日本では絵本の作者として知られるドゥシャン・カーライさんは、1948年生まれ、スロヴァキア在住です。
『どきどきおんがくかい』1997年9月1日発行 福音館書店「年少版・こどものとも」通巻246号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/bddc2b0edef3fca602b0d535b629aa64.jpg)
『カエルのおんがくたい』2001年3月1日発行 福音館書店「年少版・こどものとも」通巻288号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/6e29537887100aab9025d9afee29daa5.jpg)
イラストを担当した本は、これ以外にも何冊かあります。
◇『12月くんの友だちめぐり』1988年 西村書店
◇『不思議の国のアリス』1990年 新潮社
◇『魔法のなべと魔法のおたま』1990年 ほるぷ出版
◇『アンデルセン童話全集 Ⅰ~Ⅲ』2011年 西村書店
【受賞歴】
◆1973年と1975年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)で「金のりんご賞」を受賞。
◆1983年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展でグランプリを受賞。
◆1987年 シルバーヒューゴ賞を受賞。
◆1988年 国際アンデルセン賞にて画家賞を受賞。
スロヴァキアでは出身校のブラチスラヴァ美術大学で教鞭を取り、切手や蔵書票のデザインも手掛けています。
ドゥシャン・カーライさんがデザインした記念切手で、手元にあるものをいくつか紹介します。切手の端には、ルーペで拡大しなければ判読できないほど小さな文字で、ドゥシャン・カーライさんと別な人の名前が併記されているものがあり、ドゥシャン・カーライさんはデザインだけで、原版の製作をしたのは別の人のようです。
2010年 ジリナ教会会議 400周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/9bc9f4bc5b051c98acbc0025fa16f686.jpg)
2013年 聖者たちの大モラヴィアへの到着 1150周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/c9c456fead7b6716c4b246d639c6ba9d.jpg)
2017年 宗教改革(1517年)500周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/37234f2a2db6f3f2cdda4dc7ce451740.jpg)
作者としてカーライとマルチン・チノフスキーの名が記してあります。
2019年 チェコスロヴァキア軍団とミランラスティスラフ・シュテファーニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/8975144ccc23b58afbaf7db92d227153.jpg)
2019年 郵便切手の日 初日カバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/48fbd992e0e2014b5ab908eb6bfc1987.jpg)
2022年 コシツェ⇔ボフーミーン鉄道運航開始 150周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/d5f53917f6bd9e38e900a93c515d1253.jpg)
2020年 聖メソッドがパノニアとモラヴィアの大司教に叙階 1150周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/e06a384e44f43ab47f1e4911e73c5ee6.jpg)
切手蒐集の趣味はないのですが、気になる画家だと、つい手を出してしまいます。
「探し物」が見つかったら、次に紙幣を紹介しようと思います。