goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山散歩・色々見て廻る

2022年01月19日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

 

ウメモドキ(梅擬)・・・モチノキ科

葉もしっかり落葉して、これはこれで風情があるなと思いました。

 


 

カゴノキ(鹿子の木)・・・クスノキ科

木肌に特徴があります。・・特徴の有る木肌だから山で出会えばすぐに分ります。

 


 

ヒメイタビ?(姫崖石榴)オオイタビ?(大崖石榴)・・・クワ科

ヒメイタビかオオイタビか良く分からないんですよね~葉っぱが外側に反るとか内側に曲がるとか

識別方法に記述があるけど幼葉の時は難しいですね~

 


 

キブシ(木五倍子)・・・キブシ科

春になれば暖簾のような花を咲かせます。

 


 

ノイバラ(野茨)・・・バラ科

小さな赤い果実が青空に映えていました。

 


 

テイカカズラ(定家葛)・・・キョウチクトウ科

紅葉です。

 


 

カシワ(柏・槲・檞)・・・ブナ科

カシワの葉も綺麗に紅葉しますが遅れているのか、このカシワはこれで終わるのか?

 


 

ステゴビル(捨て小蒜)・・・ヒガンバナ科

今回の里山散歩はステゴビルの確認でした。なかなか見る事が出来ないので花の時期に再訪します。

 


アオサギ(青鷺)・・・右向け右