季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

頑張って伊吹山へ

2022-11-13 | アウトドア

いつもながら
写真ばかりのブログの再開です。
宜しくお願い致します。



2022年10月23日

原因不明のまま10㌔も体重が落ちた夫と、
パーキンソン病【要支援1】で、
バランスが悪くなった私の足腰が、
今どの程度バランスを保たれ動くのか、
又、持久出来るのかを確認する為、
見守りを兼ねた家族と一緒に伊吹山に行ってきました。

車で朝7時に家を出て
伊吹山スカイテラスに9時半着

伊吹山は
1,377メートル

滋賀県最高峰!山頂からの展望は特に素晴らしく、
琵琶湖はもちろん、
対岸の比良山系や比叡山の山々も一望。
お天気がよければ
日本アルプスや伊勢湾まで見渡す
360度の大パノラマが楽しめます。

今日は9合目からのお手軽ハイキング。

10時出発



登り出した早々、
危うい足取りを
心配そうに見つめるMegu

無理な時はいつでも
途中棄権するつもりです。




坂道200mぐらいで腰が痛くなり
休憩する夫


登るにつれ、息もあがらず、
足の調子も安定してきました。








空と山々が美しい〜














雲行きが怪しくなってきました。
午後から下り坂で雨になるらしい。

11時10分
山頂まで後僅か!







11時40分
何とか登頂できました。


山頂の食堂で、

お昼ごはんは
おでんとラーメン、
そして、うどん








お天気が心配で、
山頂では散策せず、
弥勒堂で御朱印を頂いただけで、
下山する事にしました。

夫は登りの時と違い、
足取りも安定し、軽やかです。


私の方は、
登りは疲れはしましたが、
下りの方が、尖った石に足を取られたり、
砂利と一緒に足が滑るので、
足を置く場所をストックで確保しながら
慎重に慎重に!
足首を捻挫しないか、
登りより下りの方がずっと神経を使いました。

危なっかしく、がに股で歩く私



Hide君が後でフォローしてくれています。








やった~

怪我なく下山出来ました。



伊吹山は何度も登っていますが
今回は7年振り。

絶対無理だと思っていたのが、
嬉しい誤算!
山頂まで行く事が出来たので、
自分の体力、夫も体力に
少し自信が持てる様になりました。

これから寒くなって来ると、
外出がどうしても少なくなってきます。
体力を今以上下げない様にする対処法を、
何か考えなければなりません。




こ訪問有り難うございました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川

2016-11-17 | アウトドア


岐阜県中津川付知峡へ
夫と二人で行ってきました。

家を朝9時に出発し
お昼過ぎに到着しました。

良いお天気で
空気が美味しく
とても気持ちが良い~♪

裏木曽を流れる付知川の源流、
付知峡
付知川は青川の異名を取るほど
澄み切った清流で知られています。

近くには夕森公園キャンプ場があり
夏場には孫達と是非キャンプに
来てみたいですね。



橋の上から下を覗くと
澄んだ水の色は
エメラルドグリーン
驚くほど綺麗な川です。


早速散策♪




高樽滝


時を忘れ気がつくと
もう午後2時
遅い昼食になってしまいましたが
幻の魚と云われる
「岩魚料理」をで堪能しました♪








食後
「狭」から少し降りると川縁です。
どこまでも澄みきる清らかな水面に
心もしっかり癒されました。






竜神の滝
白龍伝説があるパワースポット

訪れた人それぞれに
パワーを送る神秘の滝としても
知られています。




ここから
真っ赤に色ずいた
付知峡の素晴らしい紅葉を
ご覧下さい♪












落ち葉を踏みしめ
紅葉の中を散策

初めて中津川に来たのですが
お気に入りの場所が
又一つ加わりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山☺

2015-05-17 | アウトドア
5月17日快晴!
伊吹山へハイキング★!
見渡す限り新緑と澄みきった青空~。
気持ちは最高


  

私は出だしからはぁ~はぁ


それにしてもkoudai!!
スキップしながらのハイキング
細いけどスタミナありますね~
  

  

  

ハイキングで日頃の怠慢と澱んだ血液に
思い切り新鮮な酸素を取り込んできました(笑)
  



  

  

  

そして下山して帰る途中
戦国武将に二度目の遭遇!
ミーハーにも一緒に写真撮影依頼して。
フレンドリーな武将たちに囲まれテンションMAX。
関ヶ原合戦場跡ということもあり、
今日はイベントだったようです。
  

  

  



その後は胡麻の郷や
関ヶ原鍾乳洞など巡りました!
  

