季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

今年もニンニク卵黄送って頂きました。

2021-08-30 | 楽しみを見つけながら

埼玉に住むお友達から
今年も手作りのニンニク玉
(ニンニク卵黄)を
お手紙と共に送って頂きました。

パーキンソン病を患ってから
彼女から私への優しい心遣いなのです。


言葉で言い表せないぐらい
感謝の気持ちで一杯です
本当に有り難うございます(◕ᴗ◕✿)

にんにく卵黄は
江戸時代から親しまれ続けている
効果効能を持つ健康食品です。


材料は
青森県産ニンニク1Kg
卵黄10個

作るコツ・ポイントを
ネットに書いてありました。

にんにくを一度冷凍すると、
皮も剥がしやすいし、
熱の通りも早いです♪
とにかく、完成まで
ものすごく時間がかかるので、
たっぷり時間がある日に
気合いと根性で頑張るのみ
と書いていました。

こんなに手間暇かけて
作ってくれたニンニク卵黄

カットしただけでは角が出来て、
飲む時少し引っかかる感じが
します。
そうならない様に、
一つ一つ手のひらで丁寧に丸めて
飲みやすくしてくれているのです。

このニンニク卵黄には
彼女の愛情が沢山詰まっているので
飲むと本当に元気になれる気がします。

他にも色々な物が入っていました。

優しいお手紙💌

板橋にある有名なお店の、栗万十
栗が丸ごと一つ入っています。

高尾山山頂の
薬師寺のお坊さんから頂いた
高尾そばと、とろろそば、

そしてこの8月末に収穫したばかりの
早生の栗


優しさを頂いてばかりの私は
果たしてどれだけ
彼女にお返しが出来ているでしょう

まずは元気でいる事❢
それが一番のお返しになるかも
知れませんね。


この友達は
私のブログの存在を知りません。

でもここで、
心を込めて貴方に感謝の気持を
伝えます。

Moriyamaさん
いつも温かく私の事を気に掛けて下さり
本当に有り難うございます。

このコロナ禍の中
お会い出来る事があるかないか
分かりませんが
一日一日を大切に
お互い元気で過ごして参りましょう。◕‿◕。

このブログがいつの日か
貴方の目に届く時が来るかも知れません。
その時貴方は

【何もしてないし、恥ずかしいから止めて〜】

と、顔を赤らめて言うでしょうね(◍•ᴗ•◍)

きっと❢






久々にテレビで映画観賞

2021-08-26 | 楽しみを見つけながら

ここ2年ほど、テレビで、映画、ドラマを
観るという事が殆ど無くなっていました。

お気に入りの韓国ドラマを予約録画していても
飲んでいるお薬のせいか、眠くて、眠くて〜
観る気はあっても、
すぐに夢の中(-_-)zzz
録画は溜まる一方となり、
結局観ずに消去です。

今回ある方のブログに
2001年に劇場公開された
『キャスト・アウェイ』
トム・ハンクス主演の映画の事が
載っていました。

珍しく興味が湧き
ネットフィリックス

で探し出し、映画好きな夫と二人で
一気に観てしまいました。
不思議と全然眠くならなかったです(笑)



結論を先に言うと【面白かったです!】

これからその映画を観たいと思う方は
↓下は読まずに↓どうぞスルーして下さい。
宜しくお願いします。















あらすじを言うと

世界中を忙しく飛び回る
国際宅急便Fedxの
システムエンジニアである主人公、

その主人公が乗る自社の飛行機は、
天候の悪化とトラブルの為墜落、
激しい暴風雨の中、
広大な海へ投げ出されてしまいます。

無人島に辿り着き、
4年という永い年月をたった一人で
生きて行くのです。

心の支えは、
出発前に彼女から貰った、
動かなくなった懐中時計と
その中にはめ込まれた彼女の写真、

そして一緒に流れ着いた、
バレーボールの【ウイルソン】
(メーカ名を自分で名付けた)

時にはウイルソンに
八つ当たりしながら、大きな力を貰い、
生き延びていくのです。

そして奇跡の生還をするという
究極のサバイバル映画です。

4年という年月は非常に永く、
愛する人との再会
帰って来た主人公のその後の人生は
どう変わって行くのでしょう……

久々に面白い映画と出会いました。
有り難うございました。



映画、ドラマ観賞の眠りから目覚めた
眠り姫💦

今日もビデオ録画していて、
消去を免れていた(笑)
大好きな藤沢周平の時代小説
【花のあと】を観ました。

次は🔓マークを付けて保存しているドラマ
やはり藤沢周平作 
内野聖陽主演の
【蝉しぐれ】
でも観ましょう💕







無心になれる時

2021-08-24 | 楽しみを見つけながら

今日の天気予報は晴れ後曇り
そして雷
午前中雨は降らなそうなので
急いで洗濯物を外に干し

地面が少しでも乾いている内にと、
庭に出て、
ヤマボウシ、シマトネリコの枯れ葉や落ち葉、
そして花殻を取り除き、
長雨で出来なかった外回りのお掃除を
しっかりして来ました。

