最終回文庫 ◇◇雑然と積み上げた本の山の中から面白そうなものが出てきた時に、それにまつわる話を書いていきます◇◇

※2011年9月以前の旧サイトで掲載した記事では、画像が表示されない不具合があります。ご容赦ください。

「銅版画の詩人 追悼 深沢幸雄展」 於:山梨県立美術館 ~会期終了~

2018年09月17日 | 深沢幸雄






ご招待をいただき、山梨県立美術館開館40周年記念 「銅版画の詩人 追悼 深沢幸雄展」のオープニング・セレモニーに日帰りで行ってきました。
千葉駅を朝6時38分に発車する「あずさ3号」に乗車。


平日なのにけっこうお客さんが多く、新宿駅からはさらにたくさんの人が乗って来て、席がなくて立つ人も。
「本日、指定席は完売しております」という放送があり、立川、八王子と、降りる人、乗ってくる人と、入れ替わりはあるものの満席状態が続き、大月を過ぎてようやく空席が目立つようになりました。


千葉から2時間半で甲府駅に到着。

平日にもかかわらず行きの指定席が満席だったので、帰りの指定券を取っておいた方が良かろうと券売機で指定券を買い、20分ほど待ってバスに乗り、目的地到着は10時。
山梨県立美術館は山梨県立文学館とともに芸術の森公園にありました。



公園内で虫撮りが出来るかとカメラを用意したけれど、「芸術の森」と呼ぶには森らしさは無く、手入れされた公園で、しかもバスを降りた時点で、歩き回ることを放棄したくなるような暑さ!! 

県立美術館と向かい合う山梨県立文学館に避難しました。


65歳以上は県外者でも常設展は無料! 美術館の常設展も無料で見られるチケットまでいただき、山梨県関連の文学者の紹介を見ながらクールダウン。


雲が多く、公園内からの富士山はかろうじて見える程度。



山梨県立美術館は「ミレーの美術館」として《種をまく人》《落ち穂拾い、夏》を始めとするミレー作品約70点を収蔵してその一部が常設展で展示され、バルビゾン派の作品や県ゆかりの作家の作品が並んでいました。深沢幸雄展のオープニング・セレモニー開始までは時間があったので、ゆっくり観ることが出来ました。

2時から講堂で深沢幸雄展のセレモニーがおこなわれ、会場前でテープカットの後、会場の中にいざなわれました。
展示は第1章「文学青年、銅版画家の道へ」、第2章「メキシコとの出会い」、第3章「詩画集と古代世界」、第4章「中南米へのさらなる旅」、第5章「人間を描き続けて」、第6章「多彩な表現」の全部で6つのパートで構成され、作品だけではなく、残されたノートやスケッチ・ブックなどの資料のほか、交流があった方たちからの書簡類など、興味深いものが並べられていました。

深沢幸雄作品が好きな方は必見の展覧会です。


あらためて開催日程など。
会期:平成30年9月1日~10月8日
(休館日:9/18、9/25、10/1)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時半まで)
入館料:一般1000円、大学生500円(高校生以下と県内65歳以上
(要 健康保険証提示)は無料)



     ~会期終了しました~