2時ごろ孫の〇君が来ました。
今月9日に会ったのですがその時よりも
どことはなしに逞しくなっていました。
長女がふざけて次女をいじめる振りをしたら、
〇君、真剣な顔して「バ!バ!バ!」っと言って泣きました。
ママを心配する心芽生えたのです。
孫がいるだけで、家の中が明るくなり不思議な力です。
歯磨きも一人で磨いています。
〇君一人で座る事ができるので、
お風呂入れも楽になりました。
こんな感じで今年最後になりました。
どうか皆様も良いお年をお迎え下さい。
2時ごろ孫の〇君が来ました。
今月9日に会ったのですがその時よりも
どことはなしに逞しくなっていました。
長女がふざけて次女をいじめる振りをしたら、
〇君、真剣な顔して「バ!バ!バ!」っと言って泣きました。
ママを心配する心芽生えたのです。
孫がいるだけで、家の中が明るくなり不思議な力です。
歯磨きも一人で磨いています。
〇君一人で座る事ができるので、
お風呂入れも楽になりました。
こんな感じで今年最後になりました。
どうか皆様も良いお年をお迎え下さい。
次女がお節を注文してくれたので作らなくてもいいのですが、
少し作りました。
今日は黒豆と松前漬け、伊達巻き、田作り、明日は昆布巻を少し作ろうと思っています。
スーパーも凄い人で混雑していました。
スタンプがたまってガラガラポンのクジを4回引いたら
4回とも白い球が出てはずれ、ティッシュペーパー4箱戴きました。
夕方、長女が帰省して、その足で同窓会に出掛け、今頃は盛り上がっている事でしょう。
明日は孫の〇君が来ます。
先日主人のカーディガンを編んだのですが、
襟が首にあたる部分がかゆいらしく、気になっていました。
思い切って首部分を解いて、編み直しました。
スタンドカラーだった襟を低くしました。
編み物をしながら、二階のカーテンを洗い、終わった順からカーテンに付け替えました。
主人の部屋の東側の立1m、横1・8メートルの窓のカーテンは
本が積み重ねてあって窓まで届きません、主人にカーテンを外してもらい
洗い終わったら、取り付けてもらいましたが、
6畳の部屋半分が本なので、30分以上取り付けに難儀していました。
2階のカーテンが終わり、ついでにキッチンのシェードカーテンも洗う事に、
無理かなぁ~っと思ったのですが、
意外とかんたんに外す事ができました。
洗濯終えて、さっぱりしました。
我が家の古い洗濯機、今日は朝からフル回転で頑張ってくれました。
大掃除も大詰めです。
今日はガラス拭きを主人が外側で私が内側を拭きました。
一階と二階、黙々と拭き、終わったら1時過ぎていました。
午後は毛糸を買いにインターパークに、風花がちらほら寒かったので、
主人にお願いをして、車に乗せてもらいました。
毛糸を買い終えて、お醤油屋さんのお煎餅店に寄って、
贈答品のお煎餅を購入して会計の時、店員さんに言われて
今日は1と6のぞろ目が出たら、ソフトクリームがサービスとの事で、
気合を入れて振ったら1のぞろ目が出て、ベルをカンカン振られて
嬉しい気分になりました。
甘さ控えめでお醤油の風味がほのかに美味しかったです。
私今回で3回目なんです。
くじ運がないのですが、このお店では良いようです。
今日の夕方の富士山くっきりと美しいです。
昨日私はカビ取りを使って、お風呂掃除をして、
その後シャワーで流しました。
乾いた後、水滴の後が残って、今朝主人は脚立に登って水滴の後を
から拭きしていました。
湯気でまた水滴が出来るのに、
私が変なのか主人が変なのか判りません。
今日は2階のレースのカーテンと座布団カバーと炬燵掛けを洗濯しました。
年々一年が早くなっていきます。
健康に過ごせた2018年に感謝をして、
新しい2019年も恙なく暮らせればいいなぁ~っと思っています。
ふっくらと福寿草の芽が出てきました。
