ノミノフスマ(蚤の衾)・・・ナデシコ科
野原や畑などに生えるハコベのなかまの小さな雑草、似ている名でノミノツヅリがあります。
野原や畑などに生えるハコベのなかまの小さな雑草、水田、畑と住み分けているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フキノトウ(蕗の塔)綿毛・・・キク科
今年はフキノトウの佃煮を作らなかった。ほんのりと苦いところが好きだったのですが・・・
綿毛を見ると良い感じで中々捨てがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シャガ(射干)・・・アヤメ科
水分の多い半日陰が好きなようです。今では何処でも大量に咲いていると言う印象でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムラサキケマン(紫華鬘)・・・ケシ科
花の傷みが下から早く来るので綺麗な状態の花を探すのが大変、急に目立ち咲いてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒメウズ(姫烏頭)・・・ケシ科
花期が長いな~と言う印象です。既に種を付けている株がたくさん見受けられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハクモクレン(白木蓮)・・・モクレン科
花が終わり小さな果実を付けている状態です。大きな果実はチョッと形が気持ち悪い(^^ゞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハルジオン(春紫苑)・・・キク科
ハルジオンの1ヶ月ごくらいにヒメジョオン(姫女苑)が咲き始めます。
見分け方は簡単、ハルジオンは蕾が比較的垂れ下がります。茎の中が中空なのがハルジオン、綿が詰まっているようなのが
ヒメジョオンです。舌状花(花冠)でも見分けられるけどね。・・自分で調べてと突き放します。(^^ゞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キュウリグサ(胡瓜草)・・・ムラサキ科
葉をもむとキュウリのようなにおいがすると言われますが、余り感じた事がないんだ(^^ゞ
ハナイバナと花の形はとても良く似ている花の真ん中が黄色いのがキュウリグサ、ワスレナグサは大きさが全然違うしね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマブキ(山吹)・・・バラ科
この色合いは山の中でも抜群に目立ちます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アケビ(木通)・・・アケビ科
蔓性落葉低木、たくさんたくさんアケビのツルが木に絡まっていました。果実の時期に来たらたくさん生っているかな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シコクハタザオ(四国旗竿)・・・アブラナ科
この里山にはたくさんのシコクハタザオが住んでいますし隣接する高草山にも多く見られます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オオギバセントウソウ(扇葉仙洞草)・・・セリ科
セントウソウの仲間、小葉が細かく切れ込まず先端部分だけがわずかに切れ込む この葉の姿を扇状の葉に例えた。
セントウソウ(仙洞草)・・・セリ科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤブニンジン(藪人参)・・・セリ科
やや日陰の湿った所が好きなようです。・・葉が人参に似ているため付いた名前
クサイチゴが満開なのを見せてもらった連鎖反応でしょうか、今日わたしもたっぷり会うことができました。ありがとう(^-^)
シャガがもう咲きましたか、繊細な模様がとてもきれいですよね。こちらでももうすぐかな~。
ヤマブキはこうして咲くと壮観ですね。わたしも山の斜面を埋めて咲く花に会えました♪
オウギバセントウソウという種もあるのですね。葉っぱを見ればなるほどです。
クサイチゴが今満開状態です。
果実がもう少し美味しいと良いのですがね~
シャガも満開状態に近いです。綺麗な花ですよね。
ヤマブキは終盤ですが、この色は目立ちますね・
オオギバセントウソウ、葉で一目瞭然です。