Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

古伊万里自分史 ➁

2024-02-29 20:39:29 | 古伊万里
前回は初めて自分でも「古伊万里」と理解した品を購入したところまで書きましたが
当時のヤフオクは現在ほどの出品数ではなく、古伊万里の出品もそれほど多くなかったように思います。(2001年頃?)
そんな中、前回紹介した染付七寸皿を扱っていた業者さんが蝶の文様が入った染錦の七寸皿を出品しました
「いつまでこの趣味が続くか判らないが、とりあえず色絵も一枚」ということで落札したのが、↓の「染錦牡丹蝶文皿」です。

宝暦あたりを中心にみられる典型的な染錦手の品ですが、業者さん曰く、「黒釉が使ってあるのが珍しい」ということでした。
さて、この品を落札した後に、ちょっとした出来事が起こります。
この品を出品していた業者さんがヤフオクの評価で「悪い」を間違えて付けてしまったんであります
勿論、業者さんからはお詫びのメールをいただき、評価は変更されたのですが
この出来事をきっかけに、この神戸の老舗業者さんと懇意になり、その後結構な数の古伊万里がウチにやってくることになりました。
この時代は買える範囲内で、自己満足のために古伊万里を購入していたんですが、そんな古伊万里に対するスタンスが変わる時が来ます。

当時、ネット上で古伊万里のHPを運営している方は何人かおりましたが、その中で一番の老舗にして中心だったのが
taimei氏が運営されていた「古伊万里に魅せられて」というサイトでした。(通称「太明庵」)
このサイトには「こんな逸品いかがでしょう」というコーナーがあり、HPを見ているコレクターさんが画像をtaimei氏にメールで送ると
taimei氏の判断でHPに掲載してもらえるというものでした。
当時のワタシは蒐集はしているものの、正直なところ古伊万里については超初心者でしたが
勇気を奮って投稿してみたのが、↓の「元禄長崎立枝垂れ桜茶碗」でした。

この品もまた、懇意にしている神戸の業者さんの出品でしたが、首尾よく落札できたものの、確か40000円近い値段だったように思います
業者さん曰く、「元禄長崎立は柿右衛門に匹敵する上手の品」ということでした。
ま~、初心者には「元禄長崎立」なんてのはサッパリ判りませんので、前出の「古伊万里に魅せられて」の掲示板で質問してみました。
その質問に返信を寄せてくれたのが、後にドクターさんと共に私の古伊万里収集に大きな影響を与えてくれた、京都在住のミーコさんでした。
「太明庵」に掲載されて、色々とコメントを頂いたのは2004年の3月頃だったでしょうか
その2か月後にもう一度、「平戸うさぎ文小皿」↓で太明庵に取り上げて頂いたことで、ワタシはさらなる一歩を踏み出すことになります。

ちなみに、太明庵の掲示板では、兎のバックが丸く白抜きになっているのは月を表現しているのでは?、と教えて頂いた記憶があります。

古伊万里自分史 ①

2024-02-28 22:54:47 | 古伊万里
 ワタシは日記をつけるような人間ではなく、購入した伊万里についても値段や日付も記録していません
ま~、ここまで読んだだけで、実にテキトーに収集を続けてきたことが判りますが
とりあえず、思い出せる範囲で、古伊万里収集初期までの自分史を少しだけ書いておこうと思い立った次第です。

