雀の日記

ようこの人生散策

暑さの中

2015-07-29 16:31:25 | Weblog

朝5時30分、起きてベランダからハスを見ると、大輪のハスが咲いていました。

昨日散った原始ハスより、花弁が尖って、色は同じようです。

やはり咲き始めの初日が、花弁に張りが有り美しいです。

 

あと一つは葉に隠れて咲いていました。

今年3月頃、義理兄の友人から容器ごと戴いたハスで、

今日は二つ咲いていました。

今年初めてハスを育ててみましたが、

花は近寄りがたい囲気をかもしだし、

やはり、お釈迦様の花だと感じられます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日見ぬ間のハスの花

2015-07-28 14:06:55 | Weblog

ネットが急につながらなくなり、ヤフーに電話して調べてもらったら

モデムの不具合と言う事で、今日新しいモデムが届きネットが使える事になりました。

その間ブログはお休みさせてもらいました。

25日、二つ目のハスの蕾が膨らんできました。

 

去年購入した時、ハスに付けられた名札を見ると「源始蓮」と書かれていて、

東大阪市善根寺に保存されていた地蓮を大賀一郎士が原始的な蓮として、

その名をつけ、今日に至っているそうです。

1970年「牧岡の原始ハス」として大阪府の天然記念物に指定されています。

 

26日開花して、見事な花を咲かせました。

 

28日、午前中まで咲いていたのですが、午後見たら散っていました。

 三日見ぬ間のハスの花かな、潔くて好きです。

 

こちらのハスの花は義理兄の友人から大きな容器ごと戴いて、

蕾を5個持っていて、1個は咲き終わり、残り4個が開花しようとしています。

葉が大ぶりで、蕾の先が尖っています。

 

今年は壺二個とタライ位の大きさの容器1個で合わせて3個の容器で育てていますが、

来年、株分けをすると増えそうです。

植え替え用の土は田んぼの土なので、

これ以上増やすとなかなか大変なんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス

2015-07-23 08:58:26 | Weblog

庭では、ハスの二番目の蕾が大きくなってきました。

 

 

こちらは去年ポリ容器ごと貰ったハスで、どんな花が咲くのか楽しみです。

蕾を5個持っています。

蕾は日に日に大きくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2015-07-22 23:31:13 | Weblog

今日も暑い予感、暑くなる前に農家に枝豆を買いに、店で売っているのと違い、

甘く美味しいので旬の時期、自転車を走らせます。

ついでに礼服のサイズ直しが出来ているので取りに行って来ました。

一旦家に戻り、娘に頼まれた用事が有り、4キロ先のインターパークに出掛けました。

いつもの田川の橋からの写真です。

田川のカモを発見、上流に泳いで行きました。

水の中、気持ちよく泳いで何処に行くのやら。

用事を済ませて炎天下、自転車を踏む足に太陽がジリジリと、この時期、靴を履いている部分との堺が、

日焼けでクッキリしてきます。

まぁ~元気な証拠なんだと思っています。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花三日目

2015-07-21 23:13:17 | Weblog

ハスの花が咲いて3日目です。

花びらも薄ピンクになり、今日にも散ろうとしています。

お昼頃、ハラハラと花びらがすべて散って、種の部分だけが残りました。

ハスは花も、種も、葉も楽しめます。

今日は去年、スカートとワンピースを縫おうと布を2枚購入して置いたのを出して、

苦手なミシンと奮闘しています。

できるかなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再々お直し

2015-07-20 23:30:26 | Weblog

先日スカートを縫い、そこに刺し子の模様を入れてやっとの思いで仕上げました。

問題はウエストのベルトの芯を買いに手芸店に行って来ましたが、

あいにく品切れて、しかたが無いので車の座席カバーを縫った帯布が余っていたので、

それを利用して、帯でベルトの芯を作り、スカートを仕上げました。

そのスカートを洗濯したら、帯から色が染み出して、ベルトの部分の布が茶色になってしまい、

漂泊したら、黄色に変色して、しかたなくベルトをそっくり取り換えることに、

同じ様な色の布を探して、昨日は半日かかってベルトを直しました。

出来上がってやれやれと思っていたら、

スカートの余り布が10㎝位袋から出てきて、

やはりベルト部分はスカートと同じ布が良いと思い、

今日は昨日直したベルトを解いて、スカートと同じ共布でベルト部分を

作りました。

慣れないミシン疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと会えたね

2015-07-19 18:19:35 | Weblog

去年ハスの花がほしくて、お店をあっちこっち探して、一つだけ園芸店に有るのを見つけました。

葉ばかりで花芽が無く、運が良ければこれから咲くかもしれないと、かすかな期待を持って購入しましたが、

残念ながら花は咲きませんでした。

今年は御近所さんのハスが咲き終わったのに、わが家のハスは遅れて出てきました。

諦めていたら、主人が小さい蕾を発見!

小さい蕾が上に伸びて行くにつれて、大きく膨らんで来ました。

今朝6時に一階に降りて行ったら咲いているではないですか、

ピンクの可愛い花が、

何時頃から咲いていたのか、早起きです。

なんとも美しいです。

10時頃、花弁全開です。

なんとも優雅で言葉がありません。

夕方にわか雨が降りましたが、ハスの花は窄んで休んでいました。

4月に田んぼの土をもらい、植え替え変えが大変でしたが、

そんな苦労は吹っ飛んでしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室の日

2015-07-18 23:01:18 | Weblog

庭のハスの蕾が昨日よりビックリするほど大きくなって、

明日の朝、開花するかも知れません。

一日で、こんなに膨らんで来て、今にも咲きそうです。

きれいでしょう!

早速絵手紙に描いてみました。

「蓮の花、泥より出でて、泥に染まらず」

良い言葉ですねぇ~。

午後は月に一度の絵手紙教室の日、お昼を済ませて、洗濯を取り込んで、

自転車を走らせました。

庭に咲いた、ベニバナサワキョウを持って描くことにしました。

あまり良く描けませんねぇ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃

2015-07-17 23:14:12 | Weblog

眼科の整理券を、主人が7時40分から並んで取ってきてくれました。

私は丁度この時間はお掃除タイムなので助かります。

次女に電話口で「お父さん、会社を辞めて少し優しくなったよ。」っと言ったら、

娘曰く「会社を辞めて、外に優しくする人がいなくなったからじゃなぁい」・・・正直な言葉が返ってきました。

 

 

ハスの蕾が色付いて大きくなってきました。

水面から顔を出したハスの蕾、今は小さいけれどぐんぐん伸びるにつれて大きくなります。

 

玄関のカサブランカが咲き圧巻です。

白い花はいいですねぇ。

花数も多く、倒れそうなので縄で縛っています。

今年の秋、球根の植え替えをしなくてはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステルカラー

2015-07-16 11:50:16 | Weblog

さてさて先日から手掛けていたスカートの刺し子部分がやっと出来上がりました。

 

パステルカラーがやさしいハーモニーを奏でているみたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする