埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

女性目線

2016年01月20日 21時19分38秒 | 日記

リノベーション再生住宅第2弾は桜区南本宿の狭小戸建て・・タイアップした南区内谷に事務所を構えるマルコーポレーションの奥寺社長。いつも粉塵舞う現場に似つかわしくないオシャンティな格好であった。

1月20日(水)
昨晩の同志との語らいから、つい飲みすぎてしまった火曜日の夜。まだ酒が残ったままのようなドロリとした感覚で目を覚まし、猛烈な反省から始まり反省に終わる一日となった。オテンバ状態をいかんなく発揮しているプリンちゃんを教育するべく、妻が依頼したドックトレーナーが我が家にやって来る夕刻までに、仕事を方しておかねばならぬと、急ぎ身支度を整えた次第である。

芝富士2丁目に続くリノベーション再生住宅第2弾として、今年一発目は、女性目線で壁遣いやデザインに特徴のあるオシャンティなリフォーム提案業者“マルコーポレーション”の奥寺氏とタイアップしてみた。場所はさいたま市桜区南本宿にある南道路の日当たりのよい『小さな白い家』である。一階部分のLDKは幅がなんと7尺5寸。にもかかわらず大きな窓が沢山あるから、どのように配置したらよいかがむつかしところ。中古住宅は唯一無二のモノであるだけに、その歴史を良い形で残していかなければならない。

今回は女性ならではの視点を生かし、奥寺氏の提案を取り入れさせて頂いた。来週末の完成が楽しみである。こうご期待!

























クロス

2016年01月18日 15時59分05秒 | 日記

チャックが大好きな愛犬プリン。近頃ヤンチャぶりがすっかり板に付いた生後2ヶ月半の雑種犬マルックス(マルチーズとダックスフンドのハーフ)であった。

1月18日(月)
目が覚めると外は真っ白、すべてが覆われている・・・。
昨日の暖かで晴れやかなお天気とは打って変わって、外には6~7センチは積もっていようかと言う大雪。リビングの窓から眺めると、我が家の小さな庭に植えたシマトネリコやアオダモなどの植木達が、すっかり下を向いていまにも折れそうである。布団から出るなり外に飛び出し、先ずは植木の雪払い。そして車と周辺の雪かきから始まった1月三度目の月曜日であった。

天気予報バッチリ当たりました!
昨晩は辻睦例会恒例の新年会であった。町内のお世話になっている方々をお招きしての新年最初の集まりは、毎年恒例の行事である。仕事柄もあり、顔見知りやお客様も多いこの地域には、これまでお世話になってきた恩返しをしなければならない。青年会議所を卒業して、これまで経験したことや学んだことを活かすには、やはり自らが住み暮らすこの地域に他ならないと考えているし、それぞれのまちの特色をつかみ地域に貢献していきたい。行事にはこれまでも自分の出来る範囲で真剣に携わらせていただいたつもりであるが、軽率に見えたのであれば私の不徳の致すところ、お許しいただきたい。
所用を終えて家路についた深夜には霙(ミゾレ)がパラパラと降っている程度であったわけである。まさかこれほどの大雪になってしまったとは・・・。

木曜日まで現場(さいたま市南区辻2丁目プロジェクトα)のクロス職人“関根”氏がお休みというから、クロスの貼り上りは早くとも今週いっぱいかかる見通し。となれば外構工事施行の際には雪も邪魔にはならないであろうかと思われる。それにしてもクロス屋さんの小道具はどれも面白いものばかりであった。明日へと続く・・・。


クロスを押し込むナイフ。普通のナイフなのだが、先っぽのギザギザがなくなっていた。


























職人気質な関根さん。指先がほんとに器用なんです。








私は運がいい!

2016年01月17日 17時00分06秒 | 日記

埼玉県宅地建物取引業協会の賀詞交換会の恒例くじ引きで見事あてた特別賞アットホーム社よりの“レイコップ”お持ちいただきましたぁ~

私が運がいい!とは活力朝礼で有名な倫理法人会でいただいたシールである。今でも古いお財布には『私は運がいい』シールが貼ってある。はて、近頃お金が溶けていくような感覚を覚えるのはお財布を変えた時に『私は運がいい』シールを張り替えなかったからなのかも・・・。まぁ、それはさておき、1月7日に開催された賀詞交換会で見事あてた特別賞の目録により、アットホーム社から実物がとどけられたのであった

1月16日(土)
今月末の引き渡しを控え、直前の内覧確認となった辻2丁目貸家3棟。朝10時の時点で日当り抜群。ここに住まう方は本当に運がいい!いよいよ大詰め・・・。明日へと続く









ソウルフード

2016年01月16日 22時04分17秒 | 日記

埼玉中央JC時代にブースを出しておきながら、中浦和の娘々(ニャンニャン)でスタミナラーメン初体験!


僅かなひき肉と僅かなニラが入ったピリ辛の醤油餡がたっぷりかかった餡かけラーメン。

南本宿のリノベーション案件を下見して、丁度帰り道すがら、以前から入ってみようみようと思っていたけれど一度も足を踏み入れたことがなかった中浦和の娘々。さいたまのソウルフードを名乗っているものの、先月まで現役会員であった公益社団法人埼玉中央青年会議所において、ご当地グルメブースとして娘々『スタカレー』を出したことがあったのだが・・・。恥ずかしながら初体験となったスタミナラーメン&スタカレーそして餃子3コのAセット。スタカレーは一般的なカレーライスでは決してない。スタミナラーメンの醤油餡がそのままごはんにドバ!とかけられた、言わばスタミナラーメンのライス版である。

スタミナが付くかどうかは別として、餡は片栗粉が効きすぎているのか、元々そういうものなのかは不明だが、ダマになっている餡であった。テーブル席の注文は客自らが伝票を書いてお店の方に提出するスタイル。そして、配膳してくる女の子のお盆から、客が自分でとるように勧められる半セルフスタイルのようである。味はといえば・・・食べ飽きしない甘辛の味付けでショウガが効いている。今の季節にはもってこいという感じであろうか。優しいスープに溶けたピリ辛の餡がこれまたオツであった。

さいたま市に来たからには『娘々のスタミナラーメン』?

昨日のWBS(ワールドビジネスサテライト)をご覧になったであろうか?ヨーロッパ野菜の方が未来があってオシャレである。今でもわざわざ遠方から浦和のウナギを食べに来るように、旅をしてでも、さいたま市の新鮮野菜を食べに来たいと思ってもらえるように応援したい。

リノベーション第2弾

2016年01月15日 18時04分22秒 | 日記

南元宿で内装を手がける大工さん。わが社のリノベーション物件第2弾となる。

1月15日(金)
一昔前の成人の日。国の連休政策のために違和感を感じるようになってしまった方が多いのではないかと思われる。やはり成人の日は1月15日というのが頭にあって、この日から本格的始動という方もいるのではないであろうか?

川口市芝富士に継ぐリノベーション第2弾を手掛けているわが社の大久保氏は、一日も早く市場に新しい物件を送り出すべく日々奮闘している模様であるが、今回手がけた南元宿は大変期待の持てる案件という事で、身軽になったわたくしは、早速間取り変更中の現場へと向かったのである。

2,000万円を切る価格帯と唯一無二のデザイン、そして新しい風を吹きいれた家である。大いに期待して成功事例を作っていきたいと思う。明日へとつづく・・・。