ハイキングのみの予定でしたが
思いがけない事が色々あり
充実した1日になりました(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の琵琶湖バレー

2015-05-02 | アウトドア

ゴールデンウィークまっただ中
М&T3家族総勢9名そしてアヴィも一緒に
琵琶湖バレーに遊びに行ってきました


  

  

ゴンドラに乗り込むと
眼下に琵琶湖が広がっています
  

  

大型犬のドッグランで思い切り走り
大はしゃぎのアヴィちゃん。




  



  

  

  

  



  




朝7時前に出発してから夕方4時前まで
思いっきり遊びまくってきました(笑)

夕飯はみんなでチャンコ鍋やさんヘ
美味しかった~


aoiちゃんとsoutaくん遊び疲れてそろそろおねむかな



じいじばあばはちびっ子達が
楽しそうに遊んでいるのを見ているだけで
ムッチャ楽しかったです。
また遊ぼうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム勝山

2015-03-07 | アウトドア

今日は福井の
ジャム勝山スキー場に
一泊で出かけてきます。

今回はhideくんがお仕事なので
meguの車、運転で
早朝4時に出発しました
スキー場の駐車場に8時着

ジャム勝山は
初めてのスキー場ですが
ロッジもリフト場もゆったりして
良い感じのスキー場でした。




ただこの日は
気温が高めだったので
雪質が悪く、
水分が多い分雪が重いので
止まる時エッジが利かず
太ももがパンパン。。。
  
スイスイ滑るkoudaiと違って
へっぴり腰のばあば(涙)




力余るkoudaiは休憩中さえ
カブト虫のクラフト作りに夢中です。
  

スキー場を4時に出て
今夜は福井市内のホテルに宿泊です
(一日リフト券と恐竜博物館入館券付)


ホテルに着いてすぐ
温泉に入り
温まってリフレッシュ
部屋は二名一室、少し狭めですが
お部屋も温泉も清潔なので
気に入りました。


夕食は蟹ご膳

明日は朝から雨らしいので
恐竜博物館へ行ってきます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山へ

2015-02-11 | アウトドア

最近日曜日になると
お天気が悪くなる

8日の日曜日、
hideくん運転で
琵琶湖バレーと
朽木スキー場まで行きました。

早朝出かける時は
曇り空だったのが
途中から強く雨が降り出し、
スキーをせずに
帰ってきてしまいました

スキー場で雪に降られたり
吹雪くのは仕方ないけど
雨の中滑るのはどうもね。。。

やっと今日、
曇りながら大丈夫そうなので
箱館山へ










青空も見えて暑いぐらいの日でしたが
今回私は何度も転びまくりました
そんな中koudaiは一度も転ばず
ス~イスイ滑っています
随分上手になりましたよ~
  



koudaiはスキー場の雪を持って帰り
家のベランダで雪玉作り
(雪ちゃん)って名前まで付けて
雪遊びを楽しんでいました(笑)



今年後何回スキー行けるかな~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ遊園♪

2014-11-24 | アウトドア

あまりにも良いお天気なので
昨日に引き継ぎ
今日もハイキングへ

正直、脚、腰の疲れが心配ですが
紅葉真っ盛りの晴れた休日
行くきゃ無い(^^)v

今日もKoudai達は電車で
私たちは車で現地へ向かいました。
ところが駐車場に入る車が
長蛇の列(;_;
駐車場に入るだけでも大変そうです(((((゜゜;

それでも並んでいると
朝早くから来た人達が帰る時間なのか
出て行く車が増えてきました。
この調子なら思ったより早く
駐車できそうです。
皆さん早くから
行動してるんですね

30分待ちぐらいで
駐車出来ました。
タイミングよくkoudai達も到着、
さぁ~頑張って歩きましょう
 



 

 

紅葉がきれい~


ハイキングコースから吊り橋、
星のブランコを見上げる♪




 







今日も一杯歩き
楽しい楽しいハイキングでしたが
丸太の階段を下りる時
脚がふらつき
何度も捻挫しかけました
そして今日も優しくリードしてくれた
koudaiでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の吉野へ♪

2014-11-23 | アウトドア

晴れた三連休
今日はKoudai達と
吉野へハイキングに行ってきました♪
Koudaiたちは近鉄特急で吉野へ
私たちは車でo(^o^)o

今年の春4月に来た時は
奥千本までは行かなかったので
今回は絶対行くぞー(≡^∇^≡)

