季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

樹木の花々

2023年03月10日 | 樹木

 

暖かい日が続きます。

里山を歩いていると急に木の花が目立って来たように思います。

 

ハクモクレン(白木蓮)・・・モクレン科

民家の庭に植えられていましたが青い空がとても似合っていると思いました。

 

 


 

キブシ(木五倍子)・・・キブシ科

暖簾のように垂れ下がって咲くこの花は里山でも目立ちます。

 

 


 

ダンコウバイ(檀香梅)・・・クスノキ科

久しぶりに歩いた里山で突然目にしたダンコウバイの花、疲れが取れました。

 

 


 

フサザクラ(房桜)・・・フサザクラ科

変わったはなですよね。サクラと言ってもソメイヨシノのようなサクラではありません。

赤く見えるのが雄蕊、雄蕊が抜け落ちると雌蕊が出て来ます。

 

 


 

アブラチャン(油瀝青)・・・クスノキ科

雌雄異株だそうです。自分としては、この花は結構好きです。(^^ゞ

 

 


 

トサミズキ(土佐水木)・・・マンサク科 植栽です。

 

 


 

マンサク(満作・万作)・・・マンサク科  植栽です。

花は終盤でしたがシナマンサクの方が開花時季は早いのかな?