行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

宿題やっつけ隊!①

2012-08-13 07:55:19 | H24年 はっちゃけ活動

受付時間になると、次々と子供たちが宿題もってやってきました。

昨年参加しでくれた子、キャンプ参加してくれた子は、顔を知っている

お兄ちゃんもいて今までとは違う雰囲気 ・ ・ ・

受付で名前、学年、持ってきた宿題の内容を確認して名札を(紙テープ)つける。

Dsc00215_5Dsc00219_2     

Dsc00227_2Dsc00229

ざわざわ感のまま

何だか緊張感のないスタートにな感じがする(メ・ん・)?けど大丈夫かぁ~

持ち込まれた宿題は、自由研究、ポスター、工作が殆ど。

中3の絵本、主人公は「はさみ?くん」なんだけど、ストーリーが決まらず

みんなで「う~ん」

資料を調べて下書きし、どんどん進んでいく子、5分~10分が集中出来ない子

進行は様々ですが、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、さりげなく、必要な子には

丁寧時間をかけて、時には厳しい?パフォーマンスもしたりで宿題が進んでいきます。

Dsc00237_3Dsc00223_2

Dsc00225Dsc00238

~お昼~ は牛丼 大勢でワイワイ食べるのは合宿みたいな雰囲気です。

Dsc00243Dsc00242 

Dsc00218Dsc00240 

なんか(・∀・)いい雰囲気ですよね。見ている方も笑顔になります。

気になる絵本ですが、結局、はさみくんは旅に出て、クモの巣かかり毒クモの餌食に

なりかけていた蝶々を助けたり、ジャンケンをして遊んだり、モシャモシャの子の髪を切ってあげたり みたいな物語になったようです。

Dsc00236_2Dsc00255_2 

Dsc00247Dsc00233 

明日12日は、ここ下若井町の夏祭りで準備の為にテーブル・椅子が必要ということで

空いてるのも持ち出され人の出入りがあったりで、それも、もうひとつ集中出来なかった原因のひとつだったかな?

宿題終了までやる予定でしたが何人か完成出来なかった子がいて、

ペンペン草も、ちょっと悔しかったな。

終了後、体育館みたいに広~くなった場所で、お兄ちゃん達とのじゃれ合いが ・ ・

子供達って、このお兄ちゃんお姉ちゃんは遊んでくれるって分かるんだね。

鬼ごっこや、かくれんぼ ・ ・ 年齢差を感じない程とけあってたよv(=^0^=)v

Dsc00252Dsc00254 

Dsc00258Dsc00257