雀の日記

ようこの人生散策

6月20日 帰路に着く

2024-06-20 23:36:00 | Weblog
私たちのツアーは、全部で14人で内10人が茨城空港、あとの4人が九州からの参加者でした。
九州の人達は台北発7時20分で、ホテルを5時に出ました。私達、茨城空港行きは、9時20分発なので、朝食はホテルで摂ることができ、
7時にホテルを出て、台北発茨城行きの飛行機に乗って帰ってきました。
3時間のフライトで、1時過ぎに着いて、
荷物を受け取って、茨城空港の駐車場に止めておいた車に乗り帰ってきました。
高速を降りて、お腹が空いたので、爆弾ハンバーグで夕食を食べて帰ってきました。



台湾での食事はほとんど、中華だったので、
久しぶりのハンバーグ美味しかったです。

家に着いて、
荷物の片付け、
山の様な洗濯物、洗濯機のスイッチを入れて、
寝てしまいました。
夜中1時に目が覚めて、
洗濯物を干しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日 台湾4日目

2024-06-19 23:30:00 | Weblog

ホテル9時30分出発、
出発まで余裕があり、ゆっくり朝食を摂る事ができまし
午前中


89段の階段を登り、10時からの、衛兵交代式を見ました。厳かな中で、一糸乱れぬ動きは、
見ている方も緊張しました。



6.3メートルの蒋介石の銅像の後ろには、
科学、民主、倫理、蒋介石の政治理念が書かれていました。

その後、バスで50分の所の、野柳地質公園に向かいました。
海食風化と地殻変動で奇抜な海岸風景を見てきました。



野柳公園を後に、十份に向かいました。
その地域は雨が多いらしく、ガイドさんは雨を心配していました。
バスで50分、山間の小さい町が見えてきました。十份に着くと雨が降ってきました。
思ったより大きな天燈に筆で願い事を書いて、
係りの人が、中に火をつけて天燈は空高く風に乗って飛んで行きました。街は、ほとんどのお土産店で、天燈上げをしていました。街の真ん中に線路があり、踏切もなく人が渡って、
線路の上からも、天燈を上げていました。
1時間に1本の電車が走るそうです。





雨が上がり、十份老街を散策すると、小さい駅を発見しました。



天燈上げを体験して、50分バスに乗って、九份に向かいました。

レトロな街九份、不安がありました。それは
道幅が狭く、150段の石の階段、小さい広場があり、また150段の階段、マイペースで登ることにしました。
登り右側には手すりがあり、手すりに捕まり、
登りきりました。
下りは手すりがないなで、一段一段気を付けて降りてきました。
添乗員さん曰く、土日は人も多く、雨の日は、傘がぶつかり大変だそうです。






夕食後、ホテルへ、
明日は、9時30分発の飛行機に乗ります。
 


 
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日 台湾3日目

2024-06-18 23:05:00 | Weblog
ホテル8時出発、高雄観光、美麗島駅、
蓮池潭散策、(蓮は見当たらず)、
高雄から新幹線で、台北へ、約1時間30分、
車内にて、骨付き豚肉のお弁当、
台北に着いて、故宮博物院見学、
生憎、白菜の展示物は出張していて、
見られませんでした。





素晴らしい青磁が、静けさを醸していました。


今まだ見たことのない陶芸に、
見入ってしまいました。





もっとゆっくり見たかったです。

故宮博物院見学後、小籠包などの天心料理を食べて、ホテルリージェント台北に宿泊です。



とてもゴージャスなホテルで、
私たちの部屋は12階、眺めが素晴らしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日

2024-06-17 23:25:00 | Weblog
8時ホテルを出発して、台中市内観光、
方覚寺、台中国家歌劇院(休館日)、
宮原眼科の建物の中はお菓子屋さん、


昼食の後、日月潭観光、

湖畔近くの文武廟、

 その後、約4時間近くバスに乗って、
高雄へ、夕食後、六合夜市に行きました。
たくさんの屋台の熱気で、疲れました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日 台湾旅行

2024-06-16 23:34:00 | Weblog
茨城空港から台湾に向かいました。
高速を利用すると1時間20分で茨城空港でに着いて、初めて利用したのですが、駐車場は無料ですし便利ですね、、。


空港に着いたのはお昼頃、
お腹が空いたので、空港の二階にある「すぎのや本陣」で主人はメンチカツ定食、
私は、ピリ辛胡麻味噌ラーメンを食べました。




刺激的な辛さで💦🍜美味しかったです。











台湾まで3時間40分、
台北に着いたのが日本時間の7時で、
台湾時間では8時です。
日本より1時間の時差です。
台北から台中のホテルに向かい、
途中、台湾の郷土料理を食べました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日 暑かった

