季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

退院に向けての慣らし食事!

2022-07-31 | 楽しみを見つけながら


朝6時前の空

綺麗な青い空と、白と、薄いグレーの雲

空気も爽やかで気持ちの良い朝です。
でも昨日の様に急に雨が降り出す事もあるので
油断はできません。


今日は、一ヶ月前に剪定したイロハモミジの、
2番手に出た新葉の様子が変なので、
じっくり見てみようと思います。

今春芽吹いた葉っぱは剪定後、
ほとんど枯れ落ちてしまいました。

その後幼い葉っぱが芽吹き
まるで赤ちゃんの手のような、
小さな新葉が増え始めてきたので、
喜んでいたのです。

ところがその葉っぱに異変が!

急に元気が無くなり、萎れたり
レース状にボロボロに破けた葉っぱが
目立ち出しました。

じっと葉っぱの間を覗き観察してみると

青緑色をしたコガネムシが
何匹も!葉っぱについています!

うわぁ〜これだっ!

【コガネムシ】が葉っぱを食べていたんだ。
ユスラウメの葉っぱがボロボロになったのも
きっとこのコガネムシのせいに違いない!

これは何とかせねば!

ゴム手袋をしていた手で、一匹づつ捕まえて
途中飛んて行ったのもいますが、
手が届く範囲で20匹ぐらい捕まえて
ゴミ袋に入れてゴミ収集に出しました。
どの植物も心配です。
こまめに探して、見つけるを
繰り返すしかありません。

今朝も花殻摘み、鉢植え物の剪定
草引き、そしてコガネムシ捕獲、庭掃除、水やりと
汗だくからの始まりです。



✻  ✻  ✻
 
さて27日、術後の夫、
2日間ほど点滴と水のみで過ごし、

29日から
栄養補給飲料が追加されるようになりました。
これから食事内容をスマホで撮って
ライン報告してくるそうです。


普段グチらない寡黙な夫ですが
流石に 「お腹空いた~」と
申しております。

そして
30日夕食

・重湯(200)
・具なしパンプキンスープ
・植物繊維飲料
・牛乳



今日(31日)
本来なら今日が退院日でしたが

退院は8月2日(火曜日)に伸びました。

31日
【朝食】

・重湯(200)
・具なし赤だし
・塩
・牛乳




今日の昼食から

重湯から
・三分粥(300)
・長芋の含め煮(3分)
・豆腐の味噌煮(3分)
・かきたま汁




久しぶりに固形の煮物を食べた夫

「噛む感じがいい👍」

と歓びのライン。

この後点滴も取れたようです。

体も動きやすくなりました。

シャワーも付いている部屋なので
無理しない程度にサッパリしてください。

夕食
点滴無し

・三分粥(300)
・ささみの煮物(3分)
・かぼちゃの煮物(3分)
・ヨーグルト





普通食、そして退院まで後少し(●♡∀♡)

ガンバレ(つ≧▽≦)♡







病室から観える夜景だそうです。
綺麗ですね〜。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中!!

2022-07-29 | 楽しみを見つけながら

暑さが堪える連続の猛暑日。

昨日(7/28)は新型コロナ患者数が
全国で23万3094人となり、
各地で過去最多の記録だとか!
こんな過去最多なんて要りませんね~!
どこまで増えていくのでしょう。



そんな中、夫は
大腸にできた腫瘍摘出の為、
26日入院となりました。

その経過記録です。

入院当日簡単な手続きを済ませ、
先ずはPCR検査。
結果が出るまで時間が掛かるので
付き添いで行ったMegと私は
ナースステーション前で夫とお別れです。

コロナの為、
退院まで面会はできません。


2時間後、PCR検査の結果は
陰性だったと
夫から連絡が入りました。

これで摘出手術を受けられます。

夫は18年前
大腸にポリープ状の崩れた癌が見つかり
腹腔鏡手術を受け、周りのリンパと共に
摘出した事がありました。
その後平穏だったのですが、

今回見つかった腫瘍は
非ポリープ状の

【側方発育型腫瘍】

腸管壁に沿うように横方向に広がり
平坦で形態変化に乏しいので
見逃されることが多いそうです。


✻ ✻ ✻
さて日にちが変わり

27日午前11時10分
内視鏡摘出手術開始。

3時間20分かけて
ベテランの女性の医師が
薄い腸壁に張り付いた4㌢の腫瘍を
摘出しました。


摘出にかかる時間の説明が最初に無く、
1時間ぐらいで終ると勝手に思っていたので、

3時間20分も掛かると言う事は
外科での【腹腔鏡手術】
もしくは【開腹手術】に急遽変わったのか?

でもその場合は途中で説明があるはずだし、
等と心がざわつき、思いあぐねていました。

2日続けて休暇を取ってくれた娘と孫のKoudai、
会社が車で30分程の所にある息子も途中から駆けつけ、
3人が側にいてくれたのはとても心強かったです。

術後、ストレッチャーに乗せられた夫と
部屋に移動する際、ほんの少し会えました。

頑張ったね~😊

娘がiPhoneて隠し撮り(^^)
見た目は然程弱々しく見えなかったです。

【主治医からの説明】

説明を聞けるのは2人迄と決まりが有り
(コロナの為)
聞き漏らさず正確に聞く自信が無かった私は、
娘と息子に聞いて貰いました。

【内容は】

①心配していた盲腸迄は広がっていなかった。

②思ったより大きな腫瘍でした。

③薄い腸壁を破かないように(穿孔)
丁寧に剥がしながら取って行くので
時間がかかった。

④大きく剥ぎ取ったので、
傷の癒え具合で、
退院が予定より少し長くなる事が考えられます。

⑤良性か悪性かは、組織・細胞診の結果後
(1週間)説明します。

こんなお話だったようです。


夫は手術当日から3日間
点滴による“静脈栄養で 
経口栄養は無し

いわゆる絶食と言うことですね。
お水は飲めるようですが、

明日(30日)の採血の数値を見てから、
昼か夜に栄養補給飲料が出るらしいです。

又痩せる・・・

まっ!
取り敢えず一つ山を越えました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rieちゃん誕生日おめでとう🫶

2022-07-24 | 楽しみを見つけながら


2022年7月22日

“Happy birthday Rie!”



息子家族の太陽である、
🌻Rieちゃん
🎂43歳の誕生日おめでとう💖

性格は明るくて、真面目、
何事にも一所懸命取り組む姿勢は、
近くで見ていて、
いつも感心しています。

この11月で結婚して丸15年
交際期間を入れると何と24年?

年数合ってますかね(笑)

毎年同じ事を言っているような気が
します😅


今日は二人の結婚記念日
の話しじゃなくって〜

Rieちゃんの🎂43歳の誕生日💐
のお祝いでした😅

二人の仲良し写真を見ていると、
私の頭の中が
昔(Rie&Kazuの大学時代)に
タイムスリップしてしまい、

※ おばあさん(私は)は
ブログ綴りをしながら
ボケとツッコミを一人でやっておりました💦

笑ってやって下さい^^;


〈昨年も投稿したブログ、
結婚14年なのに15年と間違えて明記してしまい
後で訂正しました。〉
頭の中の全てが
定かでは無くなって来ています。



さぁて
エネルギーが有り余っている
孫のSoutaくん♥とAoiちゃん♥

学校が大好きなSoutaくんは🎶
部活はバトミントンを頑張っています。

休みの日はお父さんと
ロードバイクでツーリング。

子供の成長はあっという間。
ハラハラドキドキ、
心配する事が沢山出てきますよね。

でも人に迷惑を掛けず、
元気でいてくれればそれで十分です。
今まで通りしっかり見守って行きましょう。



↑ ↓ 写真の違いを探してみましょう🤗




今はすっかりおばあちゃん犬になった
ラブラドールレトリバーの
アヴィちゃん▼・ᴥ・▼
大切な大切な家族の一員です💕
この11月9日で13歳になります。

この写真は数年前のアヴィちゃんです💗







Aoiちゃんからお母さんへのプレゼントは
手作りカードとアルバム、そして栞

几帳面さが字に現れていますね。



バトントワリングと
ピアノの練習頑張っています💪




子育てとお仕事と家事と
大忙しのRieちゃん
体に気を付けて
自分の時間を大切にしてくださいね。



そして私からのささやかな気持ちは、

数年前にもエプロンを贈った事があるのですが

キッチンに置いて、いつも使ってくれているのが嬉しくて、
今回もエプロンにしました。

BRUNO



いつもながら
話しが、あっちに行ったり
こっちに来たりと
文章にまとまりがなくて
お恥ずかしいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きこそものの上手なれ

2022-07-16 | 楽しみを見つけながら

今日は孫娘Aoiちゃんの
ピアノの発表会の日です。


曲はお友達と連弾で、

【千と千尋の神隠し】

相談して浴衣を着て弾いたそうです。

普段思いつかない発想ですが、
曲に依っては良いかも知れませんね。

(手前がAoiです。)


この浴衣はお母さん=Rieちゃんが
子供時代に着ていた物、
全く古さを感じません。



ソロは【カノン】を弾きました。









ピアノ発表会から少し話が反れますが

Aoiちゃんが習い事の中で、
一番好きなのはバトントワリングです。

全国大会に向けて
日々練習を頑張っているのですが

体力的にも、時間的にも、
とてもハードなんですね。

プレッシャーも相当大きいと思われます。

お勉強の時間の事を考えると、
本当はバトン1つに
絞りたいところなのですが、

ピアノは、Aoiに取って、
疲れた時の気分の切り替になるので
「ピアノもバトンも両方続けて行きたい」と
お父さんお母さんに言っているそうです。





昔々我が家の娘=Meg
ピアノの練習が嫌で、
レッスンの時間が来ても、
遊びから帰って来ませんでした。
( ˘ ³˘)プィ

探検や木登りが大好きな
まるで野生児でしたから
-ᄒᴥᄒ-

でも先生からは
「素晴らしい感性と絶対音感をお持ちのお子さんです。」
「お母さん頑張って練習させて下さい」
な~んておだてられ、
ちょっぴりその気になったりしましたが、

【好きこそものの上手なれ】

練習嫌いはいくら言っても無理でした
¯\(°_o)/¯

その点Aoiちゃんは
バトントワリングが大好きです。
そしてピアノも(◍•ᴗ•◍)❤

これからお勉強も大変になって来るでしょう。

お母さんも大変だと思いますが、

好きな事は続けて行けたら良いですよね。

ばあばはずっと応援していますからね
(*^3^)/~♡








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の接種を受けました。

2022-07-13 | 楽しみを見つけながら


ゲリラ豪雨や雷と
不安定な天気が続いています。

自転車通学の孫は、
移り変わる雨が止んだ合間に、
(雨合羽を着ると蒸れて暑そうなので)
帰って来れたら良いのにと、
空を眺めながら思ってしまいます。

かくいう私も、60年前、
恐ろしいほど大昔のお話しですが(笑)

中学、高校の6年間は自転車通学でした。

雨に濡れたセーラー服のスカートの折は取れて広がり、
フレアスカートの様になってしまいます。

濡れたスカートを乾かし、プリーツを整えて、
アイロン代わりに敷布団の間にはさみ、
寝押しして寝ていたんですよ。

カラー写真等は珍しい時代でした〜。



✻そんな当時の写真です。
投稿後顔出ししました
(^^ゞ

上履きはこの時代から、
バレーシューズ

を履いてたんですね〜。
これは逆に意外でした。


話しが随分昔に飛んでしまいましたね。
時代を軌道修正します(^ ^*)/


小学5年、中学1年、高校1年の
我が家の元気な
孫3人(◍•ᴗ•◍)❤

コロナ禍で色んな規制の中で

遊びも一所懸命!
学びも一所懸命!

楽しい夏休みを迎える前に
やるべき事はしっかりやっておきましょう。


さて昨日の午後、私達夫婦は
新型コロナワクチンの
4回目の追加接種を受けて来ました。

4回目接種に関しては、
感染予防より、
重症化から身を守る為の接種となるようです。

リスクもあるので、受けた方が良いか
正直迷いましたが
夫の様に複数の既往症を抱え、
近い日に腫瘍摘出を控えていますので
接種を選びました。

今日は外出を控え、
今の所二人共副反応は無いので、
土いじりが苦手な夫には
部屋中に掃除機を掛けて貰います。

私は庭仕事と洗濯に明け暮れる1日に
なりそうです。


地味な庭の
【ヒューケラ】



蔓薔薇の
【リバプールエコー】



湿度が高く不快な毎日、
皆さま熱中症にはくれぐれも
お気をつけ下さいませ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定

2022-07-08 | 楽しみを見つけながら

今朝も5時前からそ~と外に出て、
家の駐車場内と歩道に散らばった
青い楓の葉っぱのお掃除です。

そして裏庭に回り、見て回ると
先日剪定して頂いた後、
残った葉っぱの3分の1ぐらいが枯れて、
遊歩道や庭内に落葉していました。

他の植物も暑さに負けて元気がありません。

ユスラウメの葉っぱも虫食いだらけ
what's the matter?
w(°o°)w

害虫駆除のスプレーを吹き付けた後
オルトランを撒きましたが、
これで大丈夫でしょうか~?

怪しい格好で、
そういった作業をしていると
お隣のご主人様からお声がかかり、
家庭菜園で収穫したばかりの
立派なキュウリを頂きました。

毎年、みすみずしいキュウリや
甘いトマト等を頂戴し、
我が家の朝餉を彩ります。
〈感謝〉


さてここから
夫のその後ですが、

7日に、先日受けた
胸部CT、腹部CT検査の結果説明と
腫瘍切除の為の入院等の説明を受けて来ました。

CT検査に異常は認められず、
食欲も普通にありますし、
10㌔近く痩せた原因は、
未だに判明しておりません。

服を着ていると、然程感じないのですが
着替えたりしているのを偶然見かけると、
可哀想なぐらいガリガリなんです。

椅子やソファーに長く座ると
お尻が痛くなるのか、
クッションや座布団を重ねて座っています。

普段から物静かで、温厚、グチを言わず、
寂しく思うぐらい依存心の無い夫。

痩せてきていても、
元気にしてくれているのが救いです。

因みに夫は、
私のブログに興味が全く無いので、
読んでおりません。

さて大腸に出来た
3、4センチの腫瘍切除の為の
入院は26日

内視鏡での腫瘍切除は27日、

特別な事が無ければ31日に退院となり、
病理検査が出るのは来月8日です。


最近コロナウイルスのオミクロン株のうち、
感染力がより高いとされる
「BA.5」のウイルスの割合が増えて来ていて、
置き換わりが進んでいるようですね。
感染者数も増えて嫌な感じです。

入院前に感染してしまうと
予定がくるってしまうので、
家族が多い分、
気を付けないといけません。

4回目のコロナウイルスワクチン接種が
入院1週間前迄に出来る様に、
予約を入れました。


腫瘍切除後も、
痩せた原因を見つける為の
〈例えば前立腺他〉検査を続けて行きます。

何となく落ち着かない日が続きますので、
ブログ更新は今まで以上に
不定期になると思います。

皆さまのところには、
今まで通りお邪魔させて頂き、
心を癒やして頂きたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。



〈今日の写真〉
ブログ内容、又写真どうしの
関連性も何もありませんが
載せてみました(^o^;

食べごろになった一粒の
【ブルーベリー】



【グラジオラス】 




そして私達が病院に行っていた
7日(木曜日)
期末試験が終わり、
学校から帰って来た孫1、Kくんが、
昼食用に、自分で粉から生地を練って焼いた
↓【ナン】



自分でお皿に盛り付けて
家族ラインに自分で写した写真を
送ってきました。




初めて作って焼いた割に、
上手に出来ていますでしょう。

✢ ✢ ✢

そして病院に行った日は
丁度7月7日

⭐七夕さまでした🎋

✨みんなの願いが叶いますように✨













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッパリしました。

2022-07-01 | 楽しみを見つけながら



茹だるような暑さですね~!
私は毎朝夕、
【ゆで蛸】と化して動いております(笑)

今日夫は造影剤を入れての
腹部のCT検査に出掛ていきました。

そして私は、庭の木の剪定を、
業者さんにお願いしていた予約日なので
その対応です。


大きく伸びた
【いろはモミジ】





✻いろはモミジの選定は、
本来11月ぐらいが望ましいのですが
希望通りには行きませんでした。



【梅】



【シマトネリコ】




【ヤマボウシ】
【金木犀】他

ついでに
つるバラの誘引も
お願いしました。


取り敢えずサッパリはしましたが、
なんか貧相・・・⊙.☉



想定以上に侘しくなった庭ですが

剪定の邪魔にならない様に
切り取った花達が
部屋の中を華やかに
彩ってくれました。

【グラジオラス】




そして
【オリエンタルリリー】






ゴージャス〜⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする