Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

霊輝院の乳銀杏

2024-11-26 23:35:56 | 古伊万里
庄内地方に「乳銀杏」と呼ばれる銀杏が何本あるのかは知りませんが
県の天然記念物に指定されているのは、先日紹介した「砂川の乳銀杏」、「湯田川の乳銀杏」そして今回取り上げる「三ヶ沢の乳銀杏」
この三本だけであるように思います。
で、庄内町にの霊輝院というお寺にある「三ヶ沢の乳銀杏」なんですが、日曜日の段階では↓のような状況でした

お寺は冬囲いされ準備万端なんですが、イチョウはというとまだ完全に黄色とは行きません

上の画像で判るように、陽当たりの良い部分は紅葉が進んでいますが、後ろ半分は緑のままです

少し離れた場所から撮った画像ですが、高さこそ杉には及びませんが、かなりの巨木であることが判ります

参道の階段の途中にあるカエデは見事に紅葉していましたので、撮影してみた次第です。
ついでながら、霊輝院の近くの農家に昔懐かしい農機具がぶら下がっていました

いつ頃まで使われていたんでありましょうか。


多福院のイチョウ

2024-11-24 22:26:40 | 散歩
今日の酒田は曇り時々雨といった天気でしたが、午後から少しだけ天気が回復したので
あちこち行くことにしました。
思っていたほどの収穫はなかったんですが、とりあえず2回に分けで紹介したいと思います。
まずは三川町にあるお寺、多福院のイチョウです。

まだ完全に黄色にはなっていませんでしたが、良く手入れされているのでとてもいい感じです
ちなみに、今年1月の葉が全くない状態は↓のような感じでした

とは言え、これだけの巨木でしかもお寺の境内となると掃除が大変なのは確かで

ご覧の通り、お寺の方が一生懸命掃除しておられました。
次の画像は次回の予告で、天然記念物の大銀杏を見に行ったら、もう一つだったので
ついでに撮影した紅葉です。
今年の紅葉は遅かったとは言え、もうすぐそれもお終いのようですね。


まだ緑のままでした

2024-11-22 20:53:15 | 散歩
今日の酒田は曇り時々雨といった天気だったんですが、天気予報ではしばらく雨の降る天気が続くとのことなので
そろそろ紅葉したと思われる山形県内最大の銀杏の巨木「砂川の乳銀杏」を見に行ってみました。
天気はどうにか持ったんですが、肝心の乳銀杏は↓のような状況でした
下の方が少し黄色くなっただけで、いまだ緑のままです
街路樹の銀杏とは種類が違うのかも知れませんが、あまりの違いにちょっと驚いた次第です

上の方の葉は新緑のような色をしています
これが樹齢500年、幹回り8mという巨木の生命力なんでありましょうか

隣家のあたりから撮ってみた画像ですが、手前の紅葉した葉とえらい違いです
ちなみに近くの山はこんな感じでした

もう一か所乳銀杏を回ってみようとしたんですが、雨が激しく降りだしたので退散した次第です。


水害の爪痕

2024-11-17 23:01:47 | 散歩
先日、7月の豪雨災害があってから初めて玉簾の滝へ行ってみました
新聞の報道で、滝の上部が2mほど削り取られて形が変わったのは知っていましたが
とりあえず自分の目で確かめるべく行ってみた次第です。
まずは現在の玉簾の滝の状況です


続いては二年前のほぼ同時期の画像です

明らかに流れ落ちてくる一番上の部分が変わっています
現在の上の部分のアップです

以前の状況です

上の部分が削り取られ、落ちる位置が変わっています
さらに↓の画像を見ると、滝に向って右の斜面が削り取られているのが判ります

実際には多くの流木や土砂、大きな石等によって滝に至る遊歩道が埋め尽くされ
大変な惨状となったようですが、地元有志の尽力により滝への道が確保されたとのことです。

滝からの水が流れていた場所なんですが、上流で水がせき止められ、さらに大きく削り取られています。

上流から流れて来たと思われる大きな石が・・・
↑は以前に紹介した開運出世の滝こと「不動の滝」ですが、こちらは滝の前にある社が全壊
さらに滝へ続く道も土砂崩れで通行止めとのことでした。


眺海の森紅葉2024

2024-11-15 21:18:19 | 散歩
今日の酒田は朝から曇りでしたが、そこそこ暖かい一日でした
来週の天気予報に雪のマークがあったのでタイヤ交換を済ませ、旧松山町の「眺海の森」へ行って来ました。
ちょうど紅葉が見頃だったので、ちょっと見づらいんですがドラレコの動画をUPしてみました。
天気がもうひとつだったのと、ワインディングの続く登りばかりですので、イマイチですが、雰囲気だけ楽しんで下さい。
とりあえず途中で撮った画像も貼っておきます