読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

歩数計をつけて・・・

2010-08-12 20:49:13 | 散歩
              

 いつの間にかつけなくなった歩数計を、たまにチェック
のためにつけて、川向こうまで歩いてみました。

今日は台風が近づいて川縁と畑の中は、まともに風が
吹き帽子を押さえながらで歩いて6700歩でした

帰って汗が引いてから、黒い雲が近づく中を買い物に。
お盆の用意を考え売り場を回ると+2000歩でした。

帰宅して外してしまいましたが、一日つけていたら万歩
になったかも… 結構、歩いているものですネ

さすがに昼食後は、テレビを見ているうちに
午後からエアコンで除湿して涼しいせいかもう眠い

↑も↓も市役所に咲いていたケイトウ。まだ眠くない人も、
そろそろ眠い人も、これで目が覚めるかも・・・

 

                   
  

宿題#

2010-08-11 21:34:36 | ボランティア
                  

 昨夜の盆踊りからの帰宅が10時頃。シャワーを浴びて
ブログの投稿を終えて寝たのが11時半頃。

さすがに今朝は体が重くて、7時過ぎに起きだしました。
今日はこの夏、最後の小学生講座、しかも進行役です

通常講座なら全体の進行を見ていればいいのですが、この
夏講座は学校方式で、一番前で先生のようにスクリーンに

映ったパソコンで、実際の操作を説明をするのです
1回だけの説明なので、ボーっとしては居られません。

今日は6年生が中心で、スポーツ少年が多い活発な講座
になりました。挿入する画像もアニメのヒーローやスポ

ーツ選手、車や新幹線といかにも「男の子」の分野です。
皆さん満足そうに、カレンダーを持って帰りました。

講座はベテランサポーターの皆さんのお陰で無事終了しま
したが、帰宅したら宿題が待っています。サポーター会へ

講座の報告メールを書いて送る事と、強制ではないのです
がサポーター会のブログに写真つきの投稿をする事です。

生涯学修課と相談をしているうちに、用意のいい先輩サポ
からカメラをお借りしてついでに写真も撮影して頂き

パソコンに取り込み、さらにUSBに保存して頂きました
お陰様で先ほど、その2つの宿題が終りました

夏講座は明日までですが、のこの夏の出番は今日で
終了です。来年も、元気な小学生達と出会えますように

                

峠?

2010-08-10 22:48:56 | Weblog
                    時々

 朝から時々小雨の降る中、散歩に行きました
川向こうに行こうと歩き出したら、どうも西からの雲行きが

怪しいので引き返しました。傘を持参って出直しです
駅前大橋まで行って戻りました。

↓散歩仲間の庭に咲いたサルスベリと、2枚目はご近
所に咲いたサルスベリ。色と混じり具合が珍しい




 
 今夜は盆踊りが終了しました。くじ引きは入浴剤を
頂きました

駅前の祭りも終って、夏はピークを過ぎ折り返してい
るのかな・・・?

             
    

中止

2010-08-09 21:09:59 | Weblog
              たりたり

 朝からの雨に、空模様を窺っていたら昼過ぎに連絡が入り
地域での今夜の盆踊りは「中止」との報せがありました

せっかく2日間も踊りの練習をしたのに、とがっかりな気も
しますが、明日の抽選会を楽しみに待ちましょう。

って事で、今日は家で久しぶりに(×←いつも)のんびり。
盛夏の涼しさにうたた寝や読書が進みました

植物にも、人の体にも程良い「お湿り」になったようです。
↑画像は、市役所前に咲いていたアサガオ?

                
              

夏の庭

2010-08-08 21:55:42 | 
                   

 今年の梅雨は雨が少なかったせいで、いつもの年に比べて
元気に過せ、7月も暑さに慣れたら忙しいうちに過ぎました。



↑その間にこんな花が咲き、引っ越し3年目のブドウは大きくなり
(クリック2枚目)つい先日、ささやかな収穫となりました↓。

 