2024-06-14 22:28:00 | Weblog
午前中、自転車で郵便局、銀行、スーパー2件
自転車で回ってきました。
今日は暑く、額から汗が目に入り、
辛かったです。
家に着くと、フラフラ😵でした。
これから本格的な夏到来、夏が苦手な私は、思いやられます。
我が家の紫陽花アナベルは、
去年の秋、深剪定をしたので花数が少ないです。


お隣のアナベルは、元気よく、
塀の上から、我が家に向かって💐を咲かせています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日 雑草取り

2024-06-13 22:11:00 | Weblog
昨日、主人は中学校の同級生と、リモートでの飲み会、今日は、飲み会で、夕方出掛けて行きました。

最近、庭にオナガドリが頻繁に飛んできて、見ていると、楓の木のあたりに、飛んできています。今日、楓の木を見ると、前からあった鳩の巣の上に、巣を作っていました。

夕方、草取りを終えて、楓の木の下に行って、巣を見ると、巣の中に、オナガドリが一羽見えて、別の場所からギァーギァーと警戒する鳴き声が聞こえてきたので、刺激しないように、
離れました。
抱卵しているのかもしれません。
蛇避けに、ニンニクをスライスして、
楓の木の周りに撒きました。

松の木にある鳩の巣には、
毎朝、ツガイで鳩が飛んできた、1羽は巣の中に、1羽は近くで、暫くすると、飛んで行ってしまいます。
鳩も、卵を産むかも知れません。

いつのまにか、梔子の花が咲いていました。

この紫陽花は、古い紫陽花で、
私が嫁いできたころからありました。



シンプルでいいですね、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 いよいよ夏到来

2024-06-12 18:30:00 | Weblog
昨日主人の2番目のお姉さんから、お茶でも飲みに来るように、主人の携帯にありました。
義理姉夫婦も二人暮らしで、話し相手が欲しいのでしょう、
今朝、鮎ご飯と、新じゃがの煮物を作って、
主人に持っていってもらいました。
わたしは久しぶりに掛かりつけの医院に行っ、血液検査をしてきました。
今日は、身長を測り、体重も計りギョギョギョ😭
運動するように先生に言われました。
私の運動は、週1回、息子のお店の5時間のお掃除と、自転車でのスーパーな買い物です。
どうも私は、ご近所を散歩するのは嫌いです。
病院から帰ってくると12時で、主人が先に帰っていました。
義理姉宅から、新鮮なきゅうり、トマトを戴き
あと、濃い紫色のあやめの苗を戴きました。


さて、どこに植えようかしら?

明日、一人娘を移動させて、
そこに植える予定です。


市の清掃工場では、ビィルトイン(もともと、家を立てた時にihコンロが設置されている、コンロは、持っていかない)との事でした。
専門の業者に電話をしたら、5.500円で引き取るとの事、、、。

昨日、主人は、ihコンロを解体して、
ガラス、鉄、銅、アルミ、プラッチックに分別しました。
ガラスを外してみると、コンロ部分は、
銅が巻かれていて、私は銅を外しました。車で10分のところにある、鉄屑屋さんに持っていきました。
銅は1キロ弱で、1キロ溜めて持ってきますか?
と言われましたが、もう来ることはないので
銅の1キロ未満は鉄の重さで引き取られるそうです。伝票に鉄14キロ、単価51円、714円を戴きました。
資源ごみとして、再生されることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日 日傘

2024-06-11 07:14:00 | Weblog
40年前、デパートの:「新潟物産展」で、
バテンレースの日傘を買いました。
細かい手の込んだレースで、お値段もあの当時で14.000円だったと思います。
購入しましたが、私はあまり日傘を差す事がなく、仕舞いきりでした。

手作業で、細かく模様が施さらています。








仕舞い込んでいては、傘も可哀想です。

長女は会社に出かける時、日傘を差すので、
娘に使ってもらおうと思っています。

気に入ってもらえるかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 ihコンロ

2024-06-10 21:24:00 | Weblog
午前中、新しいihコンロの取り付け作業に、
業者の方が来てくれました。


1時間ほどで取り付け作業は終わりました。

息子のお店の休業日なので、
お掃除に行ってきました。
お店に着いたのが12時15分、
雨も上がり晴れてきました。
今日なお花は、青色と白の紫陽花と、
鉄砲百合を生けました。


あと一つの花瓶には、
ピンクの立葵を生けました。

お店は、冷房を、きかせているので、
花瓶の花は、一週間持ちません。

最後のタオルを畳んで、時計は5時15分、
今日も5時間かかりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする