先日、7月の豪雨災害があってから初めて玉簾の滝へ行ってみました
新聞の報道で、滝の上部が2mほど削り取られて形が変わったのは知っていましたが
とりあえず自分の目で確かめるべく行ってみた次第です。
まずは現在の玉簾の滝の状況です
続いては二年前のほぼ同時期の画像です
明らかに流れ落ちてくる一番上の部分が変わっています
現在の上の部分のアップです
以前の状況です
上の部分が削り取られ、落ちる位置が変わっています
さらに↓の画像を見ると、滝に向って右の斜面が削り取られているのが判ります
実際には多くの流木や土砂、大きな石等によって滝に至る遊歩道が埋め尽くされ
大変な惨状となったようですが、地元有志の尽力により滝への道が確保されたとのことです。
滝からの水が流れていた場所なんですが、上流で水がせき止められ、さらに大きく削り取られています。
上流から流れて来たと思われる大きな石が・・・
↑は以前に紹介した開運出世の滝こと「不動の滝」ですが、こちらは滝の前にある社が全壊
さらに滝へ続く道も土砂崩れで通行止めとのことでした。