歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

旧、新年。

2011年02月02日 | 徒然 -tzure-zure-
2月3日は
節分。

、、ですが。
 


旧暦だと、

1月1日。

つまり、
「旧正月」。


ということは、

今日:2月2日は、(もう終りかけてるけど;)
旧大晦日、旧大つごもり。



12月(師走)からこの1月にかけては、もーー、絶え間なく、
同じ調子の、無闇矢鱈な忙しさに翻弄されて、
あんまり、「節目。」って感じに、なれないままに。

同じペースで、駆け足で、走って。それでもギリギリ。
巷は不況なんて言われてるけど、よもや信じがたいほど。

有り難い、有り難い話です。




、で、

たまたま なのかな、

2月になった今時分にして、やっと、

ちょっと 一段落ついてきた。

公私ともに。

やっと一区切り、
「節目。」 な感じになってきたので、


今、
なんか

しっくり来ます。

ゆく年くる年。

お疲れ様でした。
一年、頑張りました。






毎日繰り返される「今日は今年一番の冷え込み」という台詞。

世間はやたら、サムイサムイと、誇張しているけど。

まだ、そうでもないよ?


2月になったら 確かにやっぱりがくんと
寒さが増した気がするけど、

まだあんまり、大したことない気がする。

「死ぬ!」って戦慄を覚えるほどの寒さではないよ。東京は。


かたや
「新春」のことばにふさわしく、

梅も咲いてるし、
モクレンのつぼみもふくらんでる。

雨は降らないし、
陽射しは存分に温かい。


反動としての大雪とか大寒波の襲来とかが、もしかして、と思うと、
恐ろしいけれど。


目に見えて、
新しい春は近づいて来ていますね。

淡々と。

嬉しいですね。








年賀状、
結局 書きそびれたの。
あえて旧正月に合わせましたというテイを、しらじらしく狙っていましたが、

、、それも、失敗!
無念。。

例年に無い忙しさでした。
我ながら、よく働いてる。








さて


書いているうちに、新年が明けてしまいました。

旧・新年が。


明けまして、おめでとうございます*





そして今日はなんと、

新月。

始まりの、ゼロの日。

旧暦って、そういえば 月の暦だもんね、当然っちゃ当然か。







そして明日(4日)は、
立春。

春の始まりです。





今週、
「始まり」が、一挙そろい踏みです。

さすがに何かが、起き出しそうだ。





さっき、甘酒を頂きました。

っつっても、
コンビニでもさりげなく売ってる、フリーズドライのやつね。


気分だけでも、お正月。




明けて新年。
旧元旦は、

ふつうに
ふつうの昨日の、ふつうの続き だけど。

ふつうに仕事だけど。


ひさしぶりに、髪を切ってもらいに行こうと思います。




心身サッパリして、

改めて、新しく、始めよう。






最新の画像もっと見る

post a comment