山椒の実が
赤くなっています。
赤山椒です。




四季咲きのバラ、カクテルが、
弱々しく
2つ3つ咲いていました。



プリンセス オブ インフィニティ
花ビラが傷んでいますね。
でも可愛い〜❤







このビンクのバラの名前
分からないんです(¯―¯٥)



この菊の名前も(・o・;)




夏に強いポーチュラカ
長雨で空が暗かったり、
曇っている時はじっと花を閉じ、
少ない太陽がチラッとでも出てくると
一気に花を開かせます。
太陽が大好きなポーチュラカ




もみじ
夏枯れで傷んだ葉は
手が届く範囲、剪定しました。
緑の葉っぱが綺麗です。





お天気がまだまだ心配なので
朝5時から9時までの時間
休憩無しのフル稼働
汗でボトボトに成りながらの
作業でしたが、無心になれて
久々に気持ち良かったです🤗





そろそろ☀晴れて〜

2021-08-21 | 楽しみを見つけながら

部屋の片隅のポトス


昨日の夕方の空は
真っ赤に燃えた綺麗な夕焼けでした。
夕焼けのあくる日は
晴れると言われているので、

明日は晴れる!

と期待していたのに、
目覚めてすぐ、空を見上げてみると
どんより曇り空

そしてパラパラと小粒の雨🌧️

あれれ〜今日も部屋干しかと、
ガッカリしました🤣🤣


晴れた日は、太陽輝く青空の下、
洗い上げたバスタオル、シーツ等の大物は
長竿に広げて干し、
衣類はハンガー、小物はフックハンガーに
吊るして干します。
並んで干された洗濯物を眺めるのって
結構好き❤
早くそんな天気になって欲しいものです。

今のように、降ったり止んだり、
いつ本降りになるか分からない、湿度の高い日は、
部屋の中に洗濯物を干すと
除湿をしていても、いつまでも生乾きの様。

そんな時は
タオルやバスタオル等は↓の
物干しフックハンガー3つに掛けて
浴室乾燥機に吊るして乾燥させています。
4時間程の時間は掛かりますが、
カラッと乾きます。
下着類は洗濯機の乾燥を使います。

ただ、いくら晴れた日の外干しが
良いと言っても、花粉症の時季や黄砂、
PM2・5の時は話は別ですけどね😢


↓このニ○ダのフックハンガー ↓ 

昔からあるので
私ぐらいの年齢の方なら
多分ご存知だと思います。

フックが絡まらったり
外れたりするのが難点ですが
何度か買い替えて、
外干しの時も部屋干しの時も
重宝しています。

あ〜ぁ
いつになったら
スッキリ晴れるんでしょう〜😓
長雨がこうも続くと
色んな所にカビがはえそうです😆


庭のミセバヤの色付きはまだ先!


お天気が悪いせいか、
楽しみが中々見つけられません😂



朝焼け

2021-08-20 | 楽しみを見つけながら

午前5時15分 気温22度
二階の南側にあるバルコニーからみた
東の空、
少し怖いような今日の朝焼けです。







今日の天気予報は
曇り時々雨

これから先も不安定で
なかなかスッキリ晴れとは
いきません😔




私の勝手な洗濯事情

2021-08-18 | 楽しみを見つけながら
 
長雨が続き、洗濯物が全然乾きませんね。

我が家は、娘夫婦と孫1人、
そして私達夫婦の5人家族です。

毎日の洗濯はかなりの量となり
11キロ洗えるドラム型洗濯機が
毎日何回もフル稼働しております。

家一番の働き者で
頼りになる洗濯機ですが、
私には洗濯後の、
すすぎにこだわりが有って
全自動洗濯機でも、
私好みの機能を使って
一回の洗濯で、すすぎを4回
それを2回まわしてすすぎます。
一回の洗濯にすすぎ8回と言う事に
なりますね。
ですから一回の洗濯に
とても時間が掛かります。

その訳は、すすぎに関して、
今の節水型全自動洗濯機を
信用していないんですよね〜。

特にタオル類は大昔の洗濯機の様に
水を流しっぱなしで
水が澄みきるまで見届けたいぐらいです!

