季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

樹木の花 ①

2022年06月04日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

富士山を始め色々な所の訪問して来ました。

 

サンショウバラ(山椒薔薇)・・・バラ科

今年は、もう遅いよと言われガッカリした、低地では終わっていたけど標高のある所は咲いていました。ヤレヤレです。

蕾があるからもう少し楽しめるかな?

 


 

コアジサイ(小紫陽花)・・・アジサイ科

装飾花はなく花はすべて両性花とか?・・・自分の所では、たくさんたくさん自生しています。

 

 


 

ヤマヒョウタンボク?(山瓢箪木)・・・スイカズラ科

他県だと珍しい木になっているようですが静岡県では部会注目種です。

 

 


 

ウリノキ(瓜の木)・・・ミズキ科

変わった花の形ですね。

 


 

サナギイチゴ(猿投苺)・・・バラ科

隣の県の富士山3合目くらいに群生していました。

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2022-06-04 22:33:35
こんばんは~♪

サンショウバラは一重でも気品のある花ですね~。
トゲトゲの果実になるとはとても信じられません。
コアジサイはこちらでもあちこちでよく咲いています。山を歩くとコアジサイとコガクウツギの甘く爽やかな香りが漂って心地いいです。
ウリノキは近場にはいないとほとんど諦めていたのですが、近場の木を教えてもらって会えて大感激でした。このクルンクルンの花びら、大好きなのです。
返信する
Unknown (man)
2022-06-05 19:57:44
ひとえさん、こんばんは~
そうですよね~トゲトゲの果実は特徴がありますよね。
コアジサイはたくさん見る事が出来ます。
全国的に多いのでしょうか?
ウリノキ、早い時間には花が開いていませんでした。
昼頃にはたくさん開いていましたが。
初めて知りました。
返信する

コメントを投稿