埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

完売御礼!

2009年12月12日 20時07分54秒 | 日記
本日無事S様のご成約となりました

S様 おめでとうございます

お引渡しまで大分時間がかかりますが、一緒に頑張って(実際には島田君が動き回るのですが)いきましょう
S様のご決断をしかと胸に刻みましたので、後は大船に乗ったつもりでいてください。

島田君がS様の手となり、足となり一生懸命尽くします
わたくしも後ろのほうでサポートして参ります。


今朝一番で島田君より、『S様ご決断のお言葉頂戴いたしました』とのこと・・
嬉しかったです
待っていた片思いの恋人が約束の場所に来てくれたような感覚です

ただ、今回はいろいろと難問が多く、最後の最後までS様を苦しませてしまった責任を痛感しております。
いろいろとうるさい事言ってるなぁなんて思ってませんか?なんて

全然思ってません。それどころか

大変ありがたいと思ってます 本当です

それだけS様が真剣だったということですもの

前向きにぶつかって来ていただけることはとても嬉しいことです。

お客様が真剣だからこそ、我々も真剣になるんです。時にはその逆もありますが・・

物件の説明から契約、そして打ち合わせまで長時間お疲れ様でした。

今後とも末永いお付き合いをお願いいたします。




決断

2009年12月11日 23時11分07秒 | 日記
明日はS様のご契約です。

この一週間数々の難問を、様々な角度からクリアしてきました。

営業担当の島田君 頑張りました~

但し最終的なご決断はご主人様ご本人からのお言葉を頂戴すべく

今夜島田君がその言葉を聞いているはずです。

わたくしは、S様の前向きなご判断を信じているだけで、明日にならなければその事実はわかりません。

と言うのも、明朝は朝早くから調神社前の駐車場に行かなくてはならない人たちがいる為、その準備で金曜日にもかかわらず早く仕事を終わらせてきてしまったのです。
12日祭りでテキヤさんが当社が管理している駐車場を占拠してしまうため、整備しに行くのです。

ですから、S様本人の最終的なご決断をお聞きしていないのです。

我々が力になれることはがんばって来たつもりです

気持ちは固まっていることと思いますが、後は我々に身をゆだねて大船に乗った気持ちで進んで行きましょう


奥様と元気なお子様お二人の力があって、ここまで来られたのですものね

家を“買う”ってパワーのいることですね

我々がそのお手伝いを出来るということは、大変すばらしいことですね

自分のお城ができたら、

きっと、今よりももっとたくさんの小さな幸せを積み重ねていけるものと信じています。
自分の家を持つって、そういうことですものねぇ


では、また明日。




竹んぼ焼酎

2009年12月09日 19時16分10秒 | 日記
皆さんは“竹んぼ焼酎(彼は『たかんぼ』と言っていました)”というものをご存知でしょうか?

先月、熊本から義理父が2泊3日で泊まりに来たときにお土産として持ってきたのがこの焼酎


何と 竹の中に焼酎が入っています。
コレがどこから入れたのか 全く分かりません

私の義理父はなかなか器用な男でして・・・
やわらかい石を加工して“カエル”やら“タヌキ”やらを彫りだし、目玉にはビー玉をはめ込んで不気味に光るように工夫してみたり・・。
自宅の前の広場に知り合いの大工と一緒に小屋(小屋といってもかなり立派なものです)を造って、お店をやりたいという若者を連れてきて居酒屋のオーナーをしています。また山から“こけ”を持ってきて、毎日毎日丹念に水をまき、自家製のコケ庭もつくって、風情有る雰囲気に仕上げてしまうのです。
また造ったカエルやタヌキにそのコケを移し更に風情有る空間を作り出します。
特に今は竹細工にこっているようで、削ったり、焼いてヤスリをかけたりして、土産物屋さんで売っていそうな“墨(消臭効果を期待してトイレや玄関におくもの)入れ”をつくっております。

実は、その彼がつくったものなのです


そんな義理父が持ってきたこの竹

どこにも入口(出口?)がありません

だから、開け方も豪快です

竹で作った大きな爪楊枝のようなものを当てて、ハンマーで『ガツン!ガツン!』と家中ゆれそうな勢いでたたきます。

しかも、自宅にはハンマーもトンカチはなく、
飲み終わったビール瓶のそこのほうで

竹なのか 家なのか ビンなのか

そのくらいの音が響き渡っておりました


しかも空気穴も必要な為さ・ら・に『ガツンガツン


そうして出来た小さな穴からドボドボと注ぐのです。

ヒントもありません。どうやって入れるのか

注射器で注入するとどということではないらしい

インターネットで調べたら、分かるかも知れないのですが、それでは義理父に負けたも同然

時間がかかっても『このナゾは解いてみせる

ということで、ひと月近く経った今でも、テーブルの隅に置かれたままの状態です

朝もや

2009年12月06日 09時25分07秒 | 日記
ずぅ~とご検討していただいた白幡の物件を、昨日お申し込みいただいたS様・・

ご家族の皆様に感謝ですね

ご決意確かに受け取りました

!まだいろいろと ありますが、そこは営業担当の島田君ということで、一つ一つ不安を解消していきながら、
全てご納得の上でご契約に向かいましょう!

疑問に思うこと、不安に思うことはどんどんぶつけてください。『お客様の喜びが我々のエネルギーです!』という気持ちは島田君人一倍強いですからね。

話は変わりますが、
今朝の朝もや皆さんご覧になりましたか?すごかったですね~

同じ白幡に居を構える島田君談 『玄関開けたら火事かと思った・・』とのこと


チョットわかり辛いのですが、前方に見える右側のタワーマンションが
武蔵浦和の“ライブタワー”

その左隣にちょっと太めですが、武蔵浦和再開発第1番目のが“ラムザタワー”

確かに「火事」のようで、ほとんど形がわかりませんでした