ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)・・・マメ科
栽培アズキの祖先野生種と言われています。・・・豆は食べられるようです。
マツムシソウ(松虫草)・・・スイカズラ科
ラセンソウ(羅氈草)・・・アオイ科
この種子は引っ付き虫です。
ワレモコウ(吾亦紅・吾木香)・・・バラ科
ホトトギス(杜鵑草)・・・ユリ科
ヒルムシロ?(蛭筵)・・・ヒルムシロ科
ヒルムシロにしては葉が細く小さい印象でした。・・・ホソバミズヒキモ?かも知れません。
浮葉植物・・溜池に生えていました。
ノササゲ(野大角豆)・・・マメ科
花より紫色の莢が良いな~
ヌマダイコン(沼大根)・・・キク科
とても良く似ているオカダイコンがありますが、この株は水分がとても多い所に住んでいましのでヌマにしました。
ナツノタムラソウ(夏の田村草)・・・シソ科
蕊が長く飛び出しているように見えたのでナツにしました。・・・初見です。