昨日購入した「ひな草」小さくてかわいい花です。
前にも買って、毎年咲かせていましたが、
今年の1月の寒さで枯らしたようです。
あの寒さで、石臼も、蓮鉢も凍害でヒビが入りました。
今日の仕事は風呂と脱衣場の大掃除、
松飾のリース作りと神棚の御幣作りと、仏壇のお花を買う事です。
朝から振るに動いています。
この所、大掃除モードにスイッチが入って、
家の掃除は切りがありません。
その間、一年振りに中学時代の友人から電話がありました。
こちらから電話をしても通じなく案じていました。
午後は松飾のリースを作りました。
庭の松、千両、南天の葉、こんな具合になりました。
今日やるべき事はクリアーしました。
寒さが本格的になってきました。
ふっと生まれ育った足尾の事を思い出します。
今頃雪が降っているかなぁ~、
私が育った頃は板張りの社宅で、トイレもお風呂も水道も共同でした。
あの頃はそんな生活が当たり前だったので、
不都合に感じませんでした。
少年団に入っていて、日曜は箒を持って道路掃除、
のドッチボール大会もあり、早朝練習もあり、友人が迎えに来てくれて、
急いで母の作ってくれたジャガイモの味噌汁をフゥフゥしながら
飲んで行きました。
学校も早く行って縄跳びをしたり、かくれんぼをしたり、
跳び箱を飛んだり、
学校から帰ると道路で缶蹴りしたり、ゴム飛び、
遊ぶことに事かきませんでした。
子供も多く、良き昭和の時代でした。
今日はキッチンのレンジの下の収納と、
シンクの下の収納を掃除しました。
大掃除モードに入っていると、日頃気にかけていない汚れが
気になります。
レンジ回りの壁に油の飛び散りが頑固な汚れになっています。
おすすめできないけれど、ドライヤーで温めて拭き取りました。
その間、スーパーに買い物に出掛けたり、
薬局に行ったり銀行に行ったり、お昼ご飯を作ったり、
野暮用もあって忙しいのです。
キッチンの掃除が終わって、夕方ベランダ掃除をしました。
タワシでゴシゴシ擦って、雑巾で拭き拭きました。
夕飯は作る気力もなく、
ファミレスで済ませました。
長女がケーキを買うように小遣いをくれ、
ケーキではなく、食事になりました。
主人には手編みのセーターを前倒しでプレゼントしたのですが、
なしのつぶてです。
男のケチは大嫌いです。
長女からクリスマスカードが届きました。
毎年届いています。
中にケーキでも買うようにお金が入っていました。
長女は東京でに一人暮らし、生活も大変なのに
気遣いさせて悪いなぁ~っと思います。
昨日に引き続いて、主人は松の剪定作業、
私はキッチンの食器棚を掃除しました。
取って置いても使わない食器少しづつ捨てる事に、
スーパーの袋2つ分、主人に内緒でそっと捨てます。
日常使う食器は決まっていて、目の届かない所に仕舞っている食器は
使わないのです。
主人の松の木剪定で切り落とされた枝はゴミ袋10袋になりました。
中から真っすぐに伸びた松の枝を玄関に飾りました。
庭の千両と一緒に生けてみました。
今日は蛍光灯のお掃除、主人が脚立に登って蛍光灯を外し、
私が、それをタオルで拭きました。
それが終わると主人は松の剪定作業に取り掛かりました。
伸び放題になっているので、どこから切っていいのか、
自己流で切っています。
私はレースのカーテンを洗い、キッチンの調味料入れ、
レンジ、炊飯器を拭いて、
あとは食料品の収納庫、すべて出して入れ直しました。
冷蔵庫も移動して、下も拭きました。
じゃがいもの芽が伸びてきたので、切り落とし、
キッチン掃除は、この辺で終わりにしました。
主人のに剪定作業も夕方までかかって終わらないので
また明日やるそうです。
大掃除、定年退職した主人がいるから力仕事はやってもらっていますが、
昔は障子張りとかすべて一人でやっていました。
若かったんですね。