雀の日記

ようこの人生散策

1月31日 1月も終わり

2025-01-31 23:02:00 | Weblog
主人は、トイレの中の手洗い場の水を出しっぱなしが4回ありました。
1回目は、主人が
飲み会に出かける前、トイレに入って、蛇口を閉め忘れ、時間にして1時間、水の勢いよく流れる音で気付き、私が止めました。 

それから暫くして、2回目は、やはり飲み会に出かける前、トイレの蛇口閉め忘れて出かけました。
その時は30分経って、私が気付いて止めました。 

3回目の時は、息子のお店のお掃除に出かける前、主人はトイレに入って蛇口を閉め忘れ、帰って来て気付きました。
出しっ放しの時間はか4時間経っていました。
もったいないですね、お金を下水に捨てるようなものです。
その時は、水道料が跳ね上がりました。

4回目は、4日前、息子に焼き肉をご馳走になって、家に帰ってからも、お酒を飲み、トイレに入って、蛇口を閉め忘れ、音がジャジャ流れてい気付きました。  

主人が出しっぱなしにするのは、トイレの手洗い場だけなのです。
張り紙を貼っておきました。



効き目があるといいのですが、、、。

あと、こたつの消し忘れもおおいです。

他のことに関しては、細かいのに、
自分の失態は反省はないですね、、、。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日 庭に節分草が頭を出していた。

2025-01-30 20:18:00 | Weblog
そろそろ庭に、節分草が出ているかもしれないと、印をつけておいた所を見て見たら、
8個ほど節分草の蕾が出ていました。


まだまだ、出てきそうです。
小さくてか弱そうだけど、毎年、出ています。
種からも増えてきています。

節分草の後は、福寿草、レンギョウ、
花のカレンダーは待ってはくれません、、、。
 
主人は1時40分着の電車で帰ってきました。
最寄りの駅まで車で迎えに行って、
車に乗るなり、「孫達に会えて楽しかった!」っと、主人にとっては孫達が、元気の源なのです。ママがいなくても、2人して布団に入って、◯ちゃんぐずることなく寝たそうです。
 
私は主人の留守中、主人のセーターを5枚洗いました。
主人が家にいると、「まだ、洗わなくていい」っと言うので。洗えないのです。
洗濯日和で、気持ちよく乾きました。

主人はお風呂に入って、夕方、友達との飲み会に出掛けました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日 主人は孫の所へ

2025-01-29 23:12:00 | Weblog
次女から、要請があり、主人1人で娘宅に行きました。
次女は、送別会があり、婿殿は懇親会があり、
そんな訳で、主人が行く事になりました。
次女は、孫の◯たゃんを保育園に迎えに行き、夕飯を作って、孫達をお風呂に入れてから、
6時ごろ出掛けるようです。
その間、主人が孫達のお守りです。
長女が、仕事を終えて、来てくれます。

主人は午前中、定期検診を終えて、薬を貰って、家に戻り、昼食のカレーうどんを食べて、1時40分の快速に乗って最寄りの駅から、娘宅に行きました。

◯君は、だいぶお兄ちゃんになってきたので、
心配はないのですが、
2歳5ケ月の◯ちゃん、夜ママがいなくて大丈夫かしら、、、。
送られて写真を観ると、◯君と、◯ちゃん、
同じ布団に入って、大丈夫でうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日 白鳥を見てきました。

2025-01-28 22:37:00 | Weblog
友人2人と真岡市の五行川に白鳥を見に行ってきました。


飛来してきた白鳥を見に行ってきました。
パンを持ってきて、あげてある人もいました。
鴨もいて、見ていたら飽きませんね。
白鳥を見た後は、予約を入れておいた、上三川町の「しおの」に昼食を食べに行ってきました。


















どのお料理も美味しく、
驚かされたのは、人間国宝の島岡達三さんの、
食器がさりげなく料理をも盛られて、
運ばれてきます。
漆塗りの器も惜しみなく使われて、
料理の味付けも一品一品美味しく、
それに伴って、器も店主のこだわりが、
反映されて、有意義な昼食でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除&ご馳走様

2025-01-27 23:05:00 | Weblog
今日は息子のお店の休業日、お掃除が終わったら、息子が焼肉店でご馳走をしてくれるとの事、、、。
さぁ、頑張ってお掃除開始です。




梅の蕾は、来週来る頃には、お店の暖房で、満開になっている事でしょう。

焼肉店の予約は5時30分です。
時計を見ながら、最後のタオルたたみに
精をだします。

お掃除が終わり、家に着くと、息子が待っていました。
荷物を下ろして、息子の車を家に置いて、
主人の車に乗り3人で、焼肉店に向かいました。
帰りは、主人と息子はお酒を飲むので、
私の運転で帰ります。














