

物調(物件調査)の途中で・・・

2009年12月21日 23時03分51秒 | 日記
我々、物件調査のことを略して“ブッチョウ”と呼びます。

本当に物件調査をする場合と、物件の下見をすることも含まれています
(会社によっては、物調と下見と分けて言うところもあります)

その途中で以前から気になっていた、さいたま市役所(現在の浦和区役所でもあります)の前にある、ものすご~く寂れたうどん屋に入ってみました。

1時近くにもかかわらず、満員です

ホワイトボードに書かれているオススメ“やさい天丼めんつき”600円
(めんとはこの店ではうどんのことらしい)



甘めのツユでおいしかったです。

隣でおそばを注文したお客さんが『こんなに遅いならコンビニのほうがよかったヨ!!』などと、大変お怒りでしたが、このお店ではおそばは注文してはいけないらしい。
新たに入ってきたおそばを注文したお客さんにも『少々お時間いただきますので、よろしいでしょうか??』と聞いていましたので・・

建物はどう見ても、私より年上のご様子。

今では珍しくなった、木の格子に一枚ガラスの入った一本引き扉。

風が吹くたびに

バシャバシャバシャ  バシャバシャバシャ(ガラスが揺れる音)



女の子一人では、心細くて入れません。

でも、おいしいうどんでした。

お腹一杯になって、温まったのでブッチョウの続き、浦和税務署です。