セツブンソウ(節分草)・・・キンポウゲ科
今年二回目の訪問です。・・・前回よりたくさん開花していました。
白花、別の場所ですが数が少なく誘拐が心配になります。
ヒメカンアオイ(姫寒葵)・・・ウマノスズクサ科
タキミシダ(滝見羊歯)・・・シシラン科
静岡県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)です。・・・珍しい羊歯だと思います。
ヤワラハチジョウシダと教わりました。
名前の通りだったら、この羊歯も珍しいのではないだろうか?
初めて見たけど自分が持っている図鑑には載っていませんでした。中央図書館に調べに行く予定でしたが今月いっぱい休館
キジョラン(鬼女蘭)・・・キョウチクトウ科
寒くても咲いているのですね~
更にビックリしたのが葉の裏を覗いたら幼虫が・・・この寒さ大丈夫だろうか?
やぁ~こんにちは
シュウメイギク(秋明菊)の綿毛(花後)・・・キンポウゲ科
キクと名前が付くけどキク科じゃないんだね。
イズセンリョウ(伊豆千両)の果実・・・サクラソウ科
他の木では蕾も持っていました。
カヤラン(榧蘭 )・・・ラン科
心配しているカヤランです。・・着生している本体がブナ枯れです。