夏には欠かせない、涼しげな朝顔も咲き出して↓、
時々トンボの姿も見かけるこの頃です。 




   ~~~★~~~~~★~~~~~★~~~

 今日は、午前中「剣岳・点の記」の録画を見ました。
明治時代「死の山」と地元民に恐れられた山に、測量の観測点を

設置する為に登った人達の話で、興味深かったです。
  
             

こだわって・・・。

2010-08-07 21:45:41 | ボランティア
                    

 昨日に続き、夏講座に2回目の参加です。
今日は土曜日、家族でお出かけなのか受講生は定員の

半分で5人です。通常講座は二人を一人でサポートするの
ですが、夏講座はプロジェクターを使って、進行役が

スクリーン上で操作の説明をゆっくりします。他のサポは
受講生の後ろから、操作に迷ったり、ついていけない子を

見つけてサポートをします。

 ところが今日はノートPCの動きが遅く、使い慣れて
いる子の動きにPCのスピードが付いていきません。

クリップアートで画像を入れる時に、表示がもたついて
動かなくなってしまいました。幸い10台のノートPCが

置いてあるので、残りをフル活動して時間の節約。
受講生は稼動できるPCにお引っ越しです

PCの不調に悩まされつつも時間ぎりぎりまで共に粘り、
子供達は「こだわり」のカレンダーを持ち帰りました。

↑画像はが遊んで作ってみたカレンダーです。
うーん、やはり小学生の感性には敵いませんねェ

                
   

夏講座☆

2010-08-06 20:52:40 | ボランティア
                  

 今日はボランティアで参加しているの夏講座でした。
通常は大人向けですが、この講座は夏休みの小学生を対象に

しています。今日は全員4年生の男女でした。
「世界で1つだけのカレンダーを」という目標で、ワードの中で、

カレンダーウィザードを使って作成します。
1枚目はプロジェクターを見ながら、全員画像もほとんど一緒の

スタイルの物を作りました。2枚目以降は3種類のパターンから
、自分の好きなスタイルとクリップアートやネットの壁紙から

コピー出来る画像を選んで挿入します。
ペットやヒーロー、食べ物や写真などを挿入して、ゆっくりペー

スでも3枚は印刷し、その中で1番のお気にいりを光沢紙にプリ
ントアウトしてもらい、喜んでいました

毎年感じる事ですが、子どもたちの吸収力は早くて、3回目は
テキストを見ながら、ほとんど自力で完成してしまいます。

最初は緊張のせいか喋らない子も、操作をアドバイスしている
うちに馴れてきて、お家の様子なども話してくれるようになり

ます。親しくなった頃には講座が終るのですが、「また来年も
きてネ!」とお別れしました。(待ってるよー

              
 

サムネイルを使った投稿(講座から)

2010-08-05 17:42:02 | Weblog
                                   


 文章の回りこみ
  
 画像は左で文章が右に来ます。タグのすぐ後からでは文章が読みにくいので

 スペースキーを1回押して文字を入れます。

 文章の上下は1行づつ開けています。  
 
 こちらは文章が左、画像が右です。オリジナル画像にリンクしています。

文字の位置はプレビュー画面を見ながら書いて、体裁を調整します

 文章が画像の横のスペースの中央に入ります。画像が中央に来るわけではないようです。

写真の名前や簡単な説明等にはいいかもしれません。
改行すると文章が下にきます。色々試行錯誤で研究して下さい

今日も暑い一日でした               

サムネイルを使った投稿・その①

2010-08-04 11:59:12 | 勉強&パソコン
      

 朝からの晴天です。今日も猛暑日だそうですが、
風があるので、幾分凌ぎやすいです。

 明日のブログ講座の準備で、サムネイルを使って
います。↓画像は友人宅に咲いたゲンペイソウです。


①サムネイルを直接貼り付ける


②サムネイルからオリジナルにリンクする


③リンクを貼ったサムネイルを並べる

  

今日は午後から「ガン検診」と、出産のお祝いに伺う予定です。

今日のサークル♪

2010-08-03 21:45:17 | 手芸
                       

  今日も暑くなりそうな空の下を散歩に出ました。

  散歩の帰りに仰いだ南の空に、刷毛で掃いたような雲が

  ←出ていました。昨日夏を感じたのに、もう秋・・・?

 帰宅後サークルに出たら、こんな涼しそうなバッグを⇒

編んだ人や、肩掛け風ストール?を編んでいる途中の仲間も。

今夏のサークルは、「編み物」がブームのようです。

  前々回から籠を作っていた仲間達は、一人は完成に近づき 
  
  一人はようやく形が見えてきましたョ。 さても暑さに

  バテている場合ではありませんネ。今週は忙しくなりそう