第一回目は骨董品に興味を持ち、なにがしかの品を購入するあたりまでです
昔、酒田に「アメ横」という八百屋さんや魚屋さんなどが複数入居していた店舗がありました
この「アメ横」は市の中心商店街にあった「柳小路マーケット」が老朽化に伴い解体され、その代わりに少し離れた場所に建設されました。
↓柳小路マーケット、ウチの母と祖母はここで八百屋していました
で、たまたま休日にこの「アメ横」に行ったら「骨董品入札会」の看板を発見、入札会は建物の2階で行われており
興味半分で足を踏み入れたのが、思えば骨董との最初の出会いでした。(今から30年ほど前)
ま~、当時は骨董のことなど何も知らない訳ですが、今まで見たことのないジャンルに興味を惹かれたのは間違いありません。
その後、地元のデパートの催事場でも年に2~3回、「骨董即売会」なるものが開催されているのを知り
その即売会で初めて購入した骨董らしき品が↓の九谷焼の徳利です。
画像では一本しか写っていませんが、実際には一対で購入、確か15000円というのを12000円くらいで購入した記憶があります。
正直なところ、さほど古いものではありませんし、今にして思えば見る目もなにもないので、「綺麗な徳利」というだけで購入したのは確かです。
とは言え、この九谷の徳利がワタシにとっての骨董第一号となりました。
その後、入札会ではしょうもない瀬戸の行燈皿を一枚落札しましたが、さて何処へ行ったか行方不明です。
そして、ワタシにとって初めての伊万里は、やはり地元デパートの即売会でした
それが↓の鶴首です
正直なところ、見るからに幕末の雑器といった風情で、首は曲がっていますし、口にはソゲがあるという品です
とは言え、この品を購入した今から27年ほど前は蛸唐草は極めて人気の高かった時代で
業者さんも、こんな品に25000円という値段を付けていました。
確か少し安くしてもらった記憶はありますが、この品を購入した時点でも、この品が伊万里であるという意識はありませんでした。
思えば「古伊万里について勉強しなければいけない」という思いが大きくなったのはこの頃だったでしょうか。
当時は毎月東京へ出張していたので、八重洲ブックセンターで田舎では入手しずらい古伊万里に関する図録や書籍を購入するようになりました。
そして、2000年には出張のついでに戸栗美術館を訪れ、日本橋三越で開催されていた「古伊万里のすべて展」を
閉店間際に見に行ったのも似たような時期だったでしょうか。
ただ、この時期に至っても地元の骨董屋さんに入る勇気はなく、そんな折、ヤフオクで古伊万里が出品されているのを知り
初めて落札したのが↓の染付七寸皿です。

中期の染付皿とは言え甘手で、今なら4桁の値段かも知れませんが、当時はそれなりのお値段だったのは確かです
ま~、勉強にお金を使ったということになりますが、この品がワタシが初めて「古伊万里」と意識して購入した品となりました。

第二回は古伊万里にハマって行くきっかけについて書こうと思います。

マイクロカー

2024-02-27 23:21:17 | 自動車
先日、車関係のTV番組を見ていたら、マイクロカーの特集をしていました
その中で、「あれ、この車の画像がどっかにあったはず」というマイクロカーが登場しておりました。
そこでPCに保存されている画像をあちこち探したらありました。それが↓の車です
この車は富山市にあるカケオカ自動車が製造している「アビー」というマイクロカーで
ホンダ製の50ccエンジンを搭載しており、全長は2.15m、全幅が1.14mというまさにマイクロカーで
車重は160kg、リッターあたり40kmも(メーカー発表)走るようです。
普通免許がないと乗れないという点はどうしようもありませんが、最高時速は60kmということで、街乗りには良いかも知れません。
最近の車はやたらと大きくなっていますので、前後に大きな車がいると怖いのかも知れませんが
屋根の付いたスクーターだと思えば、移動手段としてはOKでしょうか。







自分の車が写ってました

2024-02-23 20:48:15 | 自動車
ここ2年ほど、季節柄の良い時期には近場をあちこち(去年は巨木巡りでしたが)行きましたが
その折に撮影した画像の中に自分の車が写っている画像が数枚あることに気付きました。
自分の車を入れたアングルで撮影することはしないんですが、撮影の対象の近くに車を止めることができた関係で写り込んだようです
ま~、これも思い出の一部ということで、ちょっとだけ貼ってこうと思います。
まずは旧藤島町の六所神社の大ケヤキと一緒に写っている画像です

ここは神社の前の通りが細かったので、こんな感じになりました
続いては、旧余目町(現在は庄内町)の「深川のツキ」と一緒に写っていました

「深川のツキ」は反対側から見ると大きな空洞になっていますが、個人的には大好きな巨木です
続いては「黒森神社のケヤキ」です

この神社では一週間ほど前に県指定民俗文化財の「黒森歌舞伎」が開催されました。
最後に鶴岡市の「山王日枝神社のケヤキ」ですが、この画像にも後ろ向きに小さく写り込んでいました

実はここは近くのお店の駐車場だったようで、神社の境内には結構な台数が止められる駐車場がありました。
オマケですが、月山ダムへ行った時の画像にも写っていました

いつの日か車を買い替えたりしたら、良い思い出になるんでしょうか



春のような陽気

2024-02-18 13:51:39 | 日記
今日の酒田はとても良い天気で、最高気温も18度と2月とは思えない春のような陽気です
正直なところ、いかに暖冬とは言え、2月でこの陽気はほとんど記憶がありません
(骨折中のワタシとしては大助かりですが・・・)
そんな訳で、ちょっとだけ鳥海山を撮影してみました。
朝は雲ひとつない快晴だったんですが、午後になって雲が出てきました

15倍程度のズームで撮影すると水墨画のような景色が・・・

陽気に誘われて散歩する人が一人
火曜日くらいまでは高い気温が続きそうですが、その後は平年並みに戻るようです。