なんでもかんでも
すぐ洗濯してしまうアライグマ

以前友達数名と、
洗濯の話題になった時
私のすすぎの回数を聞いて、
みんなに呆れられました。

実際すすぎの回数の多さの
デメリットも多いです。

まず生地が傷む、
水道料金と電気料金が掛かり過ぎる。
全自動の役割を果たしてない等 
良い事一つも有りません

それでもすすぎだけは
しっかりしたいので
判っていても止められないのです。

トホホです🤣

暑いのも辛いですが、
今は太陽が恋しいです💓








弱っている庭😂

2021-08-12 | 楽しみを見つけながら


毎日お訪ねしている
ブロガーさんの
お庭の植物やお花は
この暑い最中でも元気一杯!
奇麗なお花が色々咲いていて
うっとりと観させて貰っています😊


その一方我が家の植物は
手入れが悪いからか、
はたまた愛情が足りないのか、
揃って元気がありません😭

木に関しては
ヤマボウシ、梅の木の葉っぱは
虫食いだらけ
もみじも何だかな〜😭

丁度一年前の夏に、
業者さんに剪定して貰ったばかりなのに〜

何か良い対処法を
考えないといけません🤣



今唯一?咲いてくれているのが
【シロタエギク】
左下に小さなバッタが
とまってます。キリギリスかな〜


名前が分からない
小菊


そしてお馴染み、
キキョウ


あっ!
ポーチュラカは今も元気です😄
それと季節外れのシクラメンも
お部屋の中で綺麗に咲いてくれています。
僅かな花ですが、それ等が今の救いです。






作業の後の西瓜旨し

2021-08-10 | 楽しみを見つけながら


皆さんも同じだと思いますが、
伸び放題の雑草には本当に苦労します。

昨年の夏、玄関前は別として
家を中心に南側と西側の通路は
業者さんにお願いして
泥跳ねと雑草対策として
洗い出し工事をしました。


南側の洗い出し工事をした通路


ただ東側の通路は梅雨時、
苔がそれなりに綺麗なのと、




予算の事もあり、
そのままにしていたのです。

勿論そのままでは
雑草は生えて来るので
気がついた時に
ちょこちょこ抜くぐらいで、
後は見て見ぬ振りをしていたら、まぁ大変!
苔の間に雑草が蔓延っています。

これ以上目をつぶる訳には
行かなくなりました🤣🤣

意を決し、今朝の5時から8時半まで
昨日の暴風で飛んで来た落ち葉の掃除と
草抜きを3時間半頑張りました。






苔だけ残して雑草を一掃!

いずれ又直ぐ生えてきますが、
取り敢えずは
スッキリしました!
やれやれです😂
その後シャワーを浴び、


さっぱりしたところで食べるスイカは
最高のご褒美😄





オリンピック閉会しました。

2021-08-08 | 楽しみを見つけながら

三連休の中日

オリンピック大会最終日


写真はお借りしました。


オリンピックすべての競技が終わり
17日間にわたる大会は
いよいよ今日幕を下ろします。

日本のメダル数は、
金メダルが27個、
銀メダルが14個、
銅メダルが17個の
合わせて58個

史上最多のメダルの数

開催されるまでは、このコロナ禍の中
開催しないほうが良いのでは!?と
感染拡大の不安の方が大きかったのですが

其々の試合が始まる中、
選手達のし烈な戦いの後の、笑顔と涙
国を越えた友情とさまざまな感動に
いつの間にか惹き込まれていました。

午後10時15分
聖火台に灯されていた聖火は
完全に消えました。

選手の皆さん
感動を本当に有難う御座いました。


三年後
2024年パリオリンピックでは
コロナが収束している事を
願うばかりです。


8月24日(火曜日)
パラリンピックが開催されます。

選手の皆さんの活躍と感動を期待しています。
頑張ってください!!


私達もこれ以上
コロナ感染拡大が広がらない様
出来る努力を続けます!!






お墓参り

2021-08-08 | 楽しみを見つけながら


お盆は混み合うので 
少し早いのですが、
お盆に先立って
お墓参りに行ってきました。




8月1日(日)は息子家族、


8月8日(日)は私達と娘家族、


今回は
二組に別れてのお墓参りです。

墓花を買い求めただけの
直行直帰のお墓参りでしたが、

孫達はお墓掃除のお手伝いを
しっかりしてくれました。
そしてご先祖様にきちんとご挨拶をして
帰って参りました。

お彼岸には一緒にお参りしましょうね。




イチジク大好き🎵

2021-08-07 | 楽しみを見つけながら


猛烈な暑さ!
何もヤル気がおこりませ〜ん😅

最近は食欲も落ち、
ついつい手軽な飲料やアイスに
手が出てしまっています。

夏は、桃や梨、マンゴー、ぶどう、
西瓜、メロンと果物が美味しいですね。

果物は何でも好きですが
その中でも素朴な果物、
イチジクも大好きです。

家族は手がベタベタするから
嫌だとか、見た目が嫌とか言って
殆ど食べないのです。

私の好物を知っているmegは
私しか食べないのを承知で
この季節になると
何度も買って来てくれます。
有り難いですね😄

私は何個でも食べられます😘

とは言っても、粒粒が消化に悪いので
一度に3個ぐらいですけどね😅

昨年は千葉に住んでいる友達から
自宅に生っているイチジクを
梨と共に沢山送ってくれました。

イチジクは傷みやすいので
送るのが大変だったと思いますが
甘くてとても美味しかったです。

今年初のイチジク、

これから暫くイチジクを
楽しめそうです。