息子がタッチパネルで選んで、
美味しそうなお肉が、次から次と運ばれてきました。
主人達はお肉を食べながら、お酒🍶🥃飲み交わしていました。 
野菜も充実していて、山芋、ニンニクのオイル焼き、玉ねぎ、かぼちゃ、シシトウ、、、
海鮮もあり、私は殼付きホタテ、主人はイカを、どれも美味しかったです。
お腹いっぱいご馳走様でした。

帰り、スーパーで酒のつまみを買って、
主人と息子は家飲みです。
私はもう寝ます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日 集中力がない

2025-01-26 23:41:00 | Weblog
着物の余り布で、簡単なベストを作ろうと、布を広げ、


型紙を作ろうと新聞紙を広げましたが、どうも作る気力がなく、主人を誘って、オフハウスに行ってきました。
主人はブックオフ、私は、オフハウス、
目的も無く、店内ぶらぶら、、、
終活なので、物は買いません。

先週生けた梅の蕾、開花してきました。




甘い香りがしてきました。

梅の香りの出来事、、、。
5年前、庭の梅を切って、電車に乗って、東京の娘の所に持って行きました。
通路の反対側に座っていた40歳くらいの男の人が、電車を降りる時、私に「香水の匂いがきついですよ!」っと言って降りて行きました。
私は香水は付けないし、梅の香りが、香水に思えたんでしょうね、、、。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日 ご馳走様でした。

2025-01-25 20:11:00 | Weblog
11時頃、友人から電話があり、
「今から、家に来ない?、
あと〇〇さんも、誘ってみるから、、」
そんな訳で、自転車で、友人宅に向かいました。
テーブルに着くと、トレーに食事の用意がされて、運び込まれました。


友達とは、長女が産まれた頃の公園デビューで知り合った、長いお付き合いです。
面倒見のいい、心底信頼出来る友人です。
友人は去年から、「オカリナ」を習っていて、
童謡を2曲吹いてくれました。
哀愁のある音色に、胸がいっぱいになりました。


友人はその他、三味線、ウクレレも習って多趣味でエレルギッシュです。
話も尽きません。 



時計は5時、急いで帰ってきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日 自転車で、

2025-01-24 22:18:00 | Weblog
今日は10時から歯医者さんの予約、頭の中では、歯医者さんが終わったら、郵便局に行って
その後、警察に行き新しい免許証をもらって、ドラッグストアに寄って、スーパーに行く、、、予定を立てて自転車を走らせました。
先日、自転車に空気を入れたら、ペダルが軽くなって、今日は、油を注して行きました。
歯医者さんまで約1.5k、快爽10分で着きました。
予定をこなして、家に着いたのが1時、
主人は、お餅を焼いて昼食を済ませていました。私は、賞味期限が切れたラーメンを作り
お昼を済ませました。
午後は、縫い物をしょうミシンを出して、
その内、眠くなって寝てしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日 干し芋作り

2025-01-23 23:18:00 | Weblog
農産物ショップに行って、干し芋を作る紅はるかを7袋買ってきました。
1袋に小さい紅はるかが5本入っています。


まずは、2袋のさつまいもを、袋から出して、
圧力鍋で蒸すことに、
冷めてから皮を剥いて、3つに切りカゴの中にいれました。


4日〜5日干すと、甘みの詰まった美味しい乾燥イモの出来上がります。
小さいけれど、味には変わりないので、、、。
子供の頃、母が干し芋を炙って、食べさせてくれた事を思い出します。

支払いを済ませて、帰ろうとすると、
ヒヤシンスが目に止まりました。
一鉢にピンク、白、ブルーの三個の球根が入っていて、購入しました。


花が咲き終わったら、自由植えにして、
来年も楽しめそうです。
それにしても、なんで球根が出ているのか、
意味が意味があるのでしょうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日 干し芋

2025-01-22 21:43:00 | Weblog
ほこの冬は、温かいですね、、、。 
先日、小ぶりの紅はるか1袋に4本入っていて、2袋買ってきました。
蒸して、皮を剥いてで、包丁で2つに切って、カゴの中に入れて、干しイモを作りました。
5日位干して、食べてみました。
おさつまの甘さが凝縮して、てとも甘く、
美味しく出来上がりました。
小腹が空くと、つい、おさつまが干してあるカゴに手が伸びます。
最後の干し芋を食べてしまいました。

干し芋がなくなってしまったので、
また、干し芋を作ろうと、農産物ショップに、買いに行ったら、明日入荷するとの事でした。

太陽は、ありがたいですね、、、。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする