“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

許せない東京電力への3兆円注入

2011年12月10日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き
東京電力の事故対応、進捗報告、事実関係の発表における姿勢などは「親方日の丸」「上から目線」であるとこの間批判されてきました。破綻企業の姿勢、態度とはかけ離れています。事実、福島県民の損害賠償請求に対する態度はひどいものです。事故当事者としての謝罪、お詫びではなく「賠償をやってやっている」「基準にないからできない」などなどーーこのような企業に税金を投入する事は許されるものではありません。

東電、廃炉へ3兆円調達検討 資本注入で実質国有化へ

 東京電力と原子力損害賠償支援機構が、福島第1原発事故に伴う巨額の廃炉費用などに対応するため、公的資金による資本注入と取引金融機関の追加融資により、13年3月期から4年間で「総額3兆円を調達する」財務基盤強化策を実施する検討に入ったことが8日、分かった。実現すれば、東電は実質国有化される。
 東電の経営破綻を回避し、事故の確実な賠償や電力の安定供給を確保する狙い。今後見込まれる廃炉費用などの負担で債務超過に陥るのを避けるため、12年3月末をめどに策定する総合特別事業計画で経営改革の柱とする。
 東電と機構は現在、財務強化策について主要取引銀行と個別に協議している。


既存の常識を再検証するとき!

2011年12月10日 11時00分00秒 | 臼蔵の呟き
今までの常識を疑い、再考する時期に来ているのではないかと思います!!

大量生産、大量消費する社会からの脱出する仕組みの見直し。
大手企業が割拠し、自国内での消費、需要を上回る生産能力を輸出に振り向ける国の経済(極度に輸出中心の産業構造)のあり様を再検討すること。
原子力発電がなければ、停電するような社会を見直すこと。
原子力発電がなければ、信号が付かないような社会を見直すこと。
自国人口を自国で生産される農産物、海産物、畜産物でまかなう社会構造を作ること。
環境対策を議論ではなく、各国が真剣に考え、実践すべきとき。その先頭に日本が、先進国が立つように国内外に働きかけること。
軍事力で他国を威圧し、資源確保、支配しようとする政治をやめること。
貧者がますます貧しく、富める者がますます富む社会構造を是正する事。

<人口増加問題>
世界の人口は100億人まで到達する(均衡する人口数)と予測されています。現在、70億人。今後人口が1.4倍になっても食料、エネルギーは確保できるのでしょうか。少子高齢化社会が問題化していますが、爆発的な人口増加を抑制する時代が到来していることも確かではないかと思います。

<環境破壊、異常気象問題>
二酸化炭素の排出量を減らすためには中国など新興国が参加すべき、新興国が参加しない環境対策は意味がない。日本や先進国だけが「損=経済成長を押さえる」をする事は許されない。したがって、環境対策は重視しないとする経済成長至上主義を見直す時期でないかと思います。

<競争原理が支配する社会問題>
他者を追い落とし、自分が勝たなければ生きられない社会は見直すこと。所得が多いのは他人より一生懸命働き、努力したからだ。低所得者は努力が足りないからだと切り捨てる社会を見直すことが必要です。1%の富裕層が99%の貧困層を支配し、収奪する政治、経済の仕組みを見直す時期に来ています。

<教育の機会均等を守る社会の実現>
高校、大学に子供を入学させ、卒業するまでに1000万円(1人あたり)もかかる社会を変える必要があります。富める家系はますます高学歴化し、貧しい家系はその貧しさから抜け出せない教育制度、高額な教育費を是正する事は政治の緊急の課題です。現在の日本、アメリカでは親が低所得階層では大学教育は受けられません。機会そのものが与えられない不平等社会を直すことが必要です。

ほだ木は勝手には生えてこない

2011年12月10日 05時58分41秒 | 蜂助の呟き
 こんにちは。鉢助です。今日は、しいたけのほだ木(原木)の話です。 

 原木栽培しいたけはクヌギ(など)の広葉樹の原木に、しいたけ菌を打って栽培をします。全国に流通する原木の5割以上は福島県産ですが、その福島県産原木の3割以上を田村市都路町のものが占めるそうです。田村市都路町は、東京電力福島第一原発から20キロ圏内の「警戒区域」に一部が指定されています。

 なぜこんなにシェアが高いのか。山に生えているクヌギを伐採して売る、というだけではなく山を管理してきたからです。日本農業新聞によると、ふくしま中央森林組合の吉田参事は「このような里山を作るのに40年以上かかった」と言っています。この組合は、広葉樹林で木炭に替わり、1970年代にきのこ原木の生産を始めました。最適な規格の直径6~12センチメートルで出荷するために、樹齢17~22年という若さで伐採します。従業員で作る専門家集団が1ヘクタール当り4000~5000本を生産する技術を作り上げました。高度な技術と豊かな自然環境が福島県の原木生産を支えてきました。

 福島県の森林を除染するにはどうしたら良いのでしょうか。考えただけで気が遠くなってくるような感じです。

 福島県の豊かな森林を返せ!