     
合流してからすぐに昼食を済ませ
さぁ歩きましょう(≧▽≦)

  

下千本








中千本
  

辺りから…
  



最初の意気込みはどこえやら。。。

つ、つかれた…

そんな様子の私にKoudaiは

いつもの優しい声で
『ばあば行くよ♪』
『そこ危ないよ!!ばあば大丈夫?』
と手をつないでくれたり
何度も何度も声をかけてくれます。


そして皆から遅れ気味の私を
曲がり角や別れ道の所で
ずーと待っていてくれるんです。

優しい優しいKoudaiありがとう(⌒‐⌒)






   

途中何度もgive upしょうと
思いましたが
koudaiの励ましで
往復4時間頑張れました((o(^∇^)o))
達成感に満ちた
充実した一日になりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交野市府民の森

2014-10-25 | アウトドア

大阪府交野市にある
≪府民の森 ほしだ園地≫
に行って来ました♪

Koudai達は
モノレールと京阪電車を乗り継ぎ
私市で降車
その後遊歩道35分ほど歩いて
ほしだ園の駐車場へ

私たち夫婦は車で
ほしだ園駐車場へ向かいます♪

5人揃ったところで
さぁハイキングヽ(*´▽)ノ♪

その前に巧ちゃん
子供用の
クライミングウオールに挑戦!!
身が軽いから
ドンドン行きますo(^o^)o
  

  

『星のブランコ‐つり橋』
全長280mの人道吊り橋としては
国内最大級のつり橋がありました!!

大阪にこんな素晴らしいつり橋が
あるなんて
全然知らなかったので感動!!
景色も最高でした(≧∇≦)





  

景色を堪能した後、歩け!歩け!
巧ちゃんはスキップするぐらい
元気に登ったり下ったりですが、
ばあばはいつも通り
へろへろです((T_T))
でも頑張りました((o(^∇^)o))

  





  

雑木林に囲まれた森林公園。
園内には様々なハイキングコースがあり
程よい疲れ
(ばあばはボロボロですが)
森のなかを
森林浴を楽しみながら歩くのが
最高に気持ち良かったですヽ(*´▽)ノ♪

次回は紅葉の季節
11月末頃が良いですね(^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながら♪

2014-05-25 | アウトドア

又もやびわ湖バレイへ

前回出来なかった
≪ジップラインアドベンチャー≫
にKoudaiチャレンジv( ̄Д ̄)vー

ところがジップラインは
体重が動力源
30㌔以上の体重が必要!なんですって!!
軽すぎるとゴールに到着できず
宙づりになる可能性があるらしい!!
Koudai……体重全然足りないやん(/o\)
体重30㌔になるまで何年かかるかしら!?

距離も短いファミリーコースは
20㎏以上ならオッケー!!
体重を計って貰うと
Koudaiギリギリセーフでした(≧▽≦)

Koudaiにとって
少し物足りないファミリーコース
でしたが、
それなりに楽しんでいました♪





この時季ならではの
アウトドア♪♪
自然と足腰の鍛練になっているので
絶対私向きです(*^^*)
しんどいけど気持ちの良い疲れ、
無理のない程度に頑張ります(^^)v







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城山♪

2014-05-22 | アウトドア

朝 5時に家を出発して
葛城山に行って来ました♪

葛城山ロープウェイを
PM7時35分の始発に乗り込み山頂へ

(普通は始発9時10分、
混み具合に依って
時間が繰り上がります)

ところが山頂に着いたものの、
辺りは雲に包まれ
視界0
もうガックリ!!です(..)

それでも霞、雲中から垣間見える
ツツジを探し求めて遊歩道を
登ったり下りたりしていると、
10時くらいからでしょうか
徐々に雲が流れて、
燃えるようなツツジ

山一面に現れて来ました(≧∇≦)

もう!もう!
息を飲むほどの美しさに
驚嘆しまくりです(*゜Q゜*)







周囲の老老男女(笑)から
大歓声が上がっていました!!
思いは同じ、私も今日は無理か!!と
諦めかけていたので
むちゃくちゃ嬉しかったです♪




素晴らしい景色("⌒∇⌒")
頑張って早起きした甲斐がありました
ヽ(´▽`)/

肌寒く不安定なお天気でしたが、
三時間程散策を楽しみました♪
美味しい空気をお腹一杯吸い込み、
心もまん丸( ´∀`)
来年も是非来たいと思います♪♪

余談ですが、
実はこの19日(月)に
葛城山に行くには行ったんですが!!
≪ロープウェイまでの車が
3㌔に及ぶ長蛇の列!!
駐車場待ち数時間、
ロープウェイ待ち数時間という状況≫で
諦めて平等院に行ったのでした((T_T))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖バレイへ♪

2014-05-11 | アウトドア

5月11日
気持ちの良い日曜日

朝早く
めぐと巧ちゃんじぃじばぁばの四人で
びわ湖バレイに行ってきました♪
Hideくんは用事があって参加できず
残念でした(..)

びわ湖バレイ



ロープウェイに乗って
山頂に着くと一気に視界が開け、
ムッチャクチャ気持ち良い~(*´-`)

大昔スキーで来た事が
ありましたが、
今は四季を通して
子供も大人も遊べるところに
なっているんですね♪


巧ちゃんも大喜びで、
竹馬、ポッピング、バドミントン、
ソリ、ミニバスケ等に
チャレンジしていました♪♪




ドッグランもあるので
次回は是非、
颯太と碧ちゃんアヴィも一緒に
来たいと思いました♪
5時間くらい遊んだ後下山して
Rカフェへ

巧ちゃんここでも大喜び♪♪
湖水に足を浸けたり
小石投げをして
本当に良く遊びました♪
私達も起伏のある丘を
登ったり下ったり
足腰を鍛えられ、
充実した一日になりました(@^^@)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク最終日(@^^@)/

2014-05-07 | アウトドア

ゴールデンウィーク
最終日

今日は3家族でBBQ(*^.^*)
昨日までの冷たい雨が嘘のように
地面も乾き
爽やかなBBQ日和になりました(^^)v

秀くんとめぐが
朝早く場所取りをしてくれたお陰で
場所はバッチリ、バッチリ(^^)b

チビッ子達は
自転車に乗ったり
スケボー等で
気ままに遊んでいる側で
アヴィはみんなを優しく
見守っています。





屋外でワイワイガヤガヤ
飲み食いするのって、
格別美味しく感じますね(~▽~@)♪♪♪
連休最後の日、
本当に楽しい一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山トレッキング

2013-08-08 | アウトドア
巧ちゃんと一緒に
伊吹山トレッキング
山頂駐車場から
遊歩道を歩くのですが
結構大変で、
山頂まで片道1km、約40分
麓から比べると
気温が2℃~3℃低いとは言え、
登り始めると
汗がダラダラ流れます。

  

そんな山道も
巧ちゃんはへっちゃらな顔で
どんどん、どんどん
登って行きます。
  

   





  

   

さぁ~今度は下り専用
「東遊歩道」を
60分掛けて1・5kを下ります。

こちらは比較的緩やかな
西遊歩道と違い
道幅も人がすれ違いにくいほど
細いところが何箇所かあります。
雨が降るとぬかるんですべり易く、
石もごろごろ露出しているので、
足元に気をつけないと
転びやすいのです。

巧ちゃんはばぁばと違って
下りも余裕ですね
  

  

やったね
巧ちゃんもじぃじ、めぐ、ばぁばも
頑張りました


巧ちゃん体は細いけど
体力が付いたのね。
随分逞しくなってくれました。
でも帰りの車の中では
流石の巧ちゃんも爆睡
ゆっくり寝て下さい 








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2011-08-14 | アウトドア

滋賀県の最高峰、
伊吹山に行ってきました。

駐車場から西遊歩道コース(1000m)を
約40分登り
山頂から中央遊歩道コース
(急勾配 500m)を
20分下るのです。

気温は麓より
8℃から10℃くらい低く
気持ちの良い
清涼感を肌に感じます。
        
ところが登っていくうちに
汗がダラダラ
拭っても拭っても
滝のように汗が噴出してきます。
髪の毛なんか、
洗ったように汗でビショビショ

遊歩道と言う割りに
結構ハードでした
こんなにも沢山汗を流したのは
初めてかも。。。


中腹から登ってきた
遊歩道を見下ろす。


お天気が良いと
眼下に琵琶湖が一望できたのに、
今日は薄雲に覆われて、
残念ながら見えませんでした!






でも頑張った甲斐は
十分ありましたよ
高山植物が咲き乱れるお花畑、
開花時期の違いでしょうが、
駒ヶ岳よりも沢山の高山植物を
楽しむ事ができました。













今夜は程よい疲れと
達成感で熟睡出来そうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする