朝6時前の空
綺麗な青い空と、白と、薄いグレーの雲
空気も爽やかで気持ちの良い朝です。
でも昨日の様に急に雨が降り出す事もあるので
油断はできません。

今日は、一ヶ月前に剪定したイロハモミジの、
2番手に出た新葉の様子が変なので、
じっくり見てみようと思います。
今春芽吹いた葉っぱは剪定後、
ほとんど枯れ落ちてしまいました。
その後幼い葉っぱが芽吹き
まるで赤ちゃんの手のような、
小さな新葉が増え始めてきたので、
喜んでいたのです。
ところがその葉っぱに異変が!
急に元気が無くなり、萎れたり
レース状にボロボロに破けた葉っぱが
目立ち出しました。
じっと葉っぱの間を覗き観察してみると
青緑色をしたコガネムシが
何匹も!葉っぱについています!
うわぁ〜これだっ!
【コガネムシ】が葉っぱを食べていたんだ。
ユスラウメの葉っぱがボロボロになったのも
きっとこのコガネムシのせいに違いない!
これは何とかせねば!
ゴム手袋をしていた手で、一匹づつ捕まえて
途中飛んて行ったのもいますが、
手が届く範囲で20匹ぐらい捕まえて
ゴミ袋に入れてゴミ収集に出しました。
どの植物も心配です。
こまめに探して、見つけるを
繰り返すしかありません。
今朝も花殻摘み、鉢植え物の剪定
草引き、そしてコガネムシ捕獲、庭掃除、水やりと
汗だくからの始まりです。
✻ ✻ ✻
さて27日、術後の夫、
2日間ほど点滴と水のみで過ごし、
29日から
栄養補給飲料が追加されるようになりました。
これから食事内容をスマホで撮って
ライン報告してくるそうです。

普段グチらない寡黙な夫ですが
流石に 「お腹空いた~」と
申しております。
そして
30日夕食
・重湯(200)
・具なしパンプキンスープ
・植物繊維飲料
・牛乳

今日(31日)
本来なら今日が退院日でしたが
退院は8月2日(火曜日)に伸びました。
31日
【朝食】
・重湯(200)
・具なし赤だし
・塩
・牛乳

今日の昼食から
重湯から
・三分粥(300)
・長芋の含め煮(3分)
・豆腐の味噌煮(3分)
・かきたま汁

久しぶりに固形の煮物を食べた夫
「噛む感じがいい👍」
と歓びのライン。
この後点滴も取れたようです。
体も動きやすくなりました。
シャワーも付いている部屋なので
無理しない程度にサッパリしてください。
夕食
点滴無し
・三分粥(300)
・ささみの煮物(3分)
・かぼちゃの煮物(3分)
・ヨーグルト

普通食、そして退院まで後少し(●♡∀♡)
ガンバレ(つ≧▽≦)♡


病室から観える夜景だそうです。
綺